タグ

2010年8月11日のブックマーク (7件)

  • Amazon.co.jp: Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方: Eric Sink, エリック・シンク

    Amazon.co.jp: Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方: Eric Sink, エリック・シンク
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    小野さん「小さなISV」の話。検索すると小野さんのブログが出てくる。Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方
  • あのね、これ銃なの。

    1度バラバラにして組み立てなおすと銃ができるの。 えーーー、うそーん! というのがもちろん最初のリアクションですね。 なので、まずはこのキューブをバラバラした画像をどうぞ。 ほうほう。それでもまぁさっぱりわかりません。 制作者はGarE Mactonさんのこのパズル銃Intimidatorは6種類の金属からできています。アルミニウム、真鍮、青銅、銅、マグネシウム、鉄。 バラバラにすると125ピースのパズルに。この125ピース全てが銃に組み込まれるわけではありません。Intimidatorは銃とその周りに必要なツールの全部いりキューブだったのです! 125ピースから作られるのは、45口径の弾丸、スタンダードサイト、レーザーサイト、黒色火薬を入れておく容器、209ショトガンプライマー用のストレージ、またそれを外す道具、この全てが125ピースのキューブに収まっているのです。Intimidator

    あのね、これ銃なの。
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    飛行機に持ち込めそうな悪寒
  • 学力不問の青田買い競争私大推薦入学の呆れた実態

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 「一部の大学が推薦・AO(アドミッションズ・オフィス)入試に名を借り、学力不問で多数の学生を受け入れている現状は妥当か」 9月22日に開催された政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎・慶應義塾塾長)で、こんな問題が俎上に載せられた。 現状では、各大学は定員の半数までは推薦入学者の受け入れが認められている。実際に昨年度の私立大学入学者数48万人のうち、推薦入学が20万人、志望者の個性や適性を総合的に評価するAO入試が4万人。私立大学生の半数は、驚いたことに入学試験を受けていないのだ。 しかもこの数字は、私大全体の数字である。問題になった「一部の大学」ではどうなっているのか。「定員割れが深刻な底辺校ともなると、入学意思だけ示せば即合格。や

    学力不問の青田買い競争私大推薦入学の呆れた実態
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    これはひどい。大学じゃないだろ→「うちの法学部は、司法試験に合格させるのではなく、新聞を理解できるようになるのが目標」
  • 児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月10日22:52 児童虐待についての基データ 私は少年犯罪データベース主宰であるとともに、子どもの犯罪被害データベース主宰でもありますので、ここらで児童虐待についての基的なデータを示しておきます。 『非行臨床の現場からとらえた子どもの成長と自律』の著者のひとりである前島知子さんが、掲載論文のために厚生労働省の人口動態統計にある死因のうちの年齢別他殺被害者数統計をまとめたものを送ってきていただき、それに刺激されて幼児の中でも殺され方の性質がまったく違う0歳児(嬰児)だけを別に分けたものを私が追加したものがちょうどできあがったところでしたので。 当サイトではすでに嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計というのをアップしておりますがこちらは警察統計で、昭和47年以降しかありませんし、また未遂事件も含まれています。 厚生労働省の統計は完全に殺された者だけの数が判りますし、

    児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    実感と合ってる。幼児虐待を過度に社会化して論ずべきではないな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    iPhoneユーザーの平均年齢が高い、という説はないんだろうか。けどそれBlackBerryの方が高そうだなあ。しかしみんなよく数えてるな
  • ヨーロッパの電子書籍化が遅れる理由 @ ArtSaltのサイドストーリー

    電子書籍化が進むアメリカ。進まない日」という風説をよく聞くけど、ヨーロッパの事情はあまり知られていない。オイラも全く知らなかったのでTwitterでたくさんの人たちがハッシュタグ#denshiをつけたこのエントリは読み応えがあった。 Why there's no EU Kindle: the view from a European suburb | FutureBook 以下に要点をまとめた。 第1にAmazonの不在。ヨーロッパにはAmazonがない。Amazon英語を売るだけでいいが、ヨーロッパのオンライン書店がヨーロッパ全部の言語で書かれた電子書籍を売るのは難しい。ヨーロッパのオンライン書店は昔ながらの書店が経営しており、電子書籍ビジネスにあまり関心を寄せていない。 第2に税金。EUでは紙のにかかる税率が非常に低いが、電子書籍に対しては重い。紙のを読むのは文化だが、K

    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    欧州市場はSONYが割と開拓している印象があるのだが、どうだろうか
  • “4GL・MML・EUD”は死んだ?それとも生きている?

    先日、後輩の若手、と言っても三十は過ぎている記者と話した時、「“ふぉーじーえる”という言葉を初めて聞きました」と言われてしまった。彼は入社以来、システム開発の技術面を主に取材してきたはずなのに4GLの話題に接したことがない。となるとその年代以下の記者は皆、4GLを知らないのだろう。ITpro読者の皆様はいかがだろうか。 4GLとは4th Generation Languageの略で第四世代言語と訳されていた。高生産性をうたった開発言語の総称で厳密な定義はない。第四世代の前は何かと言えば、第一世代(機械語)、第二世代(アセンブラ)、第三世代(COBOLやFORTRAN)となっていた。筆者が記者になった22年前、4GLは注目テーマの一つであり、「4GLを使い開発生産性をCOBOL利用時の10倍以上に引き上げた」といった事例報告が日経コンピュータにしばしば掲載された。 2007年の今、なぜ4GL

    “4GL・MML・EUD”は死んだ?それとも生きている?
    mkusunok
    mkusunok 2010/08/11
    レガシーが4GLとかで組まれていると面倒だなと検索していたらこのページに辿り着き #koudoICTleader