2007年2月9日のブックマーク (10件)

  • GNOMEの操作を動画で録画するには(Beryl編) - @IT

    GNOMEの操作を動画で録画するにはやGNOMEの操作を動画で録画するには(Istanbul編)では画面操作を録画する方法を説明した。ここでは、Fedora Core 6+Beryl環境にキャプチャ用のプラグインを導入して画面録画を実現する。 まず、Fedora Core 6で3D GUI環境Berylを使うにはを参考にBerylの設定を行う。そして、yumコマンドでキャプチャ用のプラグインをインストールする。 インストールが完了すると、Beryl Setting Managerに[Capture]という項目が追加されるのでこれをオンにする。そして、[Numeric Values]タブで[Framerate]と[Scale]を調整する。[Scale]はキャプチャする画面サイズを指す。値を「0」にすると等倍、「1」にすると約半分のサイズでキャプチャできる。

    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • LinuxWorld Conference & Expo/Tokyo 2007

    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • 「不二家の不祥事」を繰り返す日本人の体質 - 企業リスク対策(第64回)[大前 研一氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    菓子メーカーの不二家が、消費期限切れの材料を使って品を作っていたことが明るみに出て、社会問題と化している。チェーン店は営業を停止し、スーパーやコンビニエンスストアの店頭から不二家の商品が撤去された。不二家では「社内体質に問題があった」として、2~3カ月後に藤井社長が辞任することを発表した。当然といえば当然の措置であろう。 不二家の支援をする会社として森永や山崎製パンの名前が挙がり、どうやら山崎製パンが業務提携、というところに落ち着きそうだ。しかし首尾よく支援を取り付けたところで、今回のスキャンダルは容易には収束しないだろう。事件発覚後も、次々と不祥事が明らかになっているからだ。実はこの事件、わたしが開いている経営塾で「企業不祥事」についてディスカッションしているまさにその週に起こったのである。別に喜んでいるわけではないが、実にタイムリーではあった。 ここで指摘しておきたいのは、不

    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • これだけは覚えたい!エンジニアのためのビジネス英会話

    今回は,米国出張時にすぐに使えそうな表現を列挙してみようと思います。 15年前のアメリカではまず見られなかった名刺交換もすっかり定着してきました。英日の両面印刷も珍しくありません。 まずは,名刺を交換し,握手した時の決まり文句。 My Name is Nikkei. Nice to meet you. (日経と申します。どうぞよろしく。) ※Pleased to meet you. というバリエーションもあります。 (I amが省略されています) 以前に名刺交換したことがあれば,Nice to meet you again.(「以前にお目にかかりましたね」というニュアンス) How do you do? (初めまして)→イギリス系に多い。フォーマルな感じ How have you been? (お久しぶりです)→現在完了形にするだけで雰囲気が出せます Long time no see. (

    これだけは覚えたい!エンジニアのためのビジネス英会話
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • ITはまだまだ新鮮で面白い

    人は何をもって物事を評価するだろうか---。記者の場合は,そもそもの発想の新しさや,ビジネス・プレゼンテーション(意味付け)の美しさと完成度に,コロリとやられてしまう。プライベートでは夕刊フジやZAKZAKのセンスの良さに純粋に笑い声を上げることも多いのだが,ビジネス分野での評価は我ながら辛い方だと思っている。 かつて記者は,記者の眼や記者のつぶやきといったコラムで,IT(情報技術)のパラダイム・シフトに関する興味深いトピックを取り上げてきた。思い出すのは,「運用管理製品はイノベーションの宝庫」,「情報漏えい対策で加速する企業システムの“集中化”」,「“WAN高速化”VS“画面情報端末”,勝つのはどっち?」,「InfiniBandと10GbE,勝つのはどっち?」---,といった具合だ。 もっとも,ここ15年ほどを鳥瞰すると,割りと少ない文字数で“ITのパラダイム・シフト”を説明できることに

