タグ

ルールに関するmk16のブックマーク (18)

  • JALの事故で、離着陸時によく言われるルールの意味がようやくわかった「窓開けてってそういう事か」

    Mach082 @Mach0822 JALの件でタメになるものは、 ・離陸/着陸前の際に、機内の明かりを暗くするのは脱出時に暗闇に目を慣らすためです。 ・窓の日除けを開けておくのは火災がどこで起きてるか見えやすくするためです。 ・リクライニングを戻すのは後ろの席の人が脱出しやすくする為です。 小さい事だけどみんな守ってね 2024-01-02 23:48:28 Mach082 @Mach0822 追記 ・どこから降りれるか見極めるのが1番大切なので案内があるまで待ってね。 ・手荷物は持たないでね(スマホは持ったほうがいいよ) ・スライドが破損するのでハイヒールは絶対脱いで ・急げば急ぐほどみんな脱出するまで時間がかかるから順番は守ってね。 ・男性は外に出たら、次に滑って降りてくる人を手助けしてね。 ご協力よろしくお願いします。 2024-01-03 12:26:10

    JALの事故で、離着陸時によく言われるルールの意味がようやくわかった「窓開けてってそういう事か」
    mk16
    mk16 2024/01/04
    >離陸後3分、着陸前8分が最も危険な11分で、死者もこの時間帯が一番出てる。 着陸前のマニュアルもまた「血で書かれている」わけですよね。
  • トライアスロン、手つないでゴールしたら…1・2位失格:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪に向けたトライアスロンのテスト大会で、1、2番目にフィニッシュした選手がともに失格となった。手をつないでゴールしたことがあだとなった。 15日に東京・お台場海浜公園で行われた「ITUワールドトライアスロン オリンピッククオリフィケーションイベント」女子の部でのことだった。 レースは、最初のスイムで飛び出した世界ランキング2位のジェシカ・リアマンスがレースを引っ張り、同じ英国のジョージア・テイラーブラウンと先頭争いを演じた。最後は、2人が手をつないで笑顔でゴールヘ。ほぼ同時のワン、ツーフィニッシュだった。 ところが、これが「意図的に一緒にフィニッシュすることは禁止」というルールに抵触したとみなされ、失格になった。英国内での東京五輪の代表選考を兼ねたレースでもあり、英国チームは抗議したが、「ルールにのっとった。非常に残念なこと」と実行委員会。結果は覆らず、予定されていた表彰式

    トライアスロン、手つないでゴールしたら…1・2位失格:朝日新聞デジタル
  • 福岡の夜間にゴミ出しと収集ってメリットありすぎじゃね?

    福岡のゴミ出し事情 福岡のゴミ出しは夜中でOK。逆に朝に出すのはNG。 長年、福岡に住んでいるのでゴミ捨てに関しては全く気にしていなかった。 学生のころに飲店(深夜2時まで営業)でアルバイトしていたときは、ゴミ収集車が夜中1時までにくるのでそれまでにゴミを絶対に出しとけ!って言われてた。 回収車に乗っている人はものすごい手さばきでゴミを回収していく。たいてい回収の係の人は回収車の後ろに待機。 夜中になると回収車の音が聞こえてくる。「今日もゴミ回収お疲れ様です!」 これが真夜中のちょっとした挨拶になってた。まぁゴミがいつも多くて結構嫌われてたけどw でも仕事で関東の方に住んだときにゴミ出しが朝だった。これかなり不便だと思った。 地域によって違うみたいだけどゴミ出しって夜の方がよくない?って改めて思ったのでメリットを考えてみる。 ちなみにツイッターでの反応はこんな感じ。 ゴミ出し夜って福岡だ

