タグ

秋田県に関するmk16のブックマーク (12)

  • クマに襲われ女性死亡か 秋田県「クマ警報」発令 | NHKニュース

    27日、秋田県仙北市の山林でクマに襲われたと見られるタケノコ採りの女性が死亡したことを受けて、秋田県は独自に制度を設けている「クマ警報」をことし初めて発令して警戒を呼びかけています。 この被害を受けて、秋田県は、独自に制度を設けている「クマ警報」を県の全域に発令しました。「クマ警報」は去年、5月から6月にかけて、仙北市の隣の鹿角市の山林でタケノコ採りをしていた人が相次いでクマに襲われ4人が死亡した被害を受けて県が始めたもので、クマによる被害や目撃情報が相次いだ際に発令されることになっています。ことしに入り「クマ警報」が発令されたのは初めてです。 秋田県は、クマが生息する山には立ち入らないことや、山に近い場所での農作業はなるべく複数で行うなど警戒を呼びかけています。 現場の警戒にあたった地元の田沢湖猟友会の中島秀美理事(67)は「この周辺はもともとクマの数が多いうえ、ことしは足跡の大きさから

    クマに襲われ女性死亡か 秋田県「クマ警報」発令 | NHKニュース
  • 秋田「人食いグマ」、3頭残存か (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

    秋田県鹿角市の山林で、タケノコ採りの男女4人が相次いでツキノワグマに襲われ、死亡した衝撃的な事件から間もなく1年になる。現場近くで体長1メートル30センチの雌グマが射殺されたが、このクマは“主犯”ではなく、現場近くで目撃された雄グマ「スーパーK」こそが“主犯”だとNPO法人「日ツキノワグマ研究所」の米田一彦理事長(69)は推測していた。 米田理事長がその後、関係者の聞き取り調査などを続けた結果、人をべた可能性のあるクマは計5頭で、このうち「スーパーK」とみられる雄グマが昨年9月に捕獲・駆除(殺処分)されていたことがわかった。秋田県では2016年度に、前年度の4倍以上にのぼる476頭のクマを捕獲・駆除したが、「人いグマ」は3頭生き残ったと米田理事長は推測。目撃者の証言などから、生き残ったのは、「額の左側に古傷のある」若い雄グマと、12歳と推定される高齢の「赤毛の大きな」雌グマ、気性が

    秋田「人食いグマ」、3頭残存か (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
  • クマ凶暴化?被害相次ぐ山で何が|NHK NEWS WEB

    5月下旬から6月上旬にかけて、秋田県鹿角市の山林にタケノコを採りに入った男女4人が相次いで死亡し、いずれもクマに襲われたとみられています。周辺で駆除されたクマの体内から人の体の一部が見つかり、地元の人たちの間に衝撃が広がっています。山で何が起きているのか、そして、人はなぜ危険な山に入るのか取材しました。 被害の始まり 5月21日。青森との県境に近い、秋田県鹿角市十和田大湯の山林で、タケノコを採りに入った79歳の男性が死亡しているのが見つかりました。頭や腹などに、かまれたり、ひっかかれたりしたような傷があったことから、クマに襲われたとみられています。 これが、一連の被害の始まりでした。翌日、およそ1キロ離れた山林で、78歳の男性が死亡しました。警察によりますと、男性は夫婦でタケノコを採りに入り、クマに遭遇。「クマ!クマ!」とに知らせ、は逃げて無事でしたが、男性は襲われたとみられています

    クマ凶暴化?被害相次ぐ山で何が|NHK NEWS WEB
  • 秋田の人食いグマ、主犯は凶悪「スーパーK」だ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    当の“主犯”は別にいる! 秋田県鹿角市の山林でタケノコ採りの男女4人が相次いでツキノワグマに襲われ、死亡した衝撃的な事故。現地で射殺された雌グマについて、NPO法人「日ツキノワグマ研究所」の米田一彦理事長(68)は、4人を殺害したクマではないと推測する。実は4人目の犠牲者が出た現場近くの農地を移動する体長約1メートル50、推定体重100キロの大型グマが目撃されており、これこそが人間を次々にあやめたクマではないか、と見ているのだ。そして最も恐ろしいのは、クマが突然、人間をべ物として認識し始めた可能性すらあるというのである。東北の山地で一体、何が起きているのか。ツキノワグマ研究40年を超える米田理事長に緊急報告してもらった。 3~4頭が人をべた可能性 今回の事件を聞いたとき、私は最初「若い雄グマ」によるものではないか、と感じた。 6月10日午前、秋田県鹿角市十和田大湯の山林で、あおむけ

