ブックマーク / ascii.jp (85)

  • オープンデータをAPIで取得してアプリに表示しよう

    他のサービスやアプリとつながるiOSアプリをSwiftで作成しながら、「アプリの考え方」を習得する連載。前回は、ネットワーク上のデータをアプリに読み込んで扱う方法について解説しました。今回は実務でも利用することの多いオープンデータをアプリで扱う方法を解説します。 誰でも自由に利用可能なオープンデータ オープンデータとは、誰でも自由に入手でき、再利用や再配布のできるデータのことです。公共機関や科学データ、天気データなどがあり、形式はXMLやCSVやJSONなどがあります。 オープンデータの中から今回は、「HeartRails Express」の無料APIをつかって、指定した路線の駅情報を取得して表示しましょう。 HeartRails Expressは、路線/駅名データ等の地理情報を、XML、JSON 形式で無料提供しているサービスです。

    オープンデータをAPIで取得してアプリに表示しよう
    mkimakima
    mkimakima 2015/10/30
  • Twitter/Facebookと連携させるiOSアプリ開発 (1/3)

    Swiftで他のサービスやアプリとつながるiOSアプリを作成しながら、「アプリの考え方」が習得できる連載。今回は、iOSアプリとSNSをつなげる方法、「iOSアプリからSNSへ直接投稿する機能」について解説します。アプリを見ていて、シェアしたいと思ったらすぐに投稿できます。最近のアプリには必須の機能です。 アプリからSNSへ投稿する方法 iOSアプリからSNSへ直接投稿する方法は、大きく2つの方法があります。 1. シェアボタンでTwitterやFacebookに投稿する方法 Twitterや、Facebookの投稿用のボタンを押すとダイアログが表示され投稿できる方法です。 シェアするSNSの数のボタンを用意する必要がありますが、ボタンを押したら、対応するSNSの投稿用のダイアログが表示されるのでわかりやすいです。 2.共有のアクションシートから投稿させる方法 シェアボタンを押すと、シス

    Twitter/Facebookと連携させるiOSアプリ開発 (1/3)
    mkimakima
    mkimakima 2015/07/17
  • フィリップス、スマホなしでも照明を制御できる壁スイッチを発売

    フィリップスエレクトロニクス ジャパンは6月4日、LED照明「Hue」シリーズのオプションとして、スマホなしでも照明をコントロールできる壁スイッチ「Philips Hue Tap Switch」をApple Store/Apple Online Storeで発売する。 HueシリーズはiPhoneBluetooth LEとWi-Fiブリッジで調光・調色制御が可能なLED電球だが、Philips Hue Tap Switchではアプリ操作なしで照明を制御できる。4つのスイッチが備わっており、それぞれに照明の明るさや色を登録しておいてワンタッチで切り替え可能(登録の際にはスマホが必要となる)。 大きなポイントは、スイッチを押すときの力で発電・ワイヤレス信号を送信するしくみを取り入れているため、電池交換も不要で電線も必要がない。サイズは直径75×厚み24㎜。価格は7344円。利用にあたってはま

    フィリップス、スマホなしでも照明を制御できる壁スイッチを発売
    mkimakima
    mkimakima 2015/06/06
  • スーパーコンピューターの系譜 核兵器の模擬実験のために生まれたASCI (1/2)

    スーパーコンピューターの系譜、今回からASCI(ASCIIではない)の話をしていこう。ASCIは、Accelerated Strategic Computing Initiativeの略で、「加速的戦略的コンピューティング・イニシアティブ」なる謎の訳語もある。 現在はASC(Advanced Simulation and Computing program:先進シミュレーションおよびコンピューティング計画)という名称に変わっているが、システム名にASCIを冠しているものが多いこともあってか、いまだにASCIの方が通りがよかったりする。 核実験のシミュレーションのために生まれた ASCI このASCIが成立した背景をまず解説しよう。話は1995年11月にさかのぼる。クリントン大統領はCTBT(Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty:包括的核実験禁止条約)を

    スーパーコンピューターの系譜 核兵器の模擬実験のために生まれたASCI (1/2)
    mkimakima
    mkimakima 2015/01/13
  • ジョウボーン、心拍センサー搭載で3段階の睡眠も測れる「UP3」を発表

