businessに関するmkouheiのブックマーク (257)

  • クラウドとアプリマーケットの組み合わせがソフトウェア市場を変えていく

    アップルの「App Store」の大成功に刺激されて、多くの企業がApp Store的な「アプリケーションマーケット」の構築に取り組んでいます。App Storeが音楽の流通を大きく変えつつあるように、アプリケーションマーケットとクラウドの組み合わせは、エンタープライズ向けのソフトウェア市場まで大きく変えるかもしれません。 続々と登場するアプリケーションマーケット ニューヨークタイムスの2月1日付けの記事「Google Planning Store for Business Apps」に、グーグルGoogle Appsを強化するためにアプリケーションのオンラインストアを立ち上げる計画がある、と報じられています。ビジネスパートナーを巻き込んで、Google Appsをプラットフォームとするソリューションを増やすのが目的のようです。 アプリケーションのマーケットはアップルのApp Store

    クラウドとアプリマーケットの組み合わせがソフトウェア市場を変えていく
  • アップルが再び負ける日 - @IT

    私のアップルに関する意見には、偏見が含まれている。 私が主にソフトウェア開発に従事していた1990年代半ばという時代において、Appleのプラットフォーム向けの製品開発は、苦労の割に報われないプロジェクトだった。販売数が少なく、日のアップルはちゃらちゃらしたマーケッター的兄ちゃんで構成されているので、技術サポートはアメリカ丸投げで貧弱。その反面、濃いユーザーからの要望は高く、品質チェックでの手は抜けなかったからである。 あの頃のアップルときたら、落日の象徴だった。その落日の最大要因は「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」である。 敗者としてのアップル 落日の日々のMacは、「インターフェイスは優れているが、価格帯性能比には劣るパソコン」という位置付けだった。OSの提供がオープン化されていなかったため、Windowsパソコンで起こるメーカー間の競争が働かず、また、当時の主要なパソコン購

  • SugarCRMが短期間でオープンソースのリーダーに上り詰めた理由 | OSDN Magazine

    米SugarCRMは、オープンソース・ビジネス・アプリケーションを新しいレベルへと押し上げようと前進中である。同社のオープンソースのCRM(Customer Relationship Management)プラットフォーム製品には、多数のアップグレードが追加された。 4月30日に出荷開始となるSugar Suite 3.0には、キャンペーン管理、電子メール・マーケティング、文書管理、販売予測などの多彩な販売支援ツールが追加され、野外でのアクセスを可能にするワイヤレス・アクセスのオプション機能さえサポートされている。これらの新機能は、SugarCRMのコア・オープンソースSFA(Sales Force Automation)およびCRMプラットフォームの上に構築される。 Sugar Suite 3.0のリリース直前に、同社CEO/共同設立者John Robertsにインタビューした。 Sug

    SugarCRMが短期間でオープンソースのリーダーに上り詰めた理由 | OSDN Magazine
  • 誰も教えてくれない「Androidで食えるのか?」

    作り手として一番クリティカルな問題である、「(Androidアプリで)えるのか?」。これは、はなはだ疑問である。受託であればべられるのかもしれないが、単価を考えると受託でやるならFlashかWebサービスを作る方が“鉄板”だろう。 印象としては、アプリストア「Android Market」の設計思想が非常に悪く、ユーザーを購入まで誘導するのが難しそうだと感じた。上述したようにアプリのアベレージの品質が低い点と、Googleの無償文化なども影響し、購入レートがiPhoneアプリよりだいぶ下がりそうである。 また、アプリごとのマナーが異なり、学習コストが跳ね上がっているため、文化として気軽に無料のアプリを散策していける習慣が発生しにくいと予想される。 このため、ハブを持ったプレーヤーか、口コミ定番以外の経路が発生しづらく、普通にアプリを売ろうとすればiPhoneアプリより広告コストが必要な

    誰も教えてくれない「Androidで食えるのか?」
  • 【レポート】iモードもアプリの百貨店も、ドコモが力を注ぐXperia | 携帯 | マイコミジャーナル