    秋田の人食いグマ、主犯は凶悪「スーパーK」だ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    mk16
    mk16 2016/06/19
    >複数頭のクマが人を食べている可能性のある点が、これまでの熊害とはまったく違う、異常事態といえる/>4人が殺害されたこの地域では、人を襲うクマを避けるには爆竹しかない
  • 秋田県で熊による「連続殺人」 蘇る大正時代の大惨劇 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 過去に起こった熊による「連続殺人」を取り上げている 1915年、北海道苫前村三毛別でヒグマの襲撃で、死者6人、重傷者3人が出た 犠牲者の1人は妊娠しており、獣害史上、最大の惨劇とされている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    秋田県で熊による「連続殺人」 蘇る大正時代の大惨劇 - ライブドアニュース
  • 日本ツキノワグマ研究所

    秋田県は、あと数日が山だ。 ここ数日、暖かい日が続き、最後のい込みをするクマが現れる恐れがある。 今、出ている50㌢グマは今年、産まれの母グマが駆除されたか、はぐれたもので【逃げ回り訓練】しか受けておらず、 各所で目撃され最後は集落周辺で越冬する将来の【集落依存型】のクマになりやすいだろう。 秋田市で、もっとも市街地侵入経路になりやすい平和公園、手形山、一ツ森公園、下浜では小屋、別荘、空家で越冬する恐れがある。 12月2日、岩手県北上市和賀町の小屋で男性が襲われた事故は冬眠中だったと思われるが、 こういう場合は瞬時に覚醒して襲われる。 歩いているクマについては大オスグマが既に山に入ったので、緊張状態にはないだろう。最後に動くクマに疾病グマ、高齢グマがあり、 従前どおりの警戒が必要だ。 1月から5月上旬にクマの越冬穴に接近して襲われた事故は130例ほどしか集めなかったが、多くは山林労働者で

  • 駆除したクマから人体の一部 秋田・鹿角 | NHKニュース

    先月下旬以降、秋田県鹿角市の山林でクマに襲われて死亡したとみられる被害が4件相次ぎ、現場近くで駆除されたクマ1頭を解体して詳しく調べた結果、人の体の一部が見つかりました。専門家は、「一連の被害はこのクマによる可能性が高い」としています。 現場近くでは今月10日、体長およそ1メートル30センチのメスのツキノワグマ1頭が駆除されました。クマを解体して、13日午後、秋田県などが詳しく調べたところ、人の体の一部が、見つかったということです。 クマの生態に詳しい岩手大学の青井俊樹名誉教授は「ツキノワグマが人を襲ってべることは珍しく、一連の被害は、このクマによる可能性が高い」としています。 秋田県などは、現場付近にはほかにも複数のクマが生息しているとして、引き続き周辺の山には入らないよう呼びかけています。

    駆除したクマから人体の一部 秋田・鹿角 | NHKニュース
  • Yahoo!ニュース

    「つまようじの溝なくします」→きっかけは小さなクレーム 大事にしてきた伝統…でも、実はナイス判断だった?