    ジョウボーンは11月26日、活動量計「UP」のエントリーモデル「UP MOVE」およびハイエンドモデル「UP3」を発表した。UP MOVEは12月中旬から販売開始で、価格は6480円。UP3は2014年1月販売開始予定で、想定価格は2万1800円。 UP3は3軸加速度センサー/バイオインピーダンスセンサー/皮膚温・気温センサー内蔵の活動量計だ。UP24と同じく歩数・距離を計測し、その値から計算されたカロリーを算出する。加えて新たに心拍数が計測可能となり、安静時から運動時まで、常に心拍を図ることで自身にとって健康な心拍数を把握できるという。睡眠の計測もレム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠と3段階で計測・表示ができるようになった。また、睡眠時に必要だったモード切替もUP3では不要。さらに、10m防水に対応。バッテリーは最大7日間持ち、充電はUSB経由となる。 ジョウボーンの製品開発部門責任者であるヨー

    ジョウボーン、心拍センサー搭載で3段階の睡眠も測れる「UP3」を発表
    mkimakima
    mkimakima 2014/11/27
  • アポロ11号の月着陸からどれだけプログラムが変わったか

    ソフトウェアが辿った45年の長い道のり。 アポロ計画の技術レベルは、現在ポケットサイズの電卓に使われている程度のものだった…それは今や多くの人の知る所だ。だが、宇宙飛行士達の月到達と地球帰還に使用されたコンピューター・プログラムが、同じくとてもシンプルな物だった事について語る人はほとんどいない。 7月20日の日曜日は、1969年のアポロ11号の月探査ミッション、今日多くの人々に月面着陸として知られるミッションの記念日だった。このミッションに使用された命令プログラムは現在もパブリックドメインに残されている。 アポロ11号のプログラムが映し出すこの興味深い差異は、この45年でコンピューター演算がどれだけ変化したかを示している。 それは1969年当時の技術の結晶だった… 1969年当時、アポロ計画を導いたのはIBMシステム/360 モデル75(ドラマ「マッドメン」に出てくる様な、部屋を丸ごと一つ

    アポロ11号の月着陸からどれだけプログラムが変わったか
    mkimakima
    mkimakima 2014/07/31
  • アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布

    語を含む3カ国語に対応したオープンソースフォント「Source Han Sans」をアドビがリリースした。Apache 2.0ライセンスで公開されており、Adobe Typekitのほか、GitHub、SourceForgeから無償でダウンロードできる。 Source Han Sansは、日語/中国語(簡体字、繁体字)/韓国語の3カ国語(CJK)、台湾および香港の文字セットに対応したOpenTypeフォント。6万5535文字を収録し、Adobe-Japan1-6に含まれる異体字もカバーする。ウェイトはそれぞれExtraLightからHeavyまでの7種類。なお、日語のフォント名では「Source」の日語をイメージした「源ノゴシック」と表示される。 開発にあたっては、グーグルが資金提供とテスト、アドビが字形デザインとプロジェクト管理を担当。「6万5000以上の文字を1社で作るのは難

    アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布
    mkimakima
    mkimakima 2014/07/16
  • Linuxの世界制覇が完了:反オープンソース・コミュニティに賭けるのが愚かな理由

    どんな強みがあろうと、オープンソース・コミュニティと張り合える単一の企業は存在しない 10年前、Unixは最速コンピュータ世界トップ10のうちの5つに入っており、スーパーコンピューター市場の44%を占めていた。今日はどうだろうか? かつて処理能力に置いて揺るぎない地位を占めていたUnixは、Linuxにその地位を取って代わられてからというもの世界最速コンピュータのトップ10どころか、50位にすら入っていない。 Linuxの隆盛及びUnixの没落をハッキリと示すこの統計から、プロプライエタリなベンダーがオープンソースに太刀打ちしようとしても無理だということだ。 もっともこれはコミュニティの手を借りなければの話だが。 コミュニティー:隠れたパフォーマンス・ブースター コミュニティーの有効性は常に明らかだったわけではない。1999年、高価なUnixサーバを作っていたSunのCEO スコット・マク

    Linuxの世界制覇が完了:反オープンソース・コミュニティに賭けるのが愚かな理由
    mkimakima
    mkimakima 2014/07/14
  • マウスコンピューターの電源の“ド安定化”は厳しすぎる品質確認が生み出した (1/4)

    マウスコンピューターの電源が超ダメから“ド安定”に至るまで ゴールデンウィーク明けのある日、編集氏より「マウスコンピューターに聞きたいことはあるか。遠慮なく、ああ、遠慮なくだ!!」という打診があった。それならと、まず聞きたくなったのが「電源」だ。 ASCII.jp読者にも記憶していたり、経験したりしている人はいると思うが、マウスコンピューターの電源ユニットは、その昔にはお世辞にもいいと言えなかった。体を購入しても、電源ユニットは別に用意していた人もいるはずだ。ところが、それはもう昔の話。かつてのイメージが残っている人には信じられないかもしれないが、今のマウスコンピューターの電源ユニットは“ド安定”しているのだ。 筆者は、マウスコンピューター製品をいくつもレビューしているが、電源ユニットの安定化を感じ始めたのは2010年頃だった。その後、確実な“ド安定”を実感したのは、2012年に始めた連

