タグ

2014年9月1日のブックマーク (21件)

  • 非公認アプリでアカウント乗っ取り被害、IPAが注意喚起

    1月に企業の非公認アプリがアプリストアで出回る事件が起きたが、8月にこれが原因とみられるアカウントの乗っ取り被害が発生していた。 情報処理推進機構(IPA)は9月1日、サービス事業者などの企業が認定していない非公認アプリの利用でアカウントの乗っ取り被害が起きたとして注意喚起を発表した。公認アプリの提供や利用が推奨されるとしている。 非公認アプリをめぐっては、2014年1月にApp Storeで「ピザーラ」や「マツモトキヨシ」などの企業のサービス名を名乗る非公認アプリが配信され、運営元が注意を呼びかけたり、Appleに削除依頼したりする事態が発生。IPAによると、具体的な被害は確認されていなかったものの、8月に非公認アプリのユーザーのアカウント情報が盗み取られたとみられる事件が発生した。 被害者はApp Storeでゲームアプリを公開しており、Appleの開発者支援アプリ「iTunes Co

    非公認アプリでアカウント乗っ取り被害、IPAが注意喚起
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    Twitter APIが必ずOAuthを使うようになった際は様々な意見があったけど、やっぱ生ID・パスワードを非公認アプリで使うのは危険。とはいえセキュリティー対策のために公式アプリを出すのも変な話で
  • 信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース

    ヨーロッパで見られる「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機がない丸い形の交差点が、宮城県や愛知県などで34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月から運用が始まることになりました。 「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパでよく見られる信号機がない丸い形の交差点で、通行する車は時計回りに進んで、行きたい方向の道路に出ていく構造になっています。 この交差点では信号待ちの必要がないうえ、対向車と衝突することもなく、円形の交差点を回ることから速度も落とすため、交通事故を防ぐ効果が期待されています。警察庁によりますと、この交差点は宮城県や東京などで合わせて34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月1日から運用されることになりました。 設置されたのは、宮城が最も多く19か所、次いで愛知と長野が4か所ずつ、静岡が3か所、東京、大阪、京都、茨城がそれぞれ1か所となっ

    信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    欧米ではよくみる形式→信号待ちの必要がないうえ、対向車と衝突することもなく、円形の交差点を回ることから速度も落とすため、交通事故を防ぐ効果が期待
  • ZDNet Japan ビジネスセミナー/認証セキュリティ

    ZDNet Japan ビジネスセミナー/認証セキュリティ 開催日時:2014年9月25日(木)13:00~会場:ベルサール神保町アネックス Tweet ログイン認証、電子証明書、ネットワーク認証、認証基盤 --求められる、新たな利用者保護のあり方とは--? もはや旧来のIDとパスワードによる認証は限界に達した格好だ。 例えば、当初は信頼性は万全と謳われていたインターネットバンキングにおいて、パスワードを盗み取る巧妙な不正送金事件が横行。銀行をはじめとする各種金融機関はいま、ウェブサイトで大々的な注意喚起をしているが、根的な対策が見いだせない緊迫感や切実感が、逆に伝わってくる状況となっている。 こうした現状は、独立行政法人 情報処理推進機構も「2014年のセキュリティ10大脅威」において、緊急度の高い脅威として警告している。金融機関に限らず、もはやSNSや各種ウェブサービスのアカウント乗

    ZDNet Japan ビジネスセミナー/認証セキュリティ
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    「不正送金事件の捜査官が緊急登壇」というDMのSubjectに惹かれた
  • 危険ドラッグ、所持だけで免停 警視庁が運用変更へ:朝日新聞デジタル

    車を運転している人が危険ドラッグを車内に持っていれば、最長6カ月間の運転免許停止とする方針を警視庁が固め、1日発表した。今月中にも運用を始める。交通違反がなくても、事故を起こす恐れがあると判断し、厳格な行政処分を科す。警視庁によると、ドラッグ所持で免停とするのは全国初。 道路交通法は、運転することで著しく交通の危険を生じさせる恐れがある場合、交通違反点数にかかわらず、6カ月以下の免許停止処分にできると規定している。警視庁は、ドラッグ所持の場合もこうした危険性があると判断し、この規定を適用する方針だ。 免停の条件は、①所持していたドラッグに運転に影響のある成分が含まれる②使用の常習性③使用した際の危険性の認識④将来にドラッグを使用して運転する恐れがある――の四つ。職務質問などで車内からドラッグが見つかった場合、そのときに吸引していなくても、公安委員会に諮って免許停止にする。 東京都以外に住む

