タグ

2014年1月14日のブックマーク (24件)

  • ネット仮想通貨「ビットコイン」は安全か(東洋経済オンライン) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    ビットコインが注目を集めている。さまざまなところで取り上げられているので、ご存じの方も多いと思う。ビットコインは、サトシ・ナカモトと名乗る人物(正体不明)によって投稿された論文に基づいて、2009年に運用が開始されたインターネット上の通貨である。すべての取引履歴が分散された一種の台帳のようなものに記録されており、ビットコイン数は徐々に増加するが、最大で2100万と決められている。この原稿を執筆中に確認した時点では、市場に出回っているビットコインの数は合計で1217万6600だった。昨年初には1ビットコインの価格は米ドル換算で14ドル程度だったが、年末時点では1ビットコイン=800ドル程度で取引されていた(次ページ図参照)。ビットコインの残高を普通のおカネに換算すると、約100億ドル、1兆円程度になる。 筆者が興味深く見ているのは、ビットコインが「おカネ」というものの性格を如実に見せてくれる

    ネット仮想通貨「ビットコイン」は安全か(東洋経済オンライン) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    よくまとまった解説
  • 税の抜け道、産業空洞化防ぐ 海外ネット配信に課税 - 日本経済新聞

    海外発のネット配信への消費課税は、税の抜け道をふさぐためだけでなく、国内産業の空洞化を防ぐためでもある。(1面参照)大和総研の試算では、海外発のネット配信に消費税を課税できないことで、年間約250億円(2012年)の税収が失われているという。アマゾン・ドット・コムなどから購入する電子書籍やソフトウエアなどには現在、消費税がかからない。海外に置いたサーバー経由で日に配信されているためだ。

    税の抜け道、産業空洞化防ぐ 海外ネット配信に課税 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    消費税を課税できない状況を放置すれば、税収が失われるだけでなく「産業そのものも外に出ていく」(東芝の佐々木則夫副会長) / “税の抜け道、産業空洞化防ぐ 海外ネット配信に課税 :日本経済新聞”
  • 消費税最前線(1)揺らぐ「10円単位」 - 日本経済新聞

    「鉄道運賃・料金の変更認可の申請をお願い致します」。東日旅客鉄道(JR東日)執行役員の赤石良治(51)は昨年12月12日午前、横浜市の関東運輸局を訪れ一連の申請書を提出した。消費増税に伴い、1円単位で転嫁するIC乗車券と10円単位の切符を併用する運賃改定が実現に向けて踏み出した。「大掛かりな作業になるが、しっかり対応してほしい」。年末から首都圏や東北の駅を社員の激励に回る常務の原口宰(57

    消費税最前線(1)揺らぐ「10円単位」 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    消費税で1円玉ではなく電子マネーが増えそう / “消費税最前線(1)揺らぐ「10円単位」  :日本経済新聞”
  • 税の抜け道、産業空洞化防ぐ 海外ネット配信に課税 - 日本経済新聞

    海外発のネット配信への消費課税は、税の抜け道をふさぐためだけでなく、国内産業の空洞化を防ぐためでもある。(1面参照)大和総研の試算では、海外発のネット配信に消費税を課税できないことで、年間約250億円(2012年)の税収が失われているという。アマゾン・ドット・コムなどから購入する電子書籍やソフトウエアなどには現在、消費税がかからない。海外に置いたサーバー経由で日に配信されているためだ。

    税の抜け道、産業空洞化防ぐ 海外ネット配信に課税 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    消費税を課税できない状況を放置すれば、税収が失われるだけでなく「産業そのものも外に出ていく」(東芝の佐々木則夫副会長)
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。2014年の株式相場はのっけから波乱含みだ。年初の下げを主導したのは外国証券経由の株価指数先物売り。米長期金利の上昇をきっかけに、海外の短期マネーが昨年11月から積み上げてきた日…続き 7:00

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    40代、せめて50代の候補は出ないかな。東京で脱原発ってのも的外れ
  • (社説)シェール革命を成長につなげよう - 日本経済新聞

    米国を起点にエネルギーの革命が進んでいる。シェールオイルやシェールガスと呼ぶ新しい石油や天然ガスの登場が、エネルギーにとどまらず、経済・産業、安全保障など様々な領域に変化をもたらしつつある。原子力発電所事故後のエネルギー戦略の見直しを迫られる日は「シェール革命」の波をうまくとらえ、成長につなげることが必要だ。そのためには、3つの変化に備えねばならない。調達変える突破口にまず、シェール革命は