    福岡の夜間にゴミ出しと収集ってメリットありすぎじゃね?
  • 7月1日から航空機の預入荷物ルール変更。リチウム電池内蔵携帯機器は電源完全オフに

    7月1日から航空機の預入荷物ルール変更。リチウム電池内蔵携帯機器は電源完全オフに
  • 大関・照ノ富士に大ブーイング「モンゴルに帰れ!」「恥を知れ!」協会幹部「客の怒りも分かる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大関・照ノ富士に大ブーイング「モンゴルに帰れ!」「恥を知れ!」協会幹部「客の怒りも分かる」 1 名前: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/26(日) 13:43:26.63 ID:EPixbVsa0.net 照ノ富士、変化で王手も大ブーイング!「モンゴル帰れ」 大関・照ノ富士が関脇・琴奨菊をはたき込み、単独トップに立った。 結びで横綱・稀勢の里が敗れたため2015年夏場所以来、11場所ぶり2度目の賜杯に王手をかけた。立ち合いで変化し、観客の激しいブーイングを浴びたが、古傷の左膝を痛めており、奇襲戦法で1敗を守った。 千秋楽で稀勢の里との直接対決を制すれば優勝が決まる。6敗目の琴奨菊は、1場所での大関復帰がなくなった。 「琴バウアー」に沸く館内で、照ノ富士は眉間にしわを寄せていた。「(変化を決めたのは土俵に)上がってから。待ったの時に気持ちが…。一度決めたら迷っ

    大関・照ノ富士に大ブーイング「モンゴルに帰れ!」「恥を知れ!」協会幹部「客の怒りも分かる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2017/03/26
    >舞の海関や小兵力士、エレベーター力士の変化なら判るが 大関、横綱は相手を正面から受けて4つに組んで欲しい←同意。忖度力が求められる案件だと思う。
  • 「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題 | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が、2014年9月の導入以来、全国に増加しています。いくつものメリットがある一方で、課題も見えてきています。 信号なし 直進でも「回って」 信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパを発祥とする交差点形式のひとつで、信号で制御される通常の交差点とは違った通行ルールが存在します。 長野県飯田市内の「東和町ラウンドアバウト」。交差点の中央に「島」があり、その外周の「環道」を通行する(2016年11月、恵 知仁撮影)。 ラウンドアバウトは、交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペース(基的に乗り入れ不可)、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びる構造です。その通行ルールをかんたんにまとめると、以下のとおりです。 ・環道へは左折で進入、環道からは左折で流出 ・環道内は時計回り(右回り)で進む ・環道内を

    「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題 | 乗りものニュース
    mk16
    mk16 2017/02/12
    信号レス交差点各種のさばける台数…4way-stop(停車順進入式):385台、ラウンドアバウト:460台、交通整理:289台(各15分平均)。ソースは『怪しい伝説』→http://www.wimp.com/mythbusters-test-a-four-way-stop-vs-a-roundabout/
  • 強豪大阪学院、日程を間違え開会式欠席…棄権に 全国高校サッカー選手権 : 痛いニュース(ノ∀`)

    強豪大阪学院、日程を間違え開会式欠席…棄権に 全国高校サッカー選手権 826 名前:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:07:47.90 ID:U6uqjLTV0.net 全国高校サッカー選手権の予選となる大阪大会で、シード校として出場する予定だった大阪学院オオタカ(大阪府吹田市)が7日の開会式を欠席し、棄権扱いとなったことが14日、分かった。 大会運営に当たる大阪高校体育連盟によると、同高の男性顧問が日程を間違えたのが原因で、保護者らは救済措置を求める方針。 大会の規定では7人以上の出席がない場合、棄権として扱うと決められているという。同連盟関係者は「以前にも同様の棄権例があり、今回だけ特別扱いをすることはない」と話している。 大阪学院大高は昨年の大阪大会でベスト8に入り、今年の大阪高校春季サッカー大会では優勝した。 http://www.daily.co.jp/soc

    強豪大阪学院、日程を間違え開会式欠席…棄権に 全国高校サッカー選手権 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2016/08/14
    >次回からは気をつけよう。3年生に次回はないのだが、5年も経てば笑い話になるから我慢しよう。/>ルールを感情で曲げたら、どこかの国みたいになる
  • 交通ルールを守らない運転手って何をそんなに生き急いでるのだろう? - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2019年4月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は交通ルールについての持論です。 自動車の運転について思っていることです。 ひとりひとりが相手を思いやる心を持てれば、改善するんですよね・・・。 交通マナーが悪い奴が大嫌いです 私は自動車を運転する時は極めて安全運転を心がけます。 基的に法定速度は守ります(一車線で煽られたらいくらか出しますがw) 黄色信号になりそうと思ったら早めに停まります。 一時停止は充分すぎるくらい停まります。 前の車がいくら遅くても一般道では無理な追い越しもしません。 もちろんですが飲酒運転だってしません。 おかげで免許を取って今まで無事故無違反のゴールド免許です。 に事故られて事故車に乗ってますが・・・。 当たり前と言ったら当たり前なんですが、いつも思っていることがあります。 なんでみんな交通ルールを守らないんだろう? 当たり前の