    危険ドラッグ、所持だけで免停 警視庁が運用変更へ:朝日新聞デジタル
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    現に交通事故の原因となっている以上は仕方ないんじゃないかな。いい抑止効果になるかも知れず
  • 女性タレント、デング熱感染!代々木公園で虫捕りロケ参加し熱40度 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    8月21日に代々木公園で行われた民放の情報番組の虫捕りロケにリポーターとして参加した女性タレントがデング熱にかかっていることが31日、分かった。27日に自身のブログで40度近い高熱が出たことを明かしていた。 所属事務所によると、病院で診察を受けたところ、デング熱と診断されたという。タレントは現在療養中だが、快方に向かっている。

    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    意外な広がりをみせていて今後が心配。タレントさんのこーゆー災難って労災になるんですかね?
  • iCloudがハッキング被害? 米女優ヌード写真拡散:朝日新聞デジタル

    米アップルのクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」がハッキングされ、アカデミー賞女優ジェニファー・ローレンスさんを含む複数の女優やモデルなどのヌード写真などが画像・動画投稿サイトに投稿されたと、31日、米メディアなどが報じた。 ネットメディアなどの報道によると、投稿された写真はネットワーク上にデータを蓄積・共有するサービス「iCloud」に保存されていた。ローレンスさんの代理人が、ローレンスさんの写真は物だと確認したという。 ほかにも、複数の女優やモデルのものとされる写真がサイトに掲載されており、ハッカーは写真を入手した著名人のリストを公開し、掲載をやめる代わりに仮想通貨「ビットコイン」を要求しているという。 アップルはコメントしていない。(サンフランシスコ=宮地ゆう)

    iCloudがハッキング被害? 米女優ヌード写真拡散:朝日新聞デジタル
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    ID詐取による情報漏洩でしょうか?脅迫でBitcoinの支払いを要求する手口が続いておりマネロン規制の議論に再び飛び火しそうで心配なところ
  • 政投銀、中小活性化へ基金 都民銀などと30億円 - 日本経済新聞

    政策投資銀行は東京都民銀行などと共同で、首都圏の中堅・中小企業にリスクマネーを供給する30億円規模のファンドを設立する。政投銀は1日付で地域企業への支援を統括する「地域みらいづくり部」を設置する予定で、政府の成長戦略の柱でもある地域活性化を後押しする。新設するファンドは「とうきょう活性化基金」で、政投銀と東京都民銀のほか、全国で再生ファンドを手掛けるリサ・パートナーズ(東京・港)が出資す

    政投銀、中小活性化へ基金 都民銀などと30億円 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    成り立つかな?→ 地域型のファンドは従来、不良債権の買い取りを主体とする事業再生ファンドが中心だった。中小企業に新規資金を投融資し、成長を後押しする仕組みは珍しい / “政投銀、中小活性化へ基金 都民銀な
  • 浮上した再処理国営化 原子力維持か 電力救済か 編集委員  滝順一 - 日本経済新聞

    政府の審議会の傍聴は退屈なことがしばしばだが、このときは眠気も吹き飛ぶ展開だった。8月21日に開いた経済産業省の総合資源エネルギー調査会・原子力小委員会。電力自由化がこれから進むと、電力会社は地域独占を謳歌できた地位から離れ競争環境に置かれる。そんな時代に原子力発電をどう維持するか。それが議論の主題だった。数人の委員が口々に同じことを言い始めた。「日原燃は原子力発電環境整備機構(NUMO

    浮上した再処理国営化 原子力維持か 電力救済か 編集委員  滝順一 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    官業民営を支えた暗黙の合意は崩れつつあるのかな→「日本原燃をNUMOのように」との意見は、再処理事業などに伴うリスクを電力会社から切り離し、国がかなりの部分を負うことを意味する / “浮上した再処理国営化
  • 政投銀、中小活性化へ基金 都民銀などと30億円 - 日本経済新聞

