タグ

2015年2月16日のブックマーク (7件)

  • 地方創生のキモはどこに・・・:村上敬亮 情報産業の未来図

    IT、クールジャパン、地球温暖化の国際交渉、再生可能ネルギーと、この数年、実に色々なお仕事を経験させていただきました。そして、昨夏、3か月間のエコノミスト修行を経て、10月から、地方創生担当に着任しています。 再エネ担当の時にも地方のことはいろいろ勉強させていただきましたが、今また、地方創生の課題に正面から取り組んでいると、実に色々な課題に直面します。それらは、ほぼそのまま、日経済の体質の縮図そのものでもあることが多く、正直、”痛っ”と思うことが少なくありません。

    地方創生のキモはどこに・・・:村上敬亮 情報産業の未来図
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    悩ましい連立方程式
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    IPv6対応って具体的にどんな仕掛けか後で調べてみよう。BT独自APIではなくsocketで使えるってこと?
  • 僕が「ホワイトリスト」を採用しなかった訳 - ockeghem's blog

    ホワイトリストという用語はセキュリティの分野では非常に基的な用語ですが、セキュアプログラミングという文脈では意外に曖昧な使われ方がされているように見受けます。エントリでは、ホワイトリストという用語の意味を三種類に分類し、この用語の実態に迫ります。拙著体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(以下、徳丸)では、ホワイトリストという用語を一度も使っていませんが、その理由に対する説明でもあります。 ホワイトリストの分類 私の調査によると、ホワイトリストは以下の3種類に分類されます。 許可されたものの一覧表(第一種ホワイトリスト) セキュリティ上安全と考えられる書式(第二種ホワイトリスト) アプリケーション仕様として許可された書式(第三種ホワイトリスト) 以下順に説明します。 許可されたものの一覧表(第一種ホワイトリスト) ホワイトリストというくらいですから、来のホワイトリストは

    僕が「ホワイトリスト」を採用しなかった訳 - ockeghem's blog
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    規格をつくる際は周辺スタックの仕様を網羅的に検討できる訳ではないので、規格上OKだけどリスクを排除できないケースは結構あると
  • 「名簿屋」規制の難しさと制度改正大綱の狙い 森亮二弁護士インタビュー(後編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    森 亮二(もりりょうじ) 英知法律事務所、内閣府「パーソナルデータに関する検討会」委員 「名簿屋」ではなく「データブローケージ」へ脱皮するには ──次に、どのようにすれば、「名簿屋」のビジネスとしてデータブローケージが成立するのか、すなわち法的に健全なデータの取引が実現するのかとについて、お聞きします。「名簿屋」が適法に個人情報を扱うためには、まずそれが適正に取得されたものなのかどうかが問題になります。また、第三者提供を行うならば、提供時に都度、同意を取ることも必要になるはずです。 森:そうですね。ちなみに、第三者提供に関しては、彼らは同意取得に代わるオプトアウト手続きを行っていると言うそうですが、実際にオプトアウト手続きをしているのか疑問です。 ──第17条をクリアした形で、適正に取得され、商取引に基づく契約で買ったもので、第三者提供に関する人同意も得ているなら、現行法の枠内でもデー

    「名簿屋」規制の難しさと制度改正大綱の狙い 森亮二弁護士インタビュー(後編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    おっ、おうQT @kirik: えっ @pseudoidentifie: えー? / アメリカのデータブローカーは、主要の数社に集約されていて、その事業者に関してはFTCの監査も含めて、徹底的にガラス張りになっている
  • 愛媛・松山に移住して1年経ちました。

    執筆日時: 2015年2月15日18時00分 早いもので、東京を出て愛媛・松山に来て1年が経ちました。 当初、松山にきた目論見は―― 生活費安い + リモートワークで収入は確保できるアテがある 空港が近く(松山駅からバスで15分ほど)、LCC も飛んでいるので、東京に出ようと思えばいつでも出られる(7,000円ぐらい) 東京への一極集中はよくない。地方に住めるものは地方に住むべきという持論の実践 景観・史跡・温泉などが楽しめそう それでいて十分な規模があり生活に困らない。クルマがなくても生活できる街に住みたい ざっとこんな感じでした。ほんとは農業でも何でもよかったのですけど、まぁ、伝手もないし、とりあえず足がかりとしては地方中核都市がいいのかな、と。 事前の調査では、北陸や熊なども候補にしていたのですが、飛行機の便と、なにより移住に際し助けてくれた方々の存在が決定打でした(とくに J さ

    愛媛・松山に移住して1年経ちました。
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    松山は飯もうまいし。移住後も仕事をどこまで確保できるかだよね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Commerce platform Shopify has acquired Checkout Blocks, allowing Shopify Plus merchants to make no-code customizations in their checkout to enhance customer experience and potentially boost sales.  Checkout Blocks, which debuted…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    マーケットも成熟してきたし正しい判断ではないかな。新規と保守で別のプログラマーが携わるとすれば何か新しいものを出すためにしゃがんでる可能性も
  • 日本を含む30か国の銀行にサイバー攻撃、被害総額360億円

    ウクライナのドネツクで、正常に動作しなくなった現金自動預払機(ATM)をのぞき込む男性(2014年11月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【2月15日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は14日、ロシアのコンピューター・セキュリティー大手カスペルスキー・ラボ(Kaspersky Lab)が近く公表するリポートの内容として、世界30か国の銀行100社余りが高度なサイバー攻撃を受け、総額で約3億ドル(約360億円)が不正送金される被害に遭ったと伝えた。 それによると、攻撃には長期間にわたって銀行システムへの侵入を可能にする悪意のあるソフトウエアが使用されている。ロシア人と中国人、欧州人から成るハッカー集団は犯行に気付かれないよう、銀行から盗み取った金を少額ずつ世界各地の銀行口座に送金していた。銀行から金を盗む事件

    日本を含む30か国の銀行にサイバー攻撃、被害総額360億円
    mkusunok
    mkusunok 2015/02/16
    MITBでオンラインバンキングのアカウントを抜かれてる以外に銀行内部のシステムに侵入されてる?ちょっと疑問だけど元のレポートを読まなきゃ