    既報の通り、NTTドコモはソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia」を今年4月から発売する。山田隆持社長は昨年来スマートフォンに注力する意向を示していたが、Xperiaの発売に合わせて、取り組みをさらに強化していく方針を示している。 独自UIで新しいコミュニケーションの実現を目指すXperia iモードメールやポータルサイト、Xperiaに向けたドコモの施策 Xperiaは、ソニー・エリクソンがグローバルに開発する端末を、ほぼそのまま国内に持ち込んだ製品だ。国内の携帯は一般的に、日市場向けに開発された端末が持ち込まれることが多いが、Xperiaは、日語のソフトウェアの一部が導入されている以外、ハードウェアの変更点はない。 Xperiaと同じくAndroid端末のNexus One。正面の直線と背面の曲線を組み合わせ、独特のデザインとなっている ソ

  • Amazon70%印税ルールの各条項を深読みする | fladdict

    先日、ほぼ全ての国内メディアをすっぱ抜いて見っけてきたAmazonの70%ルール。そのままもうちょっと深読み編へ。 頭よさそうな人たちのトリッキーな戦略を、無駄に深読みするのは楽しす。 ・印税が70%に 直接的にはiSlateに対する牽制と思われ。ただ、これは苦渋の選択というよりはAmazon的には折込済みなんじゃないかと。独占配信中は暴利を貪りつつ、競合がでた瞬間に規模をいかして焦土戦をしかけるというのは、プラットフォーム争奪戦としては定石手かなと。 AmazonAppleも儲けはデバイス販売で回収できるようになってるんよ、多分。 ・書籍の価格帯は$2.99~$9.99の範囲であること 裏返せば、この価格帯がKindleのメインターゲットですよ!というのが見える。 深読みするとリスクコントロール。 何に対してかというと、(将来を見越して)写真集や学術書など、高価格帯および広帯域書籍のコ

  • プライベートクラウドに未来はないのか?

    このブログで何度か紹介しているJames Hamilton氏。マイクロソフトでデータセンターのアーキテクトとして活躍した後、2008年にアマゾンへ移籍して現在はAmazon Web Servicesのバイスプレジデント兼上級エンジニアのHamilton氏が、自身のブログになんとも刺激的なタイトルのエントリ「Private Clouds Are Not The Future」(プライベートクラウドに未来はない)をポストしました。 なぜ彼はそのような主張をするのか、少し文章を拾ってみましょう。 Private clouds may feel like a step in the right direction but scale-economics make private clouds far less efficient than real cloud computing. What's

    プライベートクラウドに未来はないのか?
  • グーグルに試練、新型スマートフォン「ネクサス・ワン」の販売伸び悩む

    グーグルGoogle)の新型スマートフォン、ネクサス・ワン(Nexus One、2010年1月5日撮影)。(c)AFP/Paul J. RICHARDS 【1月17日 AFP】グーグルGoogle)が「スーパーフォン」と銘打って5日に発売した多機能携帯電話「ネクサス・ワン(Nexus One)」の販売が伸び悩んでいるもようだ。 グーグルは販売台数を明らかにしていないが、ITやメディア関連の市場調査会社インタープレット(Interpret)のマイケル・ガーテンバーグ(Michael Gartenberg)氏は発売後1週間で2万台前後だと考えている。 「もし100万台売れていたら、彼ら(グーグル)は屋根の上からそう叫ぶはずだ。明らかにネクサス・ワンは大ブームを起こしてはいない」(ガーテンバーグ氏) IT関連の人気情報サイトUbergizmo.comのヒューバート・グエン(Hubert N

    グーグルに試練、新型スマートフォン「ネクサス・ワン」の販売伸び悩む
    mkouhei
    mkouhei 2010/01/20
    サポートだけが問題じゃあるまい。某所で触らせてもらったけど、見た目はいいけど実際はHT-03Aよりもハードウェア的に使いづらい印象。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    航空事業 東証1部上場、戦後4番目の大型倒産、事業会社では過去最大 株式会社日航空など3社 会社更生法の適用を申請 負債2兆3221億8100万円 TDB企業コード:986327932 「東京」 日航空グループの持株会社で東証1部上場の(株)日航空(資金2510億円、東京都品川区東品川2-4-11、代表西松遙氏ほか3名、従業員6名)と、航空事業を手がける(株)日航空インターナショナル(資金2000億円、同所、同代表ほか3名、従業員1万5943名)、および航空機リースを手がける(株)ジャルキャピタル(資金35億円、同所、代表金山佳正氏ほか1名、従業員24名)の3社は、1月19日に東京地裁へ会社更生法の適用を申請、同日更生開始決定を受けた。 申請代理人は南賢一弁護士(港区赤坂1-12-32、電話03-5562-8500)ほか16名。 管財人には片山英二弁護士(東京

    mkouhei
    mkouhei 2010/01/19
    負債額の桁が違うな。
  • メディア・パブ: 新興新聞社Politico,創刊3年目で早くも黒字達成へ

