ブックマーク / medium.com (14)

  • 「Gmailを知らない人」にGmailを売り込むにはどうすればよいか

    Gmailはたくさんあるメールサービスのなかでも、コンセプトレベルで差別化された製品です。使い方は「Inboxにとどいたメールをかたっぱしからアーカイブする」だけ。すべてをアーカイブすれば、Inboxが空になっていい気分にひたることができます。あとで必要になったら検索で探せるので整理する手間がかかりません。いったんGmailに慣れてしまえば、便利すぎて他のメールサービスを使う気になれません。 しかし、他のメールサービスと体験がまったく違うので、広告宣伝する立場からいえば「わかりやすく魅力を伝える」のが大変です。とりわけ誰もクチコミしてくれるユーザーがいないサービスリリース当初には。Gmailのようなサービスの提供価値は、どうすればわかりやすく伝えられるのでしょうか。 提供価値を「アテンション」と「トラクション」に分ける一般的な言葉の定義とは違うかもしれませんが、弊社ではサービスの提供価値を

    「Gmailを知らない人」にGmailを売り込むにはどうすればよいか
  • Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native

    This article was reformatted for the React Native Log from my published Summa Cuma Laude thesis at the University of Florida. If you wish to read the original, here is the link: https://ufdc.ufl.edu/AA00058596/00001 React-Native is a cross-platform mobile framework that lets you build apps using only JavaScript. However, unlike other hybrid…

    Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native
  • キャリアシナリオを考える「キャリアシナリオキャンバス」

    キャリアシナリオは「未来と現在」「理想と現実」の架け橋。選択と行動の指針です。そのシナリオを考えるにあたって、わたしがコンサルティングのときに脳内で考えていることをキャンバスに落とし込んでみたのがこちらの画像です。 どなたでも使えるツールを目指したいので、プロトタイプではあるもののここでキャンバスの使い方を公開しておきたいと思います。 ※青い数字は記入していく順番 1.Give(Present):能力現状、あなたが提供できる価値、能力を整理します。「デザイナー」のような肩書ではなく「グラフィックデザイン」のような能力を書いてください。自分だけではなく、他者からの視点をヒアリングしてみるのも良いでしょう。 2.Take(Present):報酬現状、あなたが仕事から得ている報酬を整理します。数値化されている儲け(金銭的報酬)に目が行きがちですが、それ以外の報酬についても考えてみます。 遊び(精

    キャリアシナリオを考える「キャリアシナリオキャンバス」
  • タテマエメソッド

    POV madlib by d.schoolPOVはpoint of viewで「視点」という意味、madlibは「穴埋め問題」のことを指します。つまり、穴埋め問題を記入することによって、視点をうまく切り替えながら、課題を解決していきましょう、というものです。 オリジナルのテンプレートは以下のとおりです: [USER] needs to [USER’S NEED] because [SURPRISING INSIGHT] | [ユーザー]は[ニーズ]をする必要がある。 | なぜなら[驚くべきインサイト]があるからだ。 「東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト」でも当初はこのテンプレートを使っていましたが、どうもありきたりというか、当たり前の視点しか出てきませんでした。よくあるのは「友達に伝えたいからだ」のような社会的な欲求、「役に立つからだ」のような機能的な欲求、「楽しいからだ」

    タテマエメソッド
  • 起業のファーストステップ

    YJキャピタルの取締役でもあり、私の師匠でもある小澤さんから「このは大変勉強になるから読んでみて下さい」とメールをもらいました。 ビジネス・クリエーション!アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ ビル・オーレット(月沢季歌子◎訳) ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ/ビル・オーレット/月沢李歌子 :BOOKFANプレミアム- Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!… 「ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サービスを創る24ステップ」の購入はオンライン書店BOOKFAN @Yahoo!店で!:bk-4478029156:ビジネス・クリエーション! アイデアや技術から新しい製品・サ… このを読んで真っ先に感じたことは、「DI(Dream Incubator)時代にコンサルとして毎日言われて

  • Medium’s Best Design Writing of 2016

    Creative, insightful, helpful, and actionable; we’ve curated and categorized 75 of Medium’s best design posts from the past year. Enjoy! See Medium’s Best Design Writing of 2015. Approaches to the Creative ProcessThe pathway to creative success is neither static nor singular, as the following articles reveal.

