タグ

2017年7月21日のブックマーク (4件)

  • http://terebidorama.hatenablog.com/entry/2017/07/21/125142

  • ”正しく”怠けられる人が優秀です。 - Milkのメモ帳

    Photo by Erik-Jan Leusink on Unsplash 書こうと思ったきっかけ 仕事はね。楽しい方がいいんだよ。 ”怠け者”はいいこと ”怠け者”は働きたくない 真の怠け者が時代を作ってきた 世の中は未解決で満ちている 大事なのは裁かないこと 最後に こんにちは。Milkです。 昔ですね。ある数学の先生から言われた言葉があるのです。 中学生の時でしたかね。 その数学の先生は、おしゃべりが大好きな女性の先生でしたが、とあることを言っていました。 先生「数学はね。怠け者の為にあるのさ。延々と足し算するのは嫌でしょう?だから、簡単に計算出来る方法を探したんだよ。」 これは、我々IT業界の人間にも当てはまりますし、そもそも「仕事」という枠にも当てはまると思っているのです。 書こうと思ったきっかけ さて、私は現在休職をしていまして、それまでは仕事一筋に生きてまいりました。 実家は

    ”正しく”怠けられる人が優秀です。 - Milkのメモ帳
    mizuwariwde
    mizuwariwde 2017/07/21
    その通りっ!
  • 否定から始めるおじさんにならないように気をつける。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    テストステロンさんの「筋トレライフバランス」というの中で、 「ネガティブなことを言う奴を避けろ」 という趣旨のことが書いてあった。 筋トレ社長ことテストステロンさんは、「でも」「しかし」を2回言う人とはなるべく付き合わないようにしている、と。 テストステロンさんレベルでネガティブを避けることは難しいが、やっぱり否定ばかりの人は気持ちがよくない。 仕事をしていると、とにかくなんでも否定したがる人に出会うこともある。 一言目に「いや」とか「でも」と言うのが癖になってしまっている人だ。 すごく嫌な言い方になってしまうが、なんでも否定マンは自分では何もしないおじさんに特に多い。 否定はするものの、対案を出すわけでもなく、イチャモンをつけることで自らの存在意義を確かめているようにも感じる。 「俺の仕事は指摘することだ」 というように。 なんでも否定するマンが現れると、とにかく仕事が進まない。 全く

    否定から始めるおじさんにならないように気をつける。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    mizuwariwde
    mizuwariwde 2017/07/21
    自分もそんなおばさんにならないように気をつける
  • マンションの書類を書き損じ、不動産屋まで行ってきた話 - ネコノラ通信web

    大々的に書類の記入する所を間違えてしまい、修正液では直せないほどだったので、諦めて、不動産屋さんに行ってきたのですが、朝一番に向かったためか、店内が静寂に包まれていたんですね。そんな中で、我々二人とも、極度に緊張してしまいました。黒クインシーもあがってしまったのか、恥ずかしいのか、「が大々的に記入を間違えまして」「うちのがやってしまって!」「実はがですね…」と、富士額の失態だと、連呼しまくりまして、アタシは顔から火がでそうな思いでした。(まあ、間違えたのは自分なんですけどね…(;´д`)トホホ) こんなマンガもあります。 www.nekonora.com

    マンションの書類を書き損じ、不動産屋まで行ってきた話 - ネコノラ通信web
    mizuwariwde
    mizuwariwde 2017/07/21
    自分はこういう事は平気で言えちゃうからなぁ。クインシーさん、男の見栄が出たか?