タグ

2014年5月30日のブックマーク (18件)

  • 【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設

    グーグルは、検索結果から好ましくない個人情報の削除を求めることができるサービスを欧州で開始した。個人がリンクの削除をリクエストできるウェブ上のフォームを立ち上げたと明らかにした。ただ、基準

    【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    グーグルは、リンクの削除にあたり、当該個人に関する情報が古くなっているかどうかに加え、専門職の違法行為や刑事上の有罪判決など公共の利益にかかわる情報がどうかなどについても考慮 / “【忘れられる権利】Google
  • Salesforceのシングルサインオンをまとめてみる - クラウド連携のリーディングカンパニー【株式会社テラスカイ】

    皆さんは社内・社外問わず、様々なシステム、サービスを使われていると思います。 その数が多ければ多いほど、そのIDやパスワードをそれぞれ管理する手間も煩雑になります。 Salesforceには便利なシングルサインオンの機能が備わっていて、社内システムのIDでSalesforceにもログインしたり、逆にSalesforceのIDとパスワードで他のシステムにもログインしたりすることが可能です。 日国内では意外とシングルサインオン対応の要件はまだまだ少ないように思います。 ここでは、Salesforceで利用できるシングルサインオンについて、取り上げたいと思います。 IDプロバイダとサービスプロバイダ シングルサインオンの仕組みについて理解する上で、IDプロバイダ(IdP)とサービスプロバイダ(SP)の位置付けの理解が第一に必要です。 ユーザIDやパスワードを保管していて、実際にユーザが入力した

    Salesforceのシングルサインオンをまとめてみる - クラウド連携のリーディングカンパニー【株式会社テラスカイ】
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    ほほー、YConnectでSalesforceにログインできるのねん
  • 就活は社会経験に入りますか? - H-Yamaguchi.net

    個人的に実感はあまりないが、世間では景気がよくなってきたらしい。大学生の就職が以前よりは厳しくなくなってきたという感じはしなくもないので、それ自体は大変けっこうな話ではある。 とはいえ、一方でこんな動きもあって、喜んでばかりもいられないのでごく手短に。 「大学3年、就活もう号砲 大手サイトが6月登録 」 (日経済新聞2014年5月30日) 2016年卒となる大学3年生の就職活動が早くもスタートする。大手就活サイトが6月1日から登録受け付けを開始。景気回復を受けて人材確保を焦る企業は例年以上に夏からのインターンシップを重視する見通しで、すでに説明会も始まった。16年卒は学業への配慮から採用選考の開始時期を従来より4カ月遅らせることになったはず。だが、就活はむしろ長期化しそうだ。 日経団連は2013年9月13日に「採用選考に関する指針」を改定していて、 広報活動 卒業・修了年度に入る直前の

    就活は社会経験に入りますか? - H-Yamaguchi.net
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    学生時代は土曜しか大学に行ってなかったからなぁ→学外活動で授業休まれてインターンシップでまた授業休まれて、何も学んでないけど就職決まったから単位くれみたいな話は大変迷惑
  • (19)特別な事情による区域外就学<1>

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
  • 32年間無戸籍の女性に住民票 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    出生届が出されず、32年間、戸籍も住民票もないまま暮らしてきた関東地方の女性に30日、自治体の判断で住民票が交付され、行政サービスが受けられることになりました。 しかし国が所管する戸籍は今もない状態が続いていて、女性は「早く戸籍も作って欲しい」と話しています。 住民票を受け取ったのは関東地方の32歳の女性で、30日、住んでいる自治体の役所を訪れ交付を受けました。 女性は母親が夫の暴力から逃げていた際、別の男性との間に生まれましたが、離婚が成立する前で民法の規定では夫の戸籍に入ることになるため、再び暴力を受ける恐れがあるとして出生届が出されませんでした。 このため戸籍や住民票など人を公的に証明するものが一切なく、住む場所や仕事も限られてきたということです。 国が所管する戸籍と違い、住民票は自治体の裁量で作ることができるため、女性は5月はじめ、戸籍がない人たちを支援する民間団体の協力を受け申

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    女性は母親が夫の暴力から逃げていた際、別の男性との間に生まれましたが、離婚が成立する前で民法の規定では夫の戸籍に入ることになるため、再び暴力を受ける恐れがあるとして出生届が出されませんでした
  • 【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設

    グーグルは、検索結果から好ましくない個人情報の削除を求めることができるサービスを欧州で開始した。個人がリンクの削除をリクエストできるウェブ上のフォームを立ち上げたと明らかにした。ただ、基準

    【忘れられる権利】Googleが「個人情報へのリンク削除受付フォーム」開設
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    グーグルは、リンクの削除にあたり、当該個人に関する情報が古くなっているかどうかに加え、専門職の違法行為や刑事上の有罪判決など公共の利益にかかわる情報がどうかなどについても考慮
  • 6月に2回開催して大綱案を議論、パーソナルデータ検討会