    交通ルールを守らない運転手って何をそんなに生き急いでるのだろう? - 全マシニキは今日も全マシ
  • <最終候補4作品から解説する>五輪エンブレムのデザインに「優劣」など出ない (メディアゴン) - Yahoo!ニュース

    結論から言ってしまえば、デザインとしては最終候補4作品のいづれが採用されても支障がない、甲乙付けがたいと秀作が揃っていると言えるだろう。理由はもちろん、「とりたてて悪い面がない=おしなべて良い」だ。これを「無難」と呼ぶかどうかは人それぞれだ。 この判断は、見た目的な美醜や完成度、筆者の主観や好みなどで判断しているわけではない。五輪エンブレムとして「採用されてしかるべき」という基準に照らして、である。 ちょっと意地悪な言い方をすれば、見た目的に最終候補4作品に優劣がないのと同様に、同じようなデザインは1万件以上の応募作の中には、いくらでもあっただろう。今回の4作品が選ばれた理由には、運やタイミングだって大きく作用しているはずだが、それはそれで良いのだ。 今回の最終候補4作品がどのような基準で選ばれたのか。これを考える上でのポイントは、五輪エンブレムが普通のデザインとは比較にならないほ

    <最終候補4作品から解説する>五輪エンブレムのデザインに「優劣」など出ない (メディアゴン) - Yahoo!ニュース
  • カードゲーム「UNO」初のルール変更が発表、3月中旬より2種類の新カードを導入 (インサイド) - Yahoo!ニュース

    2016年で発売45周年を迎えるアナログゲーム「UNO」のリニューアル版が、3月中旬より全国の取扱店にて販売されることが明らかになりました。 【関連画像】 「UNO」は1971年に発売されたカードゲームで、米オハイオ州にある理髪店のマール・ロビンス氏が考案。日展開はマテル・インターナショナルが担当しており、様々なバリエーションの「UNO」が販売されています。 新たに発売されるリニューアル版では、発売以来初めてのルール変更を実施。従来のカードに加えて、指定した相手とカードを“全てとりかえっこ”できる「とりかえっこワイルド」1枚と、好きなルールを何度でも書き込める「白いワイルドカード」3枚が追加されます。パッケージやカードについても、より見やすいデザインに変更されます。 マテル・インターナショナルによると、今回のリニューアルは「これまでいただいていたユーザーの皆様からの声を反映した」もの

    カードゲーム「UNO」初のルール変更が発表、3月中旬より2種類の新カードを導入 (インサイド) - Yahoo!ニュース
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
  • 楽天が「レビューで値引き」を禁止

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    楽天が「レビューで値引き」を禁止
  • 暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った

    世の中には様々な物語が有る。出版されたフィクションや、ニュースが作る世論、酒の席での武勇伝。種類は様々だ。 その中でも「俺は昔ヤンチャだった」という物語は人気がある。 最近はその人気も下火なのかもしれないが、少なくとも昔は大いに人気があったと思う。 昔はヤンチャだったという物語の中では「暴力的な馬鹿」は主人公や愉快な仲間の一人として肯定される。 男らしく、あるいは女の意地を守るために、彼ら彼女らは欲望や勢いのままに生きる。 そしてそれらは「人間味に溢れている」などと持て囃される。 仇役は「大人しい賢人」や「普通っぽい人間」だ。 物語の中で彼らは人間味がない、裏で何してるか分からない、人の目を気にしていると好き放題の言葉でけなされまくる。 子供向けの物語の中でも主人公が「暴力的な馬鹿」で有ることは少なくない。 伸び伸びとした健康的な子どもとして描かれ、ルールを守るガリ勉野郎を次々蹴散らすヒー

    暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った
  • 「人の足の指」入りカクテル、飲み干した客に罰金 カナダ