    (社説)シェール革命を成長につなげよう - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    冷戦ただ乗りの終焉→シェール革命は海上交通路(シーレーン)の安全確保を誰が担うのかという難しい問題を突きつけることも忘れてはならない / “シェール革命を成長につなげよう  :日本経済新聞”
  • ネット取引への課税 海外発の配信は想定外 - 日本経済新聞

    ▽…インターネットを介した海外との取引は消費税が課される場合と課されない場合がある。海外の通販サイトでモノを買って日に輸入する場合は、通常の輸入取引と同様に日の税関で消費税を納める必要がある。一方で、ネットを通じて配信する書籍や音楽、ソフトウエアなどの場合、海外発だと消費税がかからない。消費税を1989年度に導入した当時はインターネットが普及しておらず、海外からの電子配信は想定外だったためだ。

    ネット取引への課税 海外発の配信は想定外 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    政府は税率10%までの課税開始に向けて検討を加速 / “ネット取引への課税 海外発の配信は想定外 :日本経済新聞”
  • アジアからの円資金送金、夜9時まで決済 日銀ネット稼働延長へ - 日本経済新聞

    日銀は決済システムの稼働時間を来年秋以降、現行より2時間以上長い午後9時までとする方向で民間金融機関と調整に入った。時差の面から海外と稼働時間の重なりが少なかったが、アジアや欧州と重なる時間帯を増やす。アジアから円資金の送金を当日中に処理できるように、金融サービスの中核である決済インフラの利便性を高める。決済システムは「日銀ネット」と呼ばれるシステム。銀行の利用客が別の銀行への振り込みを依頼す

    アジアからの円資金送金、夜9時まで決済 日銀ネット稼働延長へ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    アジアから円資金の送金を当日中に処理できるように / “アジアからの円資金送金、夜9時まで決済 日銀ネット稼働延長へ :日本経済新聞”
  • 消費税最前線(1)揺らぐ「10円単位」 - 日本経済新聞

    「鉄道運賃・料金の変更認可の申請をお願い致します」。東日旅客鉄道(JR東日)執行役員の赤石良治(51)は昨年12月12日午前、横浜市の関東運輸局を訪れ一連の申請書を提出した。消費増税に伴い、1円単位で転嫁するIC乗車券と10円単位の切符を併用する運賃改定が実現に向けて踏み出した。「大掛かりな作業になるが、しっかり対応してほしい」。年末から首都圏や東北の駅を社員の激励に回る常務の原口宰(57

    消費税最前線(1)揺らぐ「10円単位」 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    消費税で1円玉ではなく電子マネーが増えそう
  • (社説)シェール革命を成長につなげよう - 日本経済新聞

    米国を起点にエネルギーの革命が進んでいる。シェールオイルやシェールガスと呼ぶ新しい石油や天然ガスの登場が、エネルギーにとどまらず、経済・産業、安全保障など様々な領域に変化をもたらしつつある。原子力発電所事故後のエネルギー戦略の見直しを迫られる日は「シェール革命」の波をうまくとらえ、成長につなげることが必要だ。そのためには、3つの変化に備えねばならない。調達変える突破口にまず、シェール革命は

    (社説)シェール革命を成長につなげよう - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    冷戦ただ乗りの終焉→シェール革命は海上交通路(シーレーン)の安全確保を誰が担うのかという難しい問題を突きつけることも忘れてはならない
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    ざっくり暗数も含めて年10万人くらいとすると人口の1/1000だし、これがさらに偏在してるんだから、身近な人には身近だし、実感が湧かない人もいる
  • ネット取引への課税 海外発の配信は想定外 - 日本経済新聞

    ▽…インターネットを介した海外との取引は消費税が課される場合と課されない場合がある。海外の通販サイトでモノを買って日に輸入する場合は、通常の輸入取引と同様に日の税関で消費税を納める必要がある。一方で、ネットを通じて配信する書籍や音楽、ソフトウエアなどの場合、海外発だと消費税がかからない。消費税を1989年度に導入した当時はインターネットが普及しておらず、海外からの電子配信は想定外だったためだ。

    ネット取引への課税 海外発の配信は想定外 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    政府は税率10%までの課税開始に向けて検討を加速
  • アジアからの円資金送金、夜9時まで決済 日銀ネット稼働延長へ - 日本経済新聞