    政府のIT総合戦略部は2014年5月29日、「パーソナルデータに関する検討会」の第10回会合を開催し、当初よりも検討会の開催を2回増やす予定を明らかにした。6月上旬の第11回会合で大綱案の事務局案を示し、6月中旬の第12回で大綱案の検討会案を議論する。6月下旬にIT総合戦略部の大綱を決定し、7月に大綱のパブリックコメントを行う。 事務局は制度改正について改めて説明。「人の同意がなくてもデータを利活用可能とする枠組みの導入」「法律では大枠のみを定め、具体的な内容は政省令、規則及びガイドライン並びに民間の自主規制により対応」「独立した第三者機関を整備する」という3つの柱に基づいて合意事項をまとめるとした。 検討会では「パーソナルデータの利活用を進める視点で進めてもらいたい」という意見に対し、「同意なしの第三者提供できるのは利活用の可能性は大きいが、一方で副作用が大きい」として、同意を取っ

    6月に2回開催して大綱案を議論、パーソナルデータ検討会
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    大豆生田さんの記事も出ましたね
  • パーソナルデータに関する検討会 議事次第

    第10回 パーソナルデータに関する検討会 議事次第 日 時  平成26年5月29日(木)17:30~20:00 場 所  内閣府府 仮設庁舎講堂 議 事 (1)開会 (2)山IT政策担当大臣あいさつ (3)技術検討WGからの報告 (4)オプトアウトに関する論点について (5)論点の取りまとめについて (6)閉会

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    昨日の検討会の資料が公表されました
  • IT部門はシステム運用から手を引くべし

    「あんたの言う通りかもしれんな。IT部門はシステム子会社も含め一度解体再編したほうがよいだろうね」。最近会った大手製造業の元CIO(最高情報責任者)はそう言った。私のコラム「極言暴論」の記事を巡って議論したときのことだ。この人は当初「あんた、酷い記事を書いているな」と文句を言っていたが、音ベースの話になると私と全くの同意見だった。 私は、一部の企業を除けばIT部門には将来が無いと思っている。今や多くのIT部門が、ビジネスのイノベーションにITを活用したいという事業部門や経営の要望に背を向け、基幹系システムという名の“間接業務支援システム”のお守りに汲々とする存在に成り下がっているからだ。だから私は、IT部門の解体再編の必要性を主張している(関連記事:寿命が尽きるIT部門に「終活」のススメ)。 こうした極言暴論の記事が多くのIT部門関係者の目にとまったようで、「一度話をしたい」と彼らから呼

    IT部門はシステム運用から手を引くべし
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    あまりの暴論っぷりに「文化庁は著作権行政から手を引くべし」とするアップルからのパブコメ(後に取り下げ)のことを思い出した
  • (ダイジェスト)ユーチューブ遮断は権利侵害 - 日本経済新聞

    【カイロ=共同】トルコの憲法裁判所は29日、通信当局が国内で動画サイト「ユーチューブ」接続を遮断した措置は、憲法が保障する表現の自由などの権利を侵害しているとの判断を示した。地元メデ

    (ダイジェスト)ユーチューブ遮断は権利侵害 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    トルコでブロッキングに違憲判決 / “ユーチューブ遮断は権利侵害  :日本経済新聞”
  • 北朝鮮が拉致再調査、特定失踪者含め包括的に 制裁の一部解除へ、人道支援も検討 - 日本経済新聞

    政府は29日、北朝鮮が拉致被害者や拉致の疑いのある特定失踪者を含む日人の安否を包括的かつ全面的に再調査すると約束したと発表した。北朝鮮が新設する特別調査委員会で調査を始めた時点で、人的往来や送金、船舶の入港規制など制裁の一部を解除する。人道支援も検討し、生存者の確認や帰国による拉致問題の解決に全力をあげる。(関連記事総合1、総合2、政治面、社会2面に)

    北朝鮮が拉致再調査、特定失踪者含め包括的に 制裁の一部解除へ、人道支援も検討 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    はてさて成果が出るかな / “北朝鮮が拉致再調査、特定失踪者含め包括的に 制裁の一部解除へ、人道支援も検討 :日本経済新聞”
  • (ダイジェスト)ユーチューブ遮断は権利侵害 - 日本経済新聞

    【カイロ=共同】トルコの憲法裁判所は29日、通信当局が国内で動画サイト「ユーチューブ」接続を遮断した措置は、憲法が保障する表現の自由などの権利を侵害しているとの判断を示した。地元メデ

    (ダイジェスト)ユーチューブ遮断は権利侵害 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    トルコでブロッキングに違憲判決
  • 北朝鮮が拉致再調査、特定失踪者含め包括的に 制裁の一部解除へ、人道支援も検討 - 日本経済新聞

    政府は29日、北朝鮮が拉致被害者や拉致の疑いのある特定失踪者を含む日人の安否を包括的かつ全面的に再調査すると約束したと発表した。北朝鮮が新設する特別調査委員会で調査を始めた時点で、人的往来や送金、船舶の入港規制など制裁の一部を解除する。人道支援も検討し、生存者の確認や帰国による拉致問題の解決に全力をあげる。(関連記事総合1、総合2、政治面、社会2面に)