    Medium’s Best Design Writing of 2016
  • エンジニアからプロダクトマネージャーになるときにやること – EM.PM – Medium

    今日は自分がエンジニアからプロダクトマネージャーと言う役割を担うことになったときの話をします。FiNC Developer Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 最近日のソフトウェア界隈でもよく聞くようになったPM=Product Managerという職種ですが、エンジニアから実際どうやってジョブチェンジしていくの?って話はあまり聞いたことがないので書いてみます。 「プロダクトマネージャー(PM)とは」を知る事前準備プロダクトマネージャーとしてやることやってみてわかったこと1.「プロダクトマネージャーとは」を知るまずは王道に、その職種の役割を理解しましょう。 最初に言っておくと、この定義は実際の現場によってある程度かわることが多いようです。ですがまずはメジャーなPMの役割を知っておきましょう。 結論自分の解釈では、プロダクトマネージャーは「ユーザーに製品の価値を

  • 初めての組織デザイン:出戻りして3ヶ月時点

    僕はオプトからキャリアがスタートしていまして、2004年から約10年ほど在籍していました。 それから2年半の間、いろいろ経験させて頂き、今年の2016年9月にオプトに戻ってきました。サービスをつくる組織に所属しています。 ちょうど試用期間が終わったので3ヶ月間を振り返ってみようと思います。 入社前の話外からオプトを見ていて、いろいろ思う事があり、石原さん(所属する組織の担当役員)と面接した時に、いろんなことを言わせてもらいました。そうしたら「いいね。やろうよ」と即答頂いたのを覚えています。実はその前に、石橋さん(ホールディングス役員)と1対1で飲む機会があり「やってくれよ」と後押し頂いていました。 僕には人事経験はありませんが、前職グッドパッチで、チームの大切さ、成功・失敗といろいろ経験しました。その知識と経験をベースに、デザイナー0名からデザイン組織をつくろう。という(無謀な?)ことを、

    初めての組織デザイン:出戻りして3ヶ月時点
  • ボトムアップ組織のマネジメントとは何なのか

    いま所属している会社は、ボトムアップな会社ということになっている。正確にはボトムアップとトップダウンが混在していてたまにミスリーディングなのだが、だいたいはボトムアップな会社といえるだろう。 それで、たまに、学生と会ってくれといわれて、うちの会社がボトムアップの会社なんですよ〜、と話すことがある。だがこのボトムアップというやつ、採用活動では『いかに若いうちから活躍できるか』をぐいぐいアピールするための文句ではあるのだが、実際、現場でどういうコミュニケーションになっているのか、あまり説明されない。どういう会社が「良い」ボトムアップの会社なのか、わりとみんな意識していない。 とりあえず適当に若いのに丸投げてみたら、いつの間にかイケてる提案を持ってきた、なんてことは、ありえない。それを実現するためには、上司側の見えない努力がたくさん必要なのだ。 こんなマニアックな話をしている人は多くないと思うの

  • BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察

    今年は野外会場で行われたGoogle I/Oのキーノート。Googleが買収したFirebaseにも大きなアナウンスがありました。 [速報]Google、モバイルアプリ用ログ解析ツール「Firebase Analytics」の無償提供を発表。ノーティフィケーションも無制限に無償で提供。Google I/O 2016 Googleはサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2016」で、モバイル向けバックエンドサービス(MBaaS)である「Firebase」の新バージョンで、アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase… ログ解析ツールやPush Notificationサービスの無料化が話題になっているようですが、それ以外にも多くの機能が追加され、今年のはじめに突然終了が告知されたFacebookの「Parse」に近いラインナップになった点に注目しました。 こちらの

    BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • 『メルカリ アッテ』に学ぶチームで行うサービス立ち上げの方法

    メルカリのグループ会社、『atte(アッテ)』を運営する株式会社ソウゾウさんのイベント、『atte fes』に行ってきました。今回はブロガー枠で参加させてもらったので、レポートします。 まずは代表の松龍祐氏のカンパイでスタート! photo by ossam3つのプレゼンがあったのですが、僕の感想はこの3つです。 1.スターを吸収していくメルカリというチームの強さ2.サービス立ち上げにおけるチームの自己確信の大切さ3.事業思考をもっているチームの仕事のしやすさどれもチームの話が共通点だったので、プロデューサー、ディレクター、デザイナーから3つの視点でサービス立ち上げを見る、という構成でまとめてみました。どうぞ! 1.プロデューサーから見たサービス立ち上げここで学ぶこと:立ち上げ〜チームづくり、コンセプトの決め方、新規事業のポイント まず、昨年は起業家の松さんがなぜメルカリに入ったんだろ

    『メルカリ アッテ』に学ぶチームで行うサービス立ち上げの方法
  • Nyle Engineering Blog

    OpenAIWhisper文字起こし25MB制限を解決するPHP, Laravel, ffmpegを使ったファイル分割の例 OpenAIAPIを使った音声の文字起こしは、今や多くのアプリケーションで利用されています。この記事では、特にWhisper文字起こしの25MB制限に焦点を当て、PHP, Laravel, ffmpeg

    Nyle Engineering Blog
  • Learning Xcode As a Designer – Medium

    Learning Xcode As a DesignerFrom Sketch to Xcode. All the tips and tricks, with tons of screenshots. Xcode downloads included!

    Learning Xcode As a Designer – Medium
  • 1