タグ

ブックマーク / getnavi.jp (7)

  • 空気清浄機の「ハイブリッド式」に勝算はあるか? 加湿器1位のダイニチ「良い製品ができた」と15年ぶりに再参入 | GetNavi web ゲットナビ

    空気清浄機の「ハイブリッド式」に勝算はあるか? 加湿器1位のダイニチ「良い製品ができた」と15年ぶりに再参入 新潟県新潟市に社を置くダイニチ工業は2022年の新製品発表会を開催。「ハイブリッド式空気清浄機 CL-HB922」を10月1日に発売することを発表しました。実売予想価格は税込で約10万円を切る程度。 ↑ハイブリッド式空気清浄機 CL-HB922 ↑発表会でのフォトセッション。左から加湿器フィルター担当の野﨑隆宏氏、コーヒー豆焙煎機担当の渡邉 玲氏、代表取締役社長の吉井 唯氏、空気清浄機担当の宗村勇武氏 空気清浄機に再参入した理由は「良い製品ができたから」ダイニチ工業といえば、石油ファンヒーターで販売数量シェア15年連続No.1、加湿器で販売金額シェア9年連続No.1と、2つのカテゴリーのリーディングカンパニー。空気清浄機は2007年に撤退して以来、15年ぶりに再参入したとのこと。

    空気清浄機の「ハイブリッド式」に勝算はあるか? 加湿器1位のダイニチ「良い製品ができた」と15年ぶりに再参入 | GetNavi web ゲットナビ
  • 工作好きライターが惚れた! ホームセンターの「プロ仕様」ツール19選 | GetNavi web ゲットナビ

    文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライターが惚れたプロスペックの名品を紹介する! ※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです 私がオススメします! 工作好きライター きだてたくさんDIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。 工作好きライター・きだてたくの“殿堂入り”ツール3選《切る》ドライバー並みに強靭なホルダーを持った最強カッター カッターナイフ タジマ ドライバーカッター L560 オートロック 1034円 焼き入れしたステンレス鋼製のホルダーを採用した、高強度なL刃カッターナイフ。先端部分のツメがドライバーと同等の硬さを持ち、ネジ締めやこじ開け、折り線付

    工作好きライターが惚れた! ホームセンターの「プロ仕様」ツール19選 | GetNavi web ゲットナビ
  • Google マップは日本の影響を強く受けたサービスだった | GetNavi web ゲットナビ

    いまや、多くの人の日常生活に欠かせない存在となっている地図アプリ。昼ご飯をべるお店を探す時から、旅先の観光スポットへの道順まで、さまざまな場所へ案内してくれる、心強い存在です。そんな地図アプリの代表的存在ともなっている「Google マップ」は、2005年にパソコン(Webブラウザー)向けのサービスとして登場して以来、常に機能改良を重ねて、進化を続けてきました。 Google マップは世界中で提供されているサービスですが、その進化の源には日ならではのアイデアが多く取り入れられています。今回、Google法人が2021年9月で創立20周年を迎えることを記念して、Google マップの日における開発責任者を務める後藤正徳氏にインタビューを敢行しました。 ↑技術開発部長の後藤正徳氏。2006年 Google 入社以来、Google マップの初期から、Google における地理情報に

    Google マップは日本の影響を強く受けたサービスだった | GetNavi web ゲットナビ
  • 日本ではまだ知名度が低いけど、近い将来「世界で覇権を取りそうなテクノロジーと企業」 | GetNavi web ゲットナビ

    SOLIDWORKS  World 2019は、AIVR、IoTなどの最先端テクノロジーを駆使したサービスや製品が展示されるイベント。稿では同イベントを取材した著者が最先端のテクノロジーについて現場で見聞きするなかで「日ではまだ知られていないものの今後グローバルに普及しそうな可能性を秘めている」と感じたテクノロジーを3つご紹介します。 1: 石油タンクの点検を変える「Square Robot」 米ボストンに拠点を置くSquare Robotは、石油タンクの欠陥の有無を点検するロボットを開発しています。従来、石油タンクの点検では一度タンクを空にして点検する必要がありました。しかし、このやり方では、1つのタンクの点検作業におおよそ200万ドル(2億2000万円)という費用と3か月間という時間がかかると言われています。 そんな問題を解決するのがSquare Robot。センサーを搭載したS