    日銀は決済システムの稼働時間を来年秋以降、現行より2時間以上長い午後9時までとする方向で民間金融機関と調整に入った。時差の面から海外と稼働時間の重なりが少なかったが、アジアや欧州と重なる時間帯を増やす。アジアから円資金の送金を当日中に処理できるように、金融サービスの中核である決済インフラの利便性を高める。決済システムは「日銀ネット」と呼ばれるシステム。銀行の利用客が別の銀行への振り込みを依頼す

    アジアからの円資金送金、夜9時まで決済 日銀ネット稼働延長へ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    アジアから円資金の送金を当日中に処理できるように
  • (12)「1984」の亡霊 監視社会と闘う先に - 日本経済新聞

    先月26日の午前10時半前。首相の安倍晋三(59)が靖国神社に参拝するとの速報が流れると、ネット上に「ありがとう」「いいぞ」「よくやった」との声があふれた。つぶやき18万件NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションの分析ではこの日、安倍に関するつぶやきが前日比で12倍以上の約18万件に上った。同日中だけで潮目は幾つもあった。11時すぎ、中国韓国に関連し「批判」の単語が急増。午後

    (12)「1984」の亡霊 監視社会と闘う先に - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    常にそうだろうか?技術は意図や投資に応じて進化する訳で→技術は人を自由にし、権力と闘う力を与える。民主主義を鍛えて法や制度を時代に合わせて変える。空恐ろしさを克服した先に豊かな社会はある。 / “(12)「1
  • (12)「1984」の亡霊 監視社会と闘う先に - 日本経済新聞

    先月26日の午前10時半前。首相の安倍晋三(59)が靖国神社に参拝するとの速報が流れると、ネット上に「ありがとう」「いいぞ」「よくやった」との声があふれた。つぶやき18万件NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションの分析ではこの日、安倍に関するつぶやきが前日比で12倍以上の約18万件に上った。同日中だけで潮目は幾つもあった。11時すぎ、中国韓国に関連し「批判」の単語が急増。午後

    (12)「1984」の亡霊 監視社会と闘う先に - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    常にそうだろうか?技術は意図や投資に応じて進化する訳で→技術は人を自由にし、権力と闘う力を与える。民主主義を鍛えて法や制度を時代に合わせて変える。空恐ろしさを克服した先に豊かな社会はある。
  • オープンデータの推進

    「オープンデータ」とは、行政が保有する公共データのうち、誰もが自由に加工、編集、再配布等の二次利用できるもので、「営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの」 「機械判読に適したもの」 「無償で利用できるもの」を指します。横浜市では、これらのデータが、市民や、民間企業、団体などが、地域のことを考えたり、ビジネスに活用していくことがしやすくなるよう、全国に先駆けてオープンデータの公開、推進の取組を進めています。

    オープンデータの推進
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    横浜市がオープンデータのページを設置。着々と進んでいる
  • 2ch上での意外な「最低限のルール」 - 流行るWebコミュニティを考える : けんすう日記

    意外と知られていないかもルール 前回に引き続き、Webコミュニティをヒットさせる要因などを考えてみたいと思います。 前回はこちら宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 またもや2ちゃんねる(以下2ch)の話題です。 昔から2chで出入りして楽しんでた人にとっては当たり前でも、最近2chを使っているような人たちには意外かもしれないルールがあります。 (※まあ、当然で、生まれた時から2chがある世代の人たちが、もう中2とか中3とかになりますからね・・・) そこから考えてみたいと思います。 徹底した慣れ合い排除 まず、2chの基的な思想としては、「効率的に情報をやりとりして、蓄積する場所」というものがあると思われます。 2ch元管理人の西村博之氏のブログには、以下のように書かれています。 2ちゃんねるを殺伐とした場所にしたかった理由は、 第3者が見たときに情報価値が高くなるようにとい

    2ch上での意外な「最低限のルール」 - 流行るWebコミュニティを考える : けんすう日記
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    掲示板に限らずコミュニケーションがハイコンテクストになるほど後から入れなくて淀むんだよね
  • Google to acquire Nest for $3.2 billion in cash

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    スマートサーモスタット&煙探知機の会社を$3.2Bで買収。IoTっぽい案件だが何が目的なのかな
  • Skyhook's Open-Source Bitcoin ATM Will Cost Under $1,000

