タグ

ブックマーク / gihyo.jp (9)

  • 伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール

    2014年7月3日紙版発売 2014年7月3日電子版発売 高橋佑磨,片山なつ 著 B5変形判/176ページ 定価2,398円(体2,180円+税10%) ISBN 978-4-7741-6613-1 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 このの概要 プレゼン用スライド・広報資料・企画書から,チラシ・ポスターなどまで,さまざまな資料を自分で気軽に作れるようになりました。しかし,なかなか魅力的なデザインにならず苦労することが多いようです。その原因は,デザインの基ルールを知らないことにあります。書では,フォントの選び方から文字の配置,図表やグラフ,資料全体のレイアウトや配色まで,押さえておきたい基ルールを豊富な事例とともに解説します。基ルールをマスターすれば,WordやPowerPointであっても,読みやすく伝わりやすい,そしてかっこいい資料が作れます

    伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  • Software is Beautiful | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Software is Beautiful | gihyo.jp
  • 第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp

    Ubuntu Japanese Team代表の小林です。今週はいつもの執筆陣が多忙のため、私が担当することになりました。 今回は、私が以下のように仰向けでUbuntu PCを使うようになった顛末について紹介したいと思います。 図1 仰向けでUbuntu PCを操作している様子 なぜ仰向けなのかと言いますと、数ヵ月前から坐骨神経痛になり、ひどい時には1分も座っていられない状態だったためです。 最初にお断りさせていただくと、今回は真面目なUbuntuの活用法ではなく、「⁠仰向けでUbuntu PCを使うために、こんなアホなことをやっている奴がいる」という内容になります。申し訳ありませんが、「⁠Ubuntuの使い方を知りたい」という方に今回の記事は役に立ちません。逆に「Ubuntuには興味がないけれども仰向けでPCを使いたい」という方には参考になるかもしれません。「⁠Ubuntu Weekly

    第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活 | gihyo.jp
    mk16
    mk16 2012/10/31
  • Demosceneへようこそ | gihyo.jp

    新年明けましておめでとうございます。私はTokyoDemoFestというイベントのオーガナイザーをさせていただいていますqといいます。 稿では、最近に巷で話題になりつつある"Demoscene"についての説明を交えながら、昨年流行ったこと、日のDemosceneについて紹介させていただきます。 ようこそDemosceneへ 次の動画を見たことはありますか? Elevated by RGBA & TBC この動画は3年ほど前にとても話題になったプログラム作品で、日の一般向けのニュースサイトなどでも大々的に取り上げられました。確かに、秀麗なグラフィックと荘厳な音楽で素晴らしいですが、なぜ普通のニュースサイトにも取り上げられたのでしょうか。 なんとこのプログラムは4Kバイト(4096バイト)以下の実行ファイルのみから構成されているのです。ネットワークから動画ファイルをダウンロードして再生し

    Demosceneへようこそ | gihyo.jp
    mk16
    mk16 2012/02/21
    まさか、2012年にメガデモの特集記事が出るとは夢にも思わなかった。(更新を継続してる日本語のまとめサイトはdemo99ぐらいになってた。)
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    mk16
    mk16 2010/07/20
    段取りの王道である「難しいものから手をつける」が無い。(理由:心・体が共に疲れてから難しいものに取り組んでも効率が悪いため。)
  • ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖:第1回 Arkって何だ? -Ark が生まれるまで|gihyo.jp ... 技術評論社

    はじめまして。面白法人カヤックの村瀬と申します。ArkというWebアプリケーション作成用のフレームワークを開発しました。今回から4回にわたって、このリリースしたばかりの「Ark」について紹介させていただきます。 Ark(アーク)とは Arkは、Perlで作られたWebアプリケーションフレームワーク(WAF)です。 Arkの特徴としては Catalystに似たインターフェース CGI/FCGI/mod_perlなどさまざまな環境で実用的に動作する CGI用モードの存在 日製であり、日語ドキュメントが充実している などが挙げられます。 Catalystに似たインターフェース Catalystは、Arkと同様にPerl製のWebアプリケーションフレームワークで、現在、Perlのフレームワークでは標準となりつつあるものです。 Arkは開発動機の1つが「CGIでも実用的に動作するCatalyst

    ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖:第1回 Arkって何だ? -Ark が生まれるまで|gihyo.jp ... 技術評論社
  • 第50回 NetBookを使いこなす(2):Xubuntu・LXDEの利用 | gihyo.jp

    NetBookに分類されるノートPCの特徴は、Intel AtomやVIA C7といった「低発熱だが非力」なプロセッサを搭載していることです。こうした非力な環境ではUbuntuの標準デスクトップ環境であるGNOMEよりも「軽い」環境を利用した方が快適に利用できることでしょう。 今回はNetBookなどの「非力な環境」に向けた、軽量デスクトップ環境を利用するレシピを紹介します。 Xubuntuの利用 Ubuntuのバリエーションとして、「⁠軽い」デスクトップ環境であるXFceを利用した「Xubuntu」があります。新規にXubuntuをインストールしなくても、すでにUbuntuをインストールした環境があればXubuntuの成果物をUbuntu環境にインストールし、Xubuntuとして使っていくことができます。 インストールは第6回にもある通り、以下のように行います。 $ sudo apt-g

    第50回 NetBookを使いこなす(2):Xubuntu・LXDEの利用 | gihyo.jp
  • ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク:第1回 トップページに注目─強化された検索とカテゴ

    月間300万のユニークユーザを誇り、国内最大のソーシャルブックマークサービスである株式会社はてなはてなブックマーク。2005年2月にベータ版を公開したこのサービスが、11月25日にリニューアルされました。 新しいはてなブックマークのリリースに先立ち、今月4日に行われたリニューアル発表会の席上、はてなCTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏は 「来年夏までに月間ユニークユーザを現在の倍の600万にする」 と抱負を語り、そのために利用者の拡大と一般層への訴求に力を入れるとも述べていました。 そうした目標に向かって、新しいはてなブックマークがどのようにリニューアルされたのか実際に見ていきます。 大幅に強化された検索機能と、カテゴリー分け機能 リニューアルされデザインを一新したはてなブックマークで、まず目を引くのがトップページ上部に配置された、検索フォームとカテゴリーのタブです。 図1 新はてなブッ

    ギークじゃなくても楽しめる! 新はてなブックマーク:第1回 トップページに注目─強化された検索とカテゴ
    mk16
    mk16 2008/11/25
    ギークばかり集まる原因の一つに、「デフォルトのデザインが寒色系」というのがありそう。→マーケティング用語集: 暖色、寒色、中性色 http://www.creators.ne.jp/marketing/2006/12/post_20.html
  • 1