    北朝鮮が拉致再調査、特定失踪者含め包括的に 制裁の一部解除へ、人道支援も検討 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    はてさて成果が出るかな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    こんな下らない理由だったとは。ぜひ見直すべき
  • 「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「残業代ゼロ」制度が提案される5月28日、産業競争力会議の雇用・人材分科会(主査 長谷川閑史氏・武田薬品工業代表取締役)が、「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」という文書を公表し、その中で「3.新しい労働時間制度の考え方」を発表しています。これは、メディアでも取り上げられているいわゆる「残業代ゼロ」制度です。 原文(PDF) 報道もたくさんされています。 朝日新聞「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず 日経済新聞 労働時間規制を緩和 高度専門職、働き方柔軟に SnkeiBiz 労働規制見直し、対象議論 競争力会議 新制度導入へ提案 しんぶん赤旗 残業代ゼロ 導入方針 産業競争力会議 労働時間規制なくす この案は、あまりにつっこみどころの多い提案なので、何から伝えればいいのか分からないまま時は流れるのですが、今回は超基的なところから考えてみたいと思います。 残業代っ

    「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    工場労働の時代と違って、仕事とプライベートの境目が溶解していること、グローバル化で細切りのテレカンが増えたことを踏まえて、一定以上の収入に限ってなら認めても構わない気がするんだけど
  • 「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび

    ヤマダ電機は、電子書籍サービス「ヤマダイーブック」を7月31日で終了すると発表した。終了に伴い購入した電子書籍が読めなくなると告知し批判されていたが、告知内容に不備があったとして謝罪した。 おわび 当初の告知では、サービス終了後は購入済みのコンテンツは閲覧できなくなり、購入済みのポイント「イーブックポイント」は返金やヤマダポイントへの交換はしないとされていた。 当初の告知 ヤマダ電機はこれについて「案内に一部記載不備があった」とし、誤解を招いたと謝罪。購入済みの電子書籍は8月に立ち上げる新たな電子書籍サービスで閲覧できるよう、調整を行っているとしている。また新サービスに移行しないユーザーにはイーブックポイント残高相当をヤマダポイントで付与する。 一方で出版社ディスカヴァー・トゥエンティワンはこの騒動を受け、外部の電子書籍ストアがサービスを停止した場合に、ユーザーが購入した同社のコンテンツを

    「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    これが王道→出版社ディスカヴァー・トゥエンティワンはこの騒動を受け、外部の電子書籍ストアがサービスを停止した場合に、ユーザーが購入した同社のコンテンツを無償で提供するサービスを発表
  • 「準個人情報」具体的項目を提案 NHKニュース

    ビッグデータ活用のルール作りを検討している政府の会議は、ほかの情報と組み合わせると個人が特定されるおそれがあるデータとして、「パソコンのIPアドレス」などを挙げ、利用する企業などに対し、個人情報に準じた取り扱いを求めるとした新たな案を示しました。 ビッグデータの中でも、購買履歴など個人に関わるデータは「パーソナルデータ」と呼ばれ、活用することで新たな産業の創出などが期待され政府の成長戦略にも盛り込まれています。 ところが、これらのデータは、ほかの情報と組み合わせたりすると個人が特定されるおそれがある一方で、名前や住所などと同じように保護される「個人情報」に当たるかどうか判断が難しいため、“グレーゾーン”となっています。このため、政府の会議では、この“グレーゾーン”について、「準個人情報」という新たな情報の区分を設けることを検討していて、29日の会合で、該当するデータの項目などの案が示されま

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    何故そこに着目するかな?よく読むとIPアドレスといってもIPv6しか対象にしておらず、それはMACアドレスを基にサフィックスをつけてるからなのだが
  • 大規模災害時に公衆無線LANを無料開放。SSIDは「00000JAPAN」。 | AppBank

    大規模災害時には、「00000JAPAN」というSSIDが無料で使えるようになります。 (画像:ニュース – 公衆無線LANの災害時無料開放用の統一SSID「00000JAPAN」が始動:ITpro) 無線LANビジネス推進連絡会は、大規模災害時における公衆無線LANの無料開放および、訪日外国人向けの公衆無線LANの取り組みについて発表会を実施しました。 大規模災害時には、契約している通信キャリアにとらわれずに公衆無線LANを無料開放し、通信手段を確保します。 2015年春以降の実装を目指しているとのことです。 大規模災害時の公衆無線LAN無料開放とは? 大規模災害時に、ユーザーが契約している通信キャリアに関係なく、フリーで利用できる共通の統一SSIDが提供されます。 大規模災害の定義は、「携帯インフラが広範囲に被害を受け、携帯電話やスマートフォンが利用できない状態が長時間継続する恐れがあ

    大規模災害時に公衆無線LANを無料開放。SSIDは「00000JAPAN」。 | AppBank
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/30
    興味深い取り組み