    Yahoo!ニュース
    mk16
    mk16 2016/06/10
    この流れを見てると「音出しながら入山する分には大丈夫だろう」は死亡フラグぽい
  • 秋田の3人死亡、同一のオスグマか 専門家が調査:朝日新聞デジタル

    秋田県鹿角市十和田大湯で、クマに襲われたとみられるタケノコ採りの男性3人の死亡事故で、現場周辺を調査したNPO法人日ツキノワグマ研究所(広島県)の米田(まいた)一彦理事長(68)は同一のクマによる仕業と推定し、さらに被害が広がる可能性を指摘している。 米田さんは元秋田県自然保護課の職員。秋田市の太平山周辺で小型発信器を使ったクマの追跡調査をした経験がある。1989年に広島県に研究所を設立、クマの生態や過去の事故の事例の研究を続けている。青森県十和田市出身で、事故現場周辺にも詳しい。 5月31日から1日にかけて調査した米田さんによると、3人が犠牲になった熊取平(たい)、田代平(たい)は山菜などえさが豊富なクマの生息地。「クマは単一の物を一度に大量にべる。今の時期は周辺のクマがタケノコをべに集まってきている。一帯で成獣だけでも10頭以上はいるだろう」と話す。 注目したのは、5月21日の

    秋田の3人死亡、同一のオスグマか 専門家が調査:朝日新聞デジタル
    mk16
    mk16 2016/06/04
    こういうケースに関してだけは全米ライフル協会の決まり文句が正しい。
  • 秋田発のキャラ玩具「ちんあな棒」、延期11カ月を経て発売へ

    昨年12月から発売延期となっていた秋田発のキャラ玩具「うごく!ちんあな棒」が11月20日、発売されることが分かった。 ぬいぐるみ玩具「うごく!ちんあな棒」 秋田市在住のミュージシャン・渡部絢也さんとイラストレーターのいせきあいさんが、アナゴ科の海水魚「チンアナゴ」がテーマの音楽イラストを組み合わせたコンテンツとして展開する「ちんあなごのうた」。 主人公のチンアナゴ「もひちん」とニシキアナゴの「にっしー」の2種類をぬいぐるみ化し、グリップを引くことで口を開けながらお辞儀するギミックを盛り込んだ全長17センチほどの玩具に仕上げた。 「タカラトミー」(東京都葛飾区)が昨年12月の発売を予定していたが、価格を見直すなどし、同社子会社の「タカラトミーアーツ」(同)が発売する。 「発売まで1年ほどかかったが、11月11日の『チンアナゴの日』に合わせて発表できてうれしい。当商品を片手にチンアナゴの水槽

    秋田発のキャラ玩具「ちんあな棒」、延期11カ月を経て発売へ
    mk16
    mk16 2014/11/11
    やる夫とやらない夫バージョンも欲しい。
  • 秋田県教育長 「韓国への修学旅行は見直さない。不安を払拭したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    秋田県教育長 「韓国への修学旅行は見直さない。不安を払拭したい」 1 名前:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:07:02.65 ID:???0.net 今年秋に韓国への修学旅行を予定していた秋田県立能代松陽高(能代市)が旅客船セウォル号沈没事故を受けて韓国行きを中止した問題で、米田進県教育長は23日、他の県立高については実施する意向を示した。 県議会自民党会派との協議会で北林丈正氏の質問に答えた。北林氏は「風評被害ではないが、説明が必要だ。学校の判断に任せるのではなく、県として対応すべきではないか」と韓国への修学旅行の継続を求めた。 米田教育長は「おっしゃる通りで、安全対策や情報収集で不安を払拭し、県の(旅行費) 補助事業についてもPRしたい」と韓国行きを見直さない考えを示した。県教委によると、 今年度は県立高3校が韓国への修学旅行を計

    秋田県教育長 「韓国への修学旅行は見直さない。不安を払拭したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2014/05/24
    この世は正義が勝つんじゃなくてロビー活動に積極的な奴が勝つ。貸金業の規制緩和もその一環。
  • 川崎重工が稲わらからバイオエタノール製造 1リットル40円で - MSN産経ニュース

    川崎重工業は30日、利用されていない非用の稲わらから低コストでバイオエタノールを製造する技術を確立したと発表した。用のサトウキビなどを使う技術が普及しているが、糧不足が問題になる中、非用の植物を使う技術への期待は大きい。今後、南米や東南アジアで売り込みを図り、サトウキビの絞りかすを原料にする技術の開発なども進める。

    mk16
    mk16 2013/05/31
    旅館関係が固形燃料やめて、空き缶でも作れるアルコールストーブ使いだしそうなコスパ。
  • 1