    政策投資銀行は東京都民銀行などと共同で、首都圏の中堅・中小企業にリスクマネーを供給する30億円規模のファンドを設立する。政投銀は1日付で地域企業への支援を統括する「地域みらいづくり部」を設置する予定で、政府の成長戦略の柱でもある地域活性化を後押しする。新設するファンドは「とうきょう活性化基金」で、政投銀と東京都民銀のほか、全国で再生ファンドを手掛けるリサ・パートナーズ(東京・港)が出資す

    政投銀、中小活性化へ基金 都民銀などと30億円 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    成り立つかな?→ 地域型のファンドは従来、不良債権の買い取りを主体とする事業再生ファンドが中心だった。中小企業に新規資金を投融資し、成長を後押しする仕組みは珍しい
  • 浮上した再処理国営化 原子力維持か 電力救済か 編集委員  滝順一 - 日本経済新聞

    政府の審議会の傍聴は退屈なことがしばしばだが、このときは眠気も吹き飛ぶ展開だった。8月21日に開いた経済産業省の総合資源エネルギー調査会・原子力小委員会。電力自由化がこれから進むと、電力会社は地域独占を謳歌できた地位から離れ競争環境に置かれる。そんな時代に原子力発電をどう維持するか。それが議論の主題だった。数人の委員が口々に同じことを言い始めた。「日原燃は原子力発電環境整備機構(NUMO

    浮上した再処理国営化 原子力維持か 電力救済か 編集委員  滝順一 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    官業民営を支えた暗黙の合意は崩れつつあるのかな→「日本原燃をNUMOのように」との意見は、再処理事業などに伴うリスクを電力会社から切り離し、国がかなりの部分を負うことを意味する
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。「年初の寒波の悪影響から脱した米景気の復調により、なかなか実現しなかった円安シナリオが徐々に現実味を帯びてきた」――。8月4日の当コラムでこんな趣旨のことを書いてから、ほぼ1カ月…続き 7:00

    日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    悩ましい舵取り
  • 春秋 - 日本経済新聞

    東大震災から50年の節目は昭和48年、第1次石油ショックの年だった。すでに大正時代は遠い昔である。それでも惨禍を知る人はたくさん生きていて、新聞やテレビには生々しい体験談があまた登場した。このころまでは、関東大震災はじかに語り継がれていたのだ。▼しかし歳月は流れ、記憶を持つ人は急速に減っていく。今年もその日がめぐってきたのだが体験者はいよいよ数少ない。大正12年9月1日は土曜日で仕事は半ドン、

    春秋 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    今日は関東大震災から91年 / “関東大震災から50年の節目は昭和48年、第1次石油ショックの年だった。すでに大正時代は遠い昔である。それでも惨禍を知る人  :日本経済新聞”
  • 二階総務会長で調整 茂木氏、党の要職に起用も - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は9月3日の内閣改造・自民党役員人事を巡り、党三役の総務会長に二階俊博衆院予算委員長を起用する方向で調整に入った。二階氏は衆院当選10回のベテランで、派閥領袖を党の要職に迎え入れ、党側の政権への協力体制を強化する。茂木敏充経済産業相を党の要職に起用する案も浮上している。首相は31日、都内のホテルで菅義偉官房長官や加藤勝信官房副長官らと協議し、3日午前に党人事、午後に新閣僚を決める段

    二階総務会長で調整 茂木氏、党の要職に起用も - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    だいぶ現実的に→ 入閣が固まった石破茂幹事長の後任を巡ってはなお調整が続いており、河村建夫選挙対策委員長や細田博之幹事長代行らの名前 / “二階総務会長で調整 茂木氏、党の要職に起用も :日本経済新聞”
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。「年初の寒波の悪影響から脱した米景気の復調により、なかなか実現しなかった円安シナリオが徐々に現実味を帯びてきた」――。8月4日の当コラムでこんな趣旨のことを書いてから、ほぼ1カ月…続き 7:00

    日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    トレンドマイクロによると、日本で4~6月に検出された不正送金ウイルスの数は米国を抜き初めて世界最多に
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。「年初の寒波の悪影響から脱した米景気の復調により、なかなか実現しなかった円安シナリオが徐々に現実味を帯びてきた」――。8月4日の当コラムでこんな趣旨のことを書いてから、ほぼ1カ月…続き 7:00

    日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    伸び代のある子を育てるのが大事であって、目的と手段を混同して拙速に進めてもまずいんだけど
  • 春秋 - 日本経済新聞