    新興の新聞Politicoが,2009年決算で黒字化を達成しそうだ。これは,ブログPaid Content(paidContent.org)のスクープである。 その記事によると,SEC資料から判断してPoliticoの2009年の売上が2000万ドルを超え,黒字化を達成するという。以下の表のように,2009年度の3四半期(2009年の9ヶ月間)の売上(Operating revenues:online+print)が1859.8万ドルで,営業利益が90.1万ドルとなっている。 07年1月に創刊した新興新聞が,3年目に黒字を達成するとは凄いことだ。広告不況真っただ中での快挙である。また同じ新興新聞のHuffington Postも2009年は黒字化を達成しそうである。これに対し,多くの伝統新聞は崖っぷちに立たされ,今年に入っても回復しそうもない。2009年は,日が昇る新興新聞と日が沈む伝統新

  • 2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編):新春インタビュー(1/2 ページ) 2009年から2010年にかけて、日のモバイルIT業界は大きな転換期に入ってきている。 例えば2009年を振り返ってみれば、Appleの「iPhone 3GS」を代表とするスマートフォンや、ノートPCとデータ通信端末とのセット商品が新市場として着実に成長。一方で、既存の携帯電話市場でも、おサイフケータイの一般普及が始まり、iコンシェルのような生活支援型のサービスが台頭するなど、変化の多い年であった。モバイルITの市場は、より幅広く多様な分野に、そのビジネスの領域を拡大しようとしている。景況悪化という逆風に耐えながら、モバイルITビジネスの変化が感じられたのが2009年でもあった。 そして2010年。携帯電話を中心としたモバイルIT業界はどこに向かうのか。NTT

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)
  • Google社員が辞める理由

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay

    Google社員が辞める理由
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/25/jp-091225-report-of-startupweekendtokyo/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/25/jp-091225-report-of-startupweekendtokyo/
  • 人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    買いたくさせるWEBサイト文章術 SEOやSEM対策で自社サイトへ見込み客を誘導できても、その先の「成約」に達することが重要。そこでコラムでは、問い合わせ数や成約率が上がる「セールスコピーライティング」という文章テクニックを紹介する。書き方一つで、ユーザーの反応率、成約率は大きく変わるのだ。 バックナンバー一覧 あなたはヒトがモノを買う購買心理について、ご存じだろうか。この部分はビジネスを行ううえで非常に重要な要素となってくるので、とくによく理解してもらいたい。 「ヒトがモノを買う3つの理由」 について知っておく そこでまずは大きなポイントとなってくる、「ヒトがモノを買う3つの理由」について、しっかり頭に叩き込んでおこう。この3要素は、Webサイトにおけるセールスコピーライティングを行ううえで、絶対に忘れてはいけないポイントとなる。 1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う た

  • 「ユニクロ型デフレ」にこそ光明がある:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ドバイに始まりギリシャに飛び火した欧州の問題が顕在化してくる中で、これまで買われ過ぎてきたユーロは鮮明に売られ始めました。また信用不安が再燃したことから商品や新興国市場の株式などが売られ、世界のリスク資産を回避する動きも出始めました。そう遠くない将来に、リスクを回避する動きがさらに大きなうねりになるかもしれないという懸念を強めているところです。 その中で先週末、世界の注目を集めてきたCOP15(国連気候変動枠組み条約締結国会議)では2013年以降のポスト京都議定書の方向性だけを定めた「コペンハーゲン合意」が採択されました。「大山鳴動、ネズミ一匹」で、実質的な結論は先送りされてしまいました。京都議定書の枠組みにCO2(二酸化炭素)排出大国の米中

    「ユニクロ型デフレ」にこそ光明がある:日経ビジネスオンライン
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/24/20091223location-2010/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/24/20091223location-2010/
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/24/20091223barnes-noble-will-ship-around-60000-nooks-this-year/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/24/20091223barnes-noble-will-ship-around-60000-nooks-this-year/
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

  • Googleの「オープン・ソース万歳」はけっこうだが、いいとこ取りなのは否めない

  • レポート:StartupMeeting -iPhone アジアからどう攻める?