タグ

2009年9月7日のブックマーク (5件)

  • JAGAT ARTICLE

    フォント置き換えの技術 フォントの多様化とその問題点 DTPが広がるとともに,パソコンでたくさんの種類のフォントが使えるようになった。これは,文字デザインが従来の写植の世界からパソコン上へと移行していることを意味している。すでに欧米では従来のタイポグラフィの枠を超えた紙面デザインの印刷物が多く見られるようになっているし,いずれ日でも,写植の流れを汲むフォントデザインと,TrueTypeフォントに多く見られる自由な書体とが交じり合って多様化が進んでゆくであろう。 ところで,このようなフォントの多様化は,デザインの自由度を拡大する一方で,重大な問題を抱えている。それは,情報の受信側に同じフォントがなければ発信側の意図を忠実に再現できないということである。これは以前から指摘されていたことだが,これから電子メディアでの文書利用が進めばますます大きな問題となるはずである。この点に対しては次のような

    mkusunok
    mkusunok 2009/09/07
  • 現代日本の転機 - 池田信夫 blog

    民主党の政策立案の中枢になる「国家戦略局」担当の副総理に、菅直人氏が内定した。人事としては順当なのだろうが、彼が戦略を立案できるのかどうかは疑問だ。社民党と一緒に彼が前の国会に提出した製造業の派遣を禁止する法案こそ、意図せざる結果を考えない非戦略的な政策の典型である。 そもそも国家戦略などというものを政府が立てることがナンセンスだ、とイースタリーのようなリバタリアンならいうだろうが、私はそこまで過激派ではない。よくも悪くも戦後の日は1980年代まで、国家戦略なしで「超安定社会」を実現してきた。それが維持できなくなった今は、社会の中での国家の役割を見直す「メタ国家戦略」が必要だと思う。 著者もいうように、現状を「新自由主義の没落」とみるのは日ローカルの発想であり、歴史学でも社会学でも大きな屈折点とみなされているのは、石油危機をきっかけとする「1973年の転機」である。これを機に「前期

    mkusunok
    mkusunok 2009/09/07
  • 禁断の業界伝説:自社製品よりも洗剤を売る社員達

    今回は趣向を変えて,クイズを出したい。「問題:2つのT社の共通点を述べよ。1つはゼネコンのT建設,1つは半導体製造装置メーカーのT。ヒントは今回のタイトルに注意」。これだけで分かった人は相当の事情通である。

    禁断の業界伝説:自社製品よりも洗剤を売る社員達
    mkusunok
    mkusunok 2009/09/07
    残念な状況
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 早稲田大学|これまでの記事|プレスリリース

    mkusunok
    mkusunok 2009/09/07