    東大震災から50年の節目は昭和48年、第1次石油ショックの年だった。すでに大正時代は遠い昔である。それでも惨禍を知る人はたくさん生きていて、新聞やテレビには生々しい体験談があまた登場した。このころまでは、関東大震災はじかに語り継がれていたのだ。▼しかし歳月は流れ、記憶を持つ人は急速に減っていく。今年もその日がめぐってきたのだが体験者はいよいよ数少ない。大正12年9月1日は土曜日で仕事は半ドン、

    春秋 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    今日は関東大震災から91年
  • 二階総務会長で調整 茂木氏、党の要職に起用も - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は9月3日の内閣改造・自民党役員人事を巡り、党三役の総務会長に二階俊博衆院予算委員長を起用する方向で調整に入った。二階氏は衆院当選10回のベテランで、派閥領袖を党の要職に迎え入れ、党側の政権への協力体制を強化する。茂木敏充経済産業相を党の要職に起用する案も浮上している。首相は31日、都内のホテルで菅義偉官房長官や加藤勝信官房副長官らと協議し、3日午前に党人事、午後に新閣僚を決める段

    二階総務会長で調整 茂木氏、党の要職に起用も - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    だいぶ現実的に→ 入閣が固まった石破茂幹事長の後任を巡ってはなお調整が続いており、河村建夫選挙対策委員長や細田博之幹事長代行らの名前
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    特需でもあるよね→ 市内全域で屋上広告や点滅式照明が禁止に。21の規制区域ごとに広告物の面積と高さ、色を細かく制限。是正のため7年間の猶予期間
  • LINEで「あなたを電話番号で友達に追加しました」からチャットへ誘導してくる出会い系会社の正体 | Lancork

    ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 最近友人LINEで「ナナ♪」と名乗る人物に電話番号で友達に追加され、チャットに誘導するようなトークを送信されました。どうやら出会い系への誘導のようです。 誘導されたURLを踏んでいろいろ調べてみたところ、意外なところから正体かもしれないと思われる出会い系の運営元がわかったので詳細をメモします。 注意事項 エントリにはLINEで送信されてくるURLやその先のURLを説明のために記載しています。リンクは貼っていませんが絶対にアクセスしないでください。 チャットに誘導するメッセージの内容 メッセージの内容です。今回とは違う名前やメッセージ内容で送られてくることもあると思われます。 まず最初に「ナナ♪があなたを電話番号で友達に追加しました。」という通知が来ます。 その次に「ナナ♪」と名乗る知らない人物から以下のような内容のメッセージが来ます。

    LINEで「あなたを電話番号で友達に追加しました」からチャットへ誘導してくる出会い系会社の正体 | Lancork
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    ちょくちょくこの手の詐欺メッセージが届くようになったけど、現実そんなに儲かるんですかね?
  • 話題の"模倣サイト"は"プロキシ回避サービス"で危険性なし - 一方で懸念も

    トレンドマイクロは8月28日、同社のセキュリティブログで『「プロキシ回避システム」がもたらした「模倣サイト」の混乱、その事例から学ぶ教訓とは?』を公開した。 ここのところ、複数の団体から自サイトの模倣サイトが作成されているという旨の注意喚起が出されており、7月以降に警察をはじめ、通信事業者、ECサイト事業者、官公庁から出されている。 トレンドマイクロでは、これらの「模倣サイト」とされるWebページを調査し、すべて「プロキシ回避システム」や「中継サービス」、「検閲対策サイト」などと呼ばれるサービスにより、オリジナルのコピーが表示されているだけのものと確認した。 オリジナルがそのままコピーされているだけなので不正プログラム感染などの危険性はなかったという。 「プロキシ回避システム」とは、基的に利用者が指定したサイトを中継して表示するサービスで、問題になったサイトについても、ネットの検閲を回避

    話題の"模倣サイト"は"プロキシ回避サービス"で危険性なし - 一方で懸念も
    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    記事はそれなりに丁寧だけれども、見出しで「危険性なし」と断言するのは如何なものか。現時点で悪意が確認されていないだけで、技術的には脅威やらリスクがある訳で
  • Web Page Under Construction

    Network Solutions - Original domain name registration and reservation services with variety of internet-related business offerings. Quick, dependable and reliable.

    mkusunok
    mkusunok 2014/09/01
    エクアドルが政府発行のデジタル貨幣を計画しているらしい