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    このSkyhookってAppleにWifi測位技術をライセンスした後に梯子を外された会社かな?
  • 若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?(西森 路代) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近よく耳にするのが「テレビは見ない」という言葉です。ラジオでも、博多華丸・大吉の博多大吉さんや、とんねるずの石橋貴明さんが、今の若者がテレビを見ない状況について、語っていました。 大吉さんは、多くのテレビ番組は30代の人にわかるように作られていて、20代にはわからないものも多いようだとコメントし、石橋さんは、テレビを見ないと言われているが、「家政婦のミタ」のように視聴率40%を超えるものがある。だから、あきらめてはいけないとのこと。 また、千原ジュニアさんはテレビ番組の中で、以前気になった女性がいたものの、その女性と事をした際に、あまりにも「テレビを見ていない」ことを強調する姿に疑問を感じて、それ以来会っていないというエピソードを披露していました。 ツイッターを検索してみても、「テレビは見ない」というツイートがかなり見られます。では、なぜ「テレビは見ない」という人が多いのでしょう。 *

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    昔のリア充はテレビ見てたんですかね。ケータイとかスマホのない時代は
  • EPIC 2014 日本語字幕版 (Googlezon EPIC 2004年の未来予想)

    2014年のメディア史博物館が作成した(という想定の)メディアヒストリー史ビデオ。2005年以降は仮想のストーリーです。2004年制作。(CC CC BY-NC-SA 2.1/表示-非営利-継承 2.1) Robin Sloan and Matt Thompson, with music by Aaron McLeran. 【追記 2014.01.16】 個人的にとても好きな未来予想作品だったので、消滅する前に可能な限りいい状態の動画を自分のために保存しておいたものでしたが、「その年」になって皆さんに見て頂けて嬉しいです。 消滅していってしまう多くの「いい作品」をアーカイブしていく仕組みが作れないものかな...。 多くの方が、未来予想に注目されているようですが、個人的には、「ニュースが大衆の好むものに集約されて、重要なものが見過ごされていく未来」というブラックな部分がとても好きです。(

    EPIC 2014 日本語字幕版 (Googlezon EPIC 2004年の未来予想)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    10年前こんな議論してたなー。けどGooglezonは結局こなかったなぁ。米欧の新聞社はだいぶヘタったとはいえ思ったほどメディア環境って変わってない。 EPIC 2014 日本語字幕版: @youtubeさんから
  • 【西川善司の大画面☆マニア】 第141回:International CES特別編

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    こっちの地図は日本はなくて朝鮮半島があるけど、本来の地図とは違っててひと手間かかってるな
  • NVIDIAがGPUコア192基搭載の次世代モバイルSoC「Tegra K1」を発表

    1月7日から始まる2014 International CESに先駆けてNVIDIAがプレス向けイベントを開催、その中で次世代モバイルSoCのTegra K1を発表しました。 The Tegra K1 Supercomputing Mobile Processor | NVIDIA Tegra | NVIDIA http://www.nvidia.com/object/tegra-k1.html Tegra K1は、Tegraのロードマップの中で「Logan」というコードネームで知られていたもので、Keplerアーキテクチャを採用。PC向けゲームがモバイル端末で動かせるほどのパワフルなチップで、Unreal Engine 4にも対応しています。 実際に公開されているTegra K1+Unreal Engine 4のデモがこちら。 NVIDIA Tegra K1 Demo: Unreal E

    NVIDIAがGPUコア192基搭載の次世代モバイルSoC「Tegra K1」を発表
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    とうとうモバイルがPS3やXbox 360の性能を超えるのか
  • 太陽光発電、悪質業者を排除…認定取り消し検討 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度を巡り、経済産業省は、太陽光パネルが値下がりしてもうけが大きくなるまで発電設備を建設しようとしないなどの悪質な業者の事業認定を2013年度中にも取り消す検討に入った。 昨年8月から進めてきた実態調査がほぼ終わり、必要な設備や土地すら確保していない悪質な事例が確認された。月内にも調査結果をまとめ、業者から事情を聞いた上で、個別に認定を取り消すかどうかを決める。 固定価格買い取り制度は再生可能エネルギーで発電した電気を通常の電気より、高く買い取る制度。太陽光の場合、事業開始後、最長20年間、認定を受けた時の価格で買い取る。ただ、認定後、いつまでに発電しなければならないかの期限を決めていないため、太陽光パネルの価格が下がるまで待って事業を始めれば、もうけを増やせる。 太陽光発電の買い取り費用は電気料金に上乗せされるため、事業開始を引き延ばす業者が多

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/14
    いいニュース。これで市場が正常化するかな