タグ

研究所に関するmk16のブックマーク (7)

  • 「日本発のイノベーションがつぶされる」ゼオンが欧州のCNT規制に反対

    今回の規制案は物質の有害性などを評価するドイツ連邦労働安全衛生研究所(BAuA)が欧州化学品庁(ECHA)の要請を受けて作成し、2021年3月に同庁へ提出した*1。BAuAは「直径30nm~3µm、長さ5µm以上、アスペクト比3:1以上」の3条件全てを満たす多層CNTをGHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)の発がん区分「Carc.1B」に分類するように提案している。Carc.1Bは「人に対して発がん性があると推定される」とする分類だ*2。規制案は早ければ2022年末に欧州議会で採決され、EU内で法的拘束力を持つことになる*3。 *1 BAuAはEUにおける危険有害化学品の分類、表示、包装に関して法的拘束力を持つ「CLP規則」の改定に必要な書類である「CLH(EUにおける有害物質の分類と表示の調和)報告書」に規制案をまとめている。

    「日本発のイノベーションがつぶされる」ゼオンが欧州のCNT規制に反対
    mk16
    mk16 2022/07/15
    EUは世界最大の既得権益
  • 個人の強み生かした活躍を はやぶさ2プロジェクトマネージャに聞く宇宙開発の未来 - 東大新聞オンライン

    12月6日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に帰還する。しかし、はやぶさ2のプロジェクトマネージャを務める津田雄一教授(JAXA宇宙科学研究所、以下「宇宙研」)は、早くも次の目標を見据えていた。航空宇宙工学を専攻する久保勇貴さん(工学系・博士2年)と、宇宙医学に関心のある学生のコミュニティー「Space Medicine Japan Youth Community」に携わる石橋拓真さん(医・4年)を交え、宇宙開発の未来に迫る。 (構成・小田泰成)(取材は9月初めにオンラインで実施されました) 左上から時計回りに津田教授、久保さん、石橋さん 次の目的地は高速自転する小惑星 小田 このインタビューが公開される頃には、はやぶさ2は無事地球に帰還していると思います。帰還に向けた終盤の山場はどこですか。 津田 現在は、イオンエンジンを使った運転はほぼ終わって、惰性で

    個人の強み生かした活躍を はやぶさ2プロジェクトマネージャに聞く宇宙開発の未来 - 東大新聞オンライン
  • 徹底究明! 「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当なのか?【後編】 ~電話での通話のしくみ~

    巷で囁かれている噂「携帯電話から聞こえる声は、しゃべっている人の声ではない」が真実かどうかを探るため、通信全般の研究を行っているKDDI研究所に乗り込んだ人体模型くん。 前編では、携帯電話のしくみを語るうえで欠かせない「人の声のしくみ」について解説しました。後編では、同じくKDDI研究所の堀内俊治氏が、この噂の真相について詳細に解説していきます! モ「さっきまでの話で、「携帯電話から聞こえる声は、喋っている人の声ではない」という噂は当だということはわかったけど、携帯電話が「限りなく人に近い声をつくり出している」っていうのは、どういうことッスか?」 堀内「すこし専門的な話になりますが、順を追って説明しましょう。はじめに、電話における音声符号化の方法は大きく3つほどあります。 まず「波形符号化方式」。これは固定電話に使われる方法で、前編でも説明したように、声の波形そのものを電気の波形に

    徹底究明! 「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当なのか?【後編】 ~電話での通話のしくみ~
  • 新たな学術用通信ネットワーク開通 | NHKニュース

    全国の大学や研究所などを結んで研究データなどをやり取りをする学術用の通信ネットワークが、これまでの2.5倍のデータが扱えるようリニューアルされ、開通式が行われました。 25日都内で行われた開通式には、国立情報学研究所の喜連川優所長や全国の大学の学長それに通信会社の代表らが集まりカウントダウンして、「SINET5」という名前で整備された新しいネットワークの開通を祝いました。 従来のネットワークでは、速いところで毎秒40ギガビットのデータのやり取りができましたが、新たなネットワークでは、この2.5倍の毎秒100ギガビットで通信ができます。 これによって、現在のハイビジョンのおよそ16倍の情報量がある、高精細の8K=スーパーハイビジョンの映像で手術の様子を中継し、医療の研究に生かすといった活用なども期待できるということです。 また、今回、これまでのアメリカに加えて、ヨーロッパのネットワークと結ぶ

    新たな学術用通信ネットワーク開通 | NHKニュース
  • 台灣地震預測研究所

  • 【緊急悲報】近大の養殖クロマグロ全滅 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    射水市の近畿大学水産研究所で、去年7月から水槽で飼育されていたクロマグロ1000匹が、5日までにすべて死んだことがわかりました。 近畿大学水産研究所では、陸上の水槽でクロマグロを養殖しようと、去年7月に受精卵をふ化させ、施設内で研究を続けてきました。 9月には、体長10センチほどの稚魚1000匹が泳いでいましたが、その後、水槽の壁に衝突して死ぬ稚魚が出始め、次第に数が減っていきました。 またクロマグロは海水温の低下に弱く、水温が13度まで下がった先月には、研究所がボイラーで海水を温めたものの、費用の面から続けることができず、5日で1000匹すべてが死にました。 最後の1匹は体重950グラム、体長40センチほどにまで育っていたということです。 研究所では、今後、稚魚が水槽の壁に衝突する原因を解明していく方針で、新年度も今回の研究を続けるかは未定だとしています。 ※下記リンクより、一部抜粋。続

    mk16
    mk16 2016/02/06
    オチがブラックジョークすぎるw/>養殖の水槽ってテレビで見る丸い形の水槽だよな あれをちょっと手を加えてドーナツ型にしたらどうだろう
  • ISISは「ジハード大学」研究所で自爆テロ用リモート運転車を開発している

    手作り感があるだけに禍々しいのは、そこに人の悪意を感じるからでしょうか。 イスラム国(ISIS)はシリアのラッカにあるとされる「ジハード大学( 'Jihadi University' )」の兵器研究所で新たな兵器の開発をしています。彼らはヨーロッパへの大規模な攻撃に備えて戦闘員を育成し、軍備を整えるために、武器の専門家や科学者を採用しているんです。 これまで、比較的小規模なテロ集団は、入手した武器を保持するだけで精一杯で、高度な技術を必要とする武器を新たに生産したり、まして開発することなどできないと考えられていました。 ですが、英国のニュースメディアSky Newsが独自に入手した彼らのトレーニング用映像は、そのような認識が過去のものだということを私たちに突きつけました。 熱感知で対象をロックオンするミサイルは手作りですが99%の精度を持っていますし、熱電池も自作しています。そして、今彼ら

    ISISは「ジハード大学」研究所で自爆テロ用リモート運転車を開発している
  • 1