    マウスコンピューターの電源の“ド安定化”は厳しすぎる品質確認が生み出した (1/4)
    mkimakima
    mkimakima 2014/06/24
  • Macで辞書で引く操作はわずか1秒でOK! のテク

    ネットのさまざまなウェブサイトを見て回っていると、しばしば知らない単語に遭遇することがある。そんなときに、毎回単語をコピー&ペーストして検索するのは骨が折れる作業だ。実はMacには、素早く辞書を引くことのできる標準機能が備わっているので、今回はこのテクを紹介しよう。 操作はいたって簡単で、ウェブページの調べたい単語の上にカーソルを置き、トラックパッドで3指でタップをするのみ。そうすれば、単語の意味がポップアップで表示される。

    Macで辞書で引く操作はわずか1秒でOK! のテク
    mkimakima
    mkimakima 2014/05/13
    知らなかった。。やってみよ。
  • ゼロから始めるレスポンシブWebデザイン入門

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、菊池 崇氏が解説します。

    ゼロから始めるレスポンシブWebデザイン入門
    mkimakima
    mkimakima 2014/03/23
  • 優秀なエンジニアがGoogleよりも行きたい会社

    リクルートと子会社のインディードが2月、競技プログラミング大会「リクルートプログラミングコンテスト」を開催。東大や京大など日の大学と、マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生がプログラミング能力を争った。結果はMIT生が優勝し、東大生は僅差で準優勝だ。競技の模様は週刊アスキーPLUSで。とても熱い。 大会の取材をしていて、日の学生たちが当に優秀なことに心底驚かされた。トップ10のうち7人が日人だったのだ。世界最大級の競技プログラミング大会サイト「トップコーダー」で上位の成績を残している学生も数名が参加していた。まさに世界トップクラスの逸材が集まった結果といえるのではないか。 優秀な学生は当然トップ企業のリクルーティングもある。ある学生はGoogleから声をかけられたというが、人はMemSQLというベンチャー企業に行きたいと話していた。なぜかとたずねてみると「トップコーダーで上位に

    優秀なエンジニアがGoogleよりも行きたい会社
    mkimakima
    mkimakima 2014/03/21
  • 「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)

    今では日常生活に不可欠なものとなったインターネットだが、その歴史はまだ浅く、幸いなことにわれわれはその誕生や発展に寄与してきた人々の“生の声”を聞くことができる。その1人がコンピューター科学者のレナード・クラインロック(Leonard Kleinrock)氏だ。インターネットの重要な仕組みの1つである「パケット通信」について数学的理論付けを行い、“インターネットの父”の1人とされる。 そのクラインロック氏が昨年(2013年)10月末、アイルランドのダブリンで、インターネットの誕生を振り返り、今後を展望する講演を行った。誕生から45年、同氏は自分たちの産物の成長と発展をどう見ているのだろうか。 100年以上前からあった「世界的ネットワーク」のビジョン 多くの人が知るとおり、インターネットの原型は1960年代に米国防総省のARPA(高等研究計画局)が構築したコンピューターネットワーク「ARPA

    「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)
    mkimakima
    mkimakima 2014/02/13
  • 【速報】Retina搭載「iPad mini」発売開始!!

    アップルは、オンラインのAppleStoreにて、7.9型タブレット「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を発売した。Wi-Fiモデルの直販価格は、容量16GBモデルが4万1900円、32GBモデルが5万1800円、64GBモデルが6万1800円、128GBモデルが7万1800円。Wi-Fi + Cellularモデルはau、ソフトバンクモバイルより販売される。カラバリはシルバーとスペースグレイの2色。 CPUは64bit CPU「A7」で、「M7」モーションコプロセッサを採用。Retinaディスプレイを搭載し、最大解像度は2048×1536ドット(画素密度326ppi)。 ネットワーク機能は、Wi-Fiモデルが無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n)で、デュアルチャネル(2.4GHz/5GHz)およびMIMOをサポート。Bluetooth 4.0を搭載している。

    【速報】Retina搭載「iPad mini」発売開始!!
    mkimakima
    mkimakima 2013/11/12
  • 秋空の下でじゃれ合う多摩の猫たち (1/2)

    東京都多摩地区のとある公園を散歩してたら、首からカメラをぶら下げてと遊んでいるカメラマンと出会ったのである。おお、ここにはがいたのか、と、早速声をかけて一緒にネコを撮らせてもらう。 そこの敷地全体には数10匹のがいるそうで、好きにはかなり楽園。 午後遅くなってくると、好きの常連さんがカメラを持ったりして三々五々集まってきて、たちもどことなく顔を出し、遊びはじめる。 そのうちの何匹かはとても人に慣れていて、彼がこんな風に持ち上げて見せてくれた。 よく見ると両足を合わせるとハート型! おお。これはなかなか。

    秋空の下でじゃれ合う多摩の猫たち (1/2)
    mkimakima
    mkimakima 2013/10/19
  • 石狩データセンターにはさくらも入れないゾーンがあった!