    ITはまだまだ新鮮で面白い
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • システムの“運用”にもっと光を

    先日,ITproが今春に計画しているサイト・リニューアル(読者の皆様には近く正式に発表させていただく予定です)に関連し,企業情報システムを中心とする「エンタープライズ」分野の“最近の動向”について話す機会があった。 なにぶん与えられた時間が短かったので,筆者が担当しているエンタープライズ関連サイトで過去1年に発信してきた情報のうち,特に大きな話題になったトピックや,今年以降も引き続き注目すべき重要なトピックを選んで話をさせていただくことにした。筆者が選んだトピックを挙げると,「内部統制」「東証システム問題」「大手企業の“攻め”の大型IT投資」「SaaS(Software as a Service)に象徴される,ソフトのオンデマンド化」「仮想化」そして「IT人材のスキル標準」となる。 こうして列挙してみて,「システムの運用」(正確には,運用のマネジメント)がいかに重要性を増しているか,という

    システムの“運用”にもっと光を
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • NovellがLinuxを失う――いえ、誤報です | OSDN Magazine

    注 おそらく、責任はReutersのJim Finkleに帰せられるだろう。インターネットに流れた途方もない誤報の発端は、同記者の記事だからだ。ご存じだろうが、同記者はNovellがLinuxを配布する権利を失うと報じた。 Reutersのこの記事には、Free Software Foundation(FSF)のゼネラル・カウンセルEben Moglenの発言が引用されている。「一般の人々は、この提携やそれに類する提携を阻止するために、できるだけのことをしたいと考えています。今回のことをMicrosoftによる厳しい特許攻勢の始まりだと見るのも無理はありません」 これに続けて、Finkleは「Novellは11月にMicrosoftと広範な提携関係に入ったが、これがLinuxなどのフリーソフトウェア・プログラムを開発するオープンソース・コミュニティーのメンバーを激怒させた」と書いている。

    NovellがLinuxを失う――いえ、誤報です | OSDN Magazine
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • パスワードを定期的に変更しない人が4割――IPAの調査より

    情報処理推進機構(IPA)は2007年2月7日、インターネット利用と情報セキュリティに関するアンケートの結果を発表した(発表資料)。これによると、セキュリティパッチの適用を実施していない人が2割を超えているほか、セキュリティ対策ソフトを導入していない人が2割近くに上ることが分かった。また、パスワードを定期的に変更していない人は4割だった。 調査は2006年11月15日から同16日の2日間にかけて実施。対象はパソコンでインターネットを利用している15歳以上のユーザー。有効回答数は5316名(男性50%、女性50%、平均年齢39.7歳)。 調査では、情報セキュリティに関する言葉の認知度や事象の認知度、事象の理解度、対策の実施状況――などを調べた。 言葉の認知では、ウイルスに関する比率が97.8%と高く、スパイウエア(82.7%)、ワンクリック不正請求(76.1%)、フィッシング(75.5%)と

    パスワードを定期的に変更しない人が4割――IPAの調査より
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09
  • 画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」

    独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は2007年1月25日,CDあるいはDVDメディアから起動できるLinux「KNOPPIX 5.1.1日語版」を公開した(写真1)。 KNOPPIXは,ドイツのKlaus Knopper氏が「Debian GNU/Linux」をベースに作成したLinuxディストリビューションである。ハード・ディスク駆動装置へのインストール作業を必要とせずに,CDやDVDからパソコンを直接起動して使用できるのが特徴だ(写真2)。 同氏は英語およびドイツ語での利用を前提にしたKNOPPIXを公開している。このKNOPPIXを産総研が日語化するなどして提供しているのが,「KNOPPIX 日語版」である。だれでも自由にダウンロードして無償利用できる。 KNOPPIX 日語版の最新版となるバージョン5.1.1のカーネルにはKernel-2.6.19,標準Cライブラリ

    画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」
    mkouhei
    mkouhei 2007/02/09