    (CNN) カナダ北西部ユーコン州のホテルのバーでこのほど、人の足指が入った名物カクテルを客が指ごと飲み干す出来事があった。 同州ドーソン市にあるダウンタウンホテルでは、人の足指が入った「サワートー」と呼ばれるカクテルを長年提供。この指は物で、塩漬けで保存されているという。べたり飲んだりせずにグラスに残すのがルールだ。 カナダ放送協会によると、このバーを訪れた米国人の客が24日夜、指ごと酒を飲み干したという。ルール違反をしたこの客は店側から500ドル(約5万円)の罰金を請求され、即座に支払った。 この店のバーテンダー、テリー・リー氏によると、指を飲み込んだ客は以前もいたが、故意に飲んだケースは今回が初めてだという。 店には予備の指が用意されていたため、今後も名物カクテルの提供は続く。「2つの指を用意するようにしていて、1週間交替で使っている」とリー氏は語る。店ではスペアの指を寄付してく

    「人の足の指」入りカクテル、飲み干した客に罰金 カナダ
    mk16
    mk16 2013/08/29
    >店ではスペアの指を寄付してくれる人を募集中だ。←メキシコのマフィアなら余裕。
  • ラウンドアバウト - Wikipedia

    左側通行道路のラウンドアバウト(長野県下伊那郡高森町) 高速道路の流出入路に設けられたラウンドアバウト(チェコ) ラウンドアバウト(英: roundabout)、または環状交差点(かんじょうこうさてん)とは、交差点の一種で、中心の島の周囲を一方向に周回する方式のうち、環状の道路に一時停止位置や信号機がないなどの特徴をもったものをいう。 同様の交差点で一時停止位置や信号機があるものをロータリー交差点(円形交差点)という。 英語では一時停止位置や信号機の有無にかかわらず rotary や roundabout 、traffic circle と総称しているが、特に区別する場合は一時停止位置や信号機がないもの(日で単にラウンドアバウトというもの)を modern roundabout(現代的ラウンドアバウト)という。 項では特に断らない限り、現代的ラウンドアバウトを扱う。 3以上の道路を円

    ラウンドアバウト - Wikipedia
  • コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife

    CSS HappyLife ZERO が移転したのでお手数ですが、消えちゃう前にブックマーク等変更してもらえるととても嬉しいです。 制作会社でコーディングする場合、社内のガイドライン的なのが有ったりデザイナーもある程度固定されてると思うので、毎回似たような事を確認したりとか、このデザインはどういう意図なんだろう?ってのも、何度か同じ人とやってれば見えてくる訳ですが、フリーランスの場合だとデザイナーは毎回違っていたり、当然ディレクションをする人も違うので最初に確認しておきたい事が有ったりします。 って事で、その辺りをまとめてみたり、デザインを渡されたときにこのデザインの意図は?って思う事とかもばーっと書いてみます。はい。 なので、デザイナーさんもコーダーにデザインを渡すときに気をつけて欲しい点とかもわかってしまうすばらしい内容(だと良いな)! じゃあまずは最初に確認しておきたい基的なことか

    コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife
  • キムヨナが金とって満足なんでルール変更しまーす!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「キムヨナが金とって満足なんでルール変更しまーす!」 1 ゆで卵(東京都) :2010/02/28(日) 11:03:49.85 ID:czEWRXWW ?PLT(16333) ポイント特典 フィギュアスケートで回転不足とされたジャンプの基礎点について、 国際スケート連盟(ISU)が来季から「中間点」に相当するルールを 導入する見通しであることが26日、分かった。五輪終了を受け、 6月のISU総会での改正に向けた詰めの議論が行われる。 現行ルールでは回転不足のジャンプは1回転少ないジャンプと 見なされて大幅な減点になるが、その減点幅を縮小し、 難度の高いジャンプへの挑戦を促すのが狙い。 ISU技術委員会関係者によると、以前から話し合いが続けられていた。 例えば、バンクーバー五輪女子銀メダリストの浅田真央(中京大)が 得意とするトリプルアクセ

  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    mk16
    mk16 2010/02/15
    五輪代表は税金を使ってる以上、最大公約数的な価値観に合わせた服装でなければならないと個人的には思う。
  • 1