タグ

2013年7月29日のブックマーク (5件)

  • 無料オンライン大学(MOOC)は、教育の機会均等を実現しつつ、教育を破壊する - ICHIROYAのブログ

    MOOCって言葉をご存知だろうか。 Massive Open Online Course ( 大規模無料オンライン授業 )の略で、「無料オンライン学校」「無料オンライン大学」「オンライン教育サイト」などと訳されている。 最近、アメリカの多くの大学で、無料のオンライン講義が公開されており、それに東大も参加を決定したというニュースも流れ、日でも広く知られることになった。 もっとも大きなところは、スタンフォード大学発のUdacityとCourseraである。 素晴らしい時代になった。 意欲さえあれば、お金がなくても、決まった時間がとれなくても、高等教育を受けることができるのだ。 発展途上国の若者も、ネットへアクセスさえできれば、等しく、この無料オンライン学校で学ぶことができる。 かくいう僕も、はてなブックマークで、オンライン授業のリンク集をみつけて、喜んで、ブックマークしたのだ。 だけど・・・

    無料オンライン大学(MOOC)は、教育の機会均等を実現しつつ、教育を破壊する - ICHIROYAのブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 朝日新聞デジタル:研究者に倫理研修義務化 論文不正防止へ科技振興機構 - テック&サイエンス

    の生命科学・医学論文の撤回件数の推移改ざん・捏造で撤回された論文の国別構成比  【編集委員・浅井文和】国の研究資金を配分する機関の一つ、文部科学省系の独立行政法人科学技術振興機構(JST)は、配分先の研究者に不正防止などの倫理研修を義務づける。論文の改ざん・捏造(ねつぞう)などの不正が相次いで科学への信頼が揺らいでおり、「成長戦略の妨げにもなりかねない」との危機感が背景。今年度から新たに採択される研究に参加する研究者全員が対象で、今年度で数千人になる見込みだ。  米国の大学で広く使われているCITIと呼ばれる教材をもとに日の法律、文化、文科省などの指針を盛り込んだ日版を使い、研究データの正しい扱い方、改ざん、捏造、盗用など過去の実例と不正防止などをパソコンで学ぶ。1項目を30分程度学んだ後、テストで理解度を確認する。  公的研究資金の取り扱いなど7項目を必修、利益相反など3項目を任

  • 朝日新聞になりすましたメールとショートカットファイルを使った手口についてまとめてみた。 - piyolog

    7月22日に朝日新聞が次のようなニュースを報じました。朝日新聞記者をなりすましたメールが国会議員に送られているというものです。ここではなりすましメールの詳細とそのメールに使われた手口についてまとめます。 朝日新聞記者を装うウイルスメール 国会議員2人に届く - 朝日新聞(魚拓) 送付された朝日新聞のなりすましメールについて 送付を受けたのは衆議院の平将明議員と参議院議員*1の二人です。メールを受け取られた平議員は次のツイートも投稿しています。 その後平議員が受けられていた取材動画を見ると、送られたメールは次の様な内容でした。このメールにはZIP形式のファイルが添付されており、これを開くとウィルスに感染する可能性もあるというものです。また報道によれば「憲法修正」*2についても取材を申し込む内容を確認しているとのことなので、参議院議員宛に送られたメールは平議員が受け取られた内容の一部分を修正し

  • 道徳教育の在り方巡り教員ら意見交換 NHKニュース

    命を大切にする心や善悪の判断などを教える道徳を、正式な教科にすることが検討されるなか、教員や専門家が集まって研究会を開き、道徳教育の在り方について意見を交わしました。 この研究会は、道徳教育に取り組んでいる教員や専門家でつくる学会が東京・文京区で開き、全国各地からおよそ150人が参加しました。 道徳の授業は、小中学校で週に1回程度、教科とは別の枠組みで行われていますが、いじめが相次いだことなどをきっかけに、子どもたちに規範意識を学ばせようと、国が有識者会議を設けて正式な教科にすることを検討しています。 28日の研究会では、まず、都内の小学校の教員、加藤宣行さんが5年生40人に模擬授業を行いました。題材は東日大震災の際、協力して被災地に石油を届けた人たちの話で、子どもたちの活発な発言を促して、自分たちの暮らしが多くの人に支えられているという気づきを引き出していました。 このあと、道徳を教科