    10月8日、インテルは同社が技術協力しているさくらインターネットの石狩データセンターの見学会を開催した。開所から2年でどこが変わったのか? レポート第1弾ではコロケーション需要での変化、そして最適化を目指したエアフローについて解説する。 2年ぶりの石狩データセンターはどこが違った? さくらインターネットの石狩データセンターは、2011年11月に竣工した国内最大級の郊外型データセンター。データセンターとしては異例の北海道の石狩市という立地、東京ドーム約1個分という広大な敷地面積、寒冷な外気を用いた外気冷却の全面採用、そして低廉な土地代とスケールメリットを生かした高いコストパフォーマンスなど、さまざまな特徴を持つ石狩データセンターは、次世代の日ITを支えるメモリアルな施設といえる。 先日インテル主催による石狩データセンターの見学会が開かれ、担当も竣工式以来、約2年ぶりに石狩データセンターに

    石狩データセンターにはさくらも入れないゾーンがあった!
    mkimakima
    mkimakima 2013/10/10
  • いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)

    スマートフォンやタブレットの普及によって、いつでもどこでもインターネットにつながるようになり、さまざまなWebサービスをたくさんの人に提供できる環境が整ってきました。それに伴い、中小企業や個人のスタートアップが活発になり、新しいWebサービスが次々と生まれています。 そこでエンジニアの間で関心が高まっているのが、「いかに効率よく開発・制作」し、「アイデアをいかに早く形にして世の中にローンチする」か、ということです。 この連載では、特にスタートアップで注目を浴びているフロントエンドツール「Twitter Bootstrap」について、基的な使い方から実際のWebアプリ開発での導入方法までを紹介します。まずはTwitter Bootstrapが何なのか、どのような場面で使われているのか、確認しましょう。 Twitter Bootstrapの特徴 Twitter Bootstrapは、米ツイッ

    いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)
    mkimakima
    mkimakima 2013/06/11
  • 実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための入門ガイド。PCサイト制作のノウハウを生かして作るスマートフォン(iPhone/Android)対応サイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで解説します。<cj:inc template="792" element_id="594257" />

    実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド
    mkimakima
    mkimakima 2012/06/26
  • 新BSがソフトバンクの1.5GHz帯の通信に干渉 対策を発表

    ソフトバンクモバイルは、2月20日から試験電波、3~4月に放送が開始されBS21チャンネル(IMAGICA BS、J SPORTS 3、J SPORTS 4)、BS23チャンネル(BS釣りビジョン、BS日映画専門チャンネル、Dlife)の影響で、同社の一部のモバイルデータ通信サービスに速度低下などが発生していることとともに、その対策について公開した。 BSデジタル放送は放送衛星からは12GHz帯の電波を用いているが、衛星アンテナで受信した際に周波数を減算して(BS-IF周波数)、同軸ケーブルで建物内に配線する。BS21/23のBS-IF周波数が、ソフトバンクモバイルがULTRA SPEEDで用いている1.5GHz帯と重なるために今回の干渉に繋がった(つまり、1.5GHz帯を利用していないiPhoneなどでは関係がない)。 BS21/23による電波干渉問題は放送局への周波数割り当て以前か

    新BSがソフトバンクの1.5GHz帯の通信に干渉 対策を発表
    mkimakima
    mkimakima 2012/04/10
  • Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催

    3日、Twitterの日オフィスにて、Twitter技術に興味のあるエンジニアを対象にしたオープンセミナー「Twitter Tokyo Open House」が開催された。この日は昼過ぎから爆弾低気圧のために各交通機関ともに混乱していたが、会場には多くのエンジニアが訪れた。 やっぱりバックエンドを支えるエンジニアは “バルス”を話題にするよね…… SNSが日々の生活に定着して久しい。2011年11月にニールセン・ネットレイティングスが発表したプレスリリースによれば、日の場合、PCからTwitterへのアクセスは1455万人、Facebookへは1131万人となっている。これらに未集計のスマートフォンやケータイなどからのアクセス数を合算すれば、この数値以上の人々がSNSサービスを利用しているというのは容易に想像できよう。 Twitterの基幹システムのエンジニアであるRob Benso

    Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催
    mkimakima
    mkimakima 2012/04/05