    日本ではまだ知名度が低いけど、近い将来「世界で覇権を取りそうなテクノロジーと企業」 | GetNavi web ゲットナビ
  • 新興家電メーカー、アンカー・ジャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 | GetNavi web ゲットナビ

    Amazonなどで、おもにモバイルバッテリーなどのスマートフォン周辺機器やモバイル関連商品を購入しようとする際、必ずといっていいほど視野に入ってくるのがAnker(アンカー)製品。高い性能、コストパフォーマンス、優れたデザイン性によって、ユーザーからの評価が高い同社は「元Google出身者が作ったメーカー」として知られ、近年グングン支持を得ています。今回は、Ankerのフィロソフィーに惚れ込み、日市場の開拓を手掛けるアンカー・ジャパンの井戸義経社長に、同メーカーが急速に成長している理由を聞きました。 アンカー・ジャパン代表取締役、井戸義経さん。金融業界での経験を経て、満を持して同社を設立。日の家電市場、ユーザーの求める商品を深く追求しています Googleの元プログラマーが立ち上げた画期的な「ビジネス家電構想」とは?――もともとAnkerとはどういった企業だったのでしょうか? 井戸義経

    新興家電メーカー、アンカー・ジャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 | GetNavi web ゲットナビ
  • これは癖になるスルスル感! カーブもギザギザも思い通りの病みつきガラスカッターマット | GetNavi web ゲットナビ

    【きだてたく文房具レビュー】高熱でも超音波でもかかって来い! のカッターマット 文房具には、「必要があるから使うモノ」と「使ってみて初めて必要性が分かるモノ」がある。 必要があるから使う……というのは、これを使わないと元から作業が成り立たないモノ。例えばペンがないと字は書けないし、糊を使わないと接着できない。つまり、かなり重要度が高いやつだ。対して、カッターマットなんかは、なくても紙が切れてしまう。新聞とか雑誌を下に敷けばなんとかなるし、気にせず机の上ダイレクトでカッター使っちゃう人だっている。 ところが、実際にマットを使うとカッター刃のもちは良くなるし、なにより切りやすい。一度使えば「あ、やっぱりマットいるんだ」と分かるのだ。 ↑筆者の作業机は全面をカッターマットにしてある。なにか思いついた時に、すぐカット作業ができて便利 で、もちろん筆者も、カッターマットの必要性は把握していたのだけど

    これは癖になるスルスル感! カーブもギザギザも思い通りの病みつきガラスカッターマット | GetNavi web ゲットナビ
    mk16
    mk16 2018/04/29
    >その代わりカッターの刃が鈍るスピードはやたら速くなる。刃もちの悪さは意識して、こまめに刃を折る必要があるだろう。
  • ペダル踏み間違い事故を減らせるか? 急発進を防止する「ペダルの見張り番」をオートバックスが発売 | GetNavi web ゲットナビ

    高齢者ドライバーによる自動車事故のニュースが増えており、身内の高齢者の運転を心配している人も多いのではないでしょうか。高齢者の自動車事故の原因として挙げられることが多い“アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違い”を未然に防ぐために開発された、急発進防止装置「ペダルの見張り番」がオートバックスセブンより12月5日に発売されます。全国のオートバックス、スーパーオートバックスの各店舗およびオートバックス公式サイト「AUTOBACS.com」で販売され、価格は3万9999円(体、取付部品、取付工賃込・税別)です。 ↑急発進防止装置「ペダルの見張り番」 「ペダルの見張り番」は、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる急発進を防止する装置。品には、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えた際に、アクセル開度(アクセルペダルを踏み込んだ量)を電気的に制御して誤発進を防止する機能「オーバー

    ペダル踏み間違い事故を減らせるか? 急発進を防止する「ペダルの見張り番」をオートバックスが発売 | GetNavi web ゲットナビ
  • 1