タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (83)

  • メールの未来

    メールの未来 2023.01.18 Updated by Ryo Shimizu on January 18, 2023, 07:03 am JST 四半世紀ほど前、電子メールに初めて触れた頃は、これほど便利なものがあるのかと感動した。 切手さえいらず、何通でも即時に送れるという仕組みは衝撃だった。 また、電話と異なり、相手の時間を拘束しないという点にも惹かれた。 1999年にiモードが登場すると、どこにいても電子メールを完全にリアルタイムで受け取ることができるようになった。 今では当たり前すぎるのだが、当時は革新的だった。 iモードによって電子メールがリアルタイムに届くようになると、メールの書き手は次第に人間ではなくコンピュータになっていった。 小さなソフトハウスで働いていた筆者は、自分にメールするシステムを次々に自作した。システムのトラブルを監視してメールが飛んできたり、毎朝のスケジュ

    メールの未来
    mkusunok
    mkusunok 2023/01/18
    Telegramが割とよく練られている気がするけど、確かに考え直すべき時期かも知れない→“そろそろまた、メールの未来についてもっと真面目に考えてもいい時期ではないか”
  • 日本でも重視されるべき「公益テクノロジー」とそのための人材

    でも重視されるべき「公益テクノロジー」とそのための人材 2022.10.12 Updated by yomoyomo on October 12, 2022, 17:25 pm JST 『暗号技術大全』、『セキュリティはなぜやぶられたのか』、『超監視社会――私たちのデータはどこまで見られているのか?』などの著書で知られる情報セキュリティ分野の第一人者のブルース・シュナイアーは、2019年あたりから「Public-Interest Technology(公益テクノロジー、公益のためのテクノロジー)」という言葉をよく使うようになりました。 その初期に書かれた「公益のためのサイバーセキュリティ」を読むと、インターネットのセキュリティという重要な政策課題について、技術的な観点から議論できる政策立案者がほとんどおらず、また一方で政策立案者と議論できる技術者もほとんどいないことへの危機感が伝わりま

    日本でも重視されるべき「公益テクノロジー」とそのための人材
    mkusunok
    mkusunok 2022/10/13
    公益技術とCivic Techがどう違うのか分からないんだけどCivic Techが手弁当に対して公益技術の方がより政府の内側に食い込んでの施策となるんですかね?給付金やCOCOAの失敗はワクチン接種記録に活かしたけど引き継げるかな
  • DXを阻む障害

    DXを阻む障害 2021.07.22 Updated by Ryo Shimizu on July 22, 2021, 09:12 am JST いわゆるDX、デジタルトランスフォーメーションする必要性を多くの企業が迫られている。 ところが、これがなかなか難しい。 たとえば、DXコンサルティング会社に依頼するも、そもそもそのコンサルティング会社そのものがDXしてないので「DXのようなもの」しか提案できない。 とあるコンサルティング会社が顧客先にDXを提案する資料を見せてもらったことがあるが、一言で言えば、それはDXというよりも「OA化」と呼んだ方がいい段階の提案に留まっていた。 たとえば、「AIの活用」という項目では、「FAX書類に書かれた文字の自動読み取り(AI-OCR)」という項目があるだけで、そもそも我々のような生粋のIT企業では、仕事上の文章は全てE-mailやPDFでやり取りさ

    DXを阻む障害
    mkusunok
    mkusunok 2021/07/22
    AIのモデルを小さくするための自動設計は目的が明確なので機械学習に向いてるけど、経営を任せられるAIは寡聞として知らない。AIより機械的な意思決定をしてる経営者はいそうだけど、それとて選ばれて責任は負う訳で
  • ZOOMもUberもNetflixも、たった3万円で全てのシステム/アプリを作れるノーコードの衝撃

    ZOOMもUberもNetflixも、たった3万円で全てのシステム/アプリを作れるノーコードの衝撃 2021.06.09 Updated by Ryo Shimizu on June 9, 2021, 14:40 pm JST プログラマーというのは長じるとプログラムを書かなくなるものである。 特に最近はWebサイトくらいの簡単なものでも、決まり事が多くて書くのが億劫になってしまった。 大学生が適当に書いたHTMLをネットにバラ撒き散らしていた時代と異なり、今はSSL対応が必須になり、そのための証明書の管理もしなければならないし、スマートフォンでもPCでもタブレットでも綺麗にコンテンツが見えなければならない。 そうなると、もはやそれが専業の人以外は、お手上げだ。というか、できるだけ触りたくない、というのが音である。 ところで筆者が創設に関わった「全国小中学生プログラミング大会」も今年で第

    ZOOMもUberもNetflixも、たった3万円で全てのシステム/アプリを作れるノーコードの衝撃
    mkusunok
    mkusunok 2021/06/10
    これだいぶギョッとしたんだけど、どの世界線の話?→ノーコードというとギョッとするかもしれないが、みずほ銀行の基幹システムも全てノーコード環境で書かれている
  • イギリスのコロナワクチン接種はDXの成功例

    イギリスのコロナワクチン接種はDXの成功例 UK's Covit vaccination is DX success 2021.03.17 Updated by Mayumi Tanimoto on March 17, 2021, 07:00 am JST 3月の初めに私は、アストラゼネカの新型コロナウイルス・ワクチンを接種しましたが、イギリス政府のワクチン接種の仕組みは、ほぼ完全にデジタル化されていることが分かりました。 イギリスでの医療というのは、まず国民健康保険を払って家庭医に登録します。最初に家庭医で診断されてから国立病院などの専門医に紹介されます。 家庭医にも専門医にも、全国統一の患者データベースがあって、そこに診療の記録や症状投薬等の全てが記録されています。患者の個人データも細かく記録され家族の病歴等も入っていますから、政府は普段から様々なデータを把握しています。 イギリスはE

    イギリスのコロナワクチン接種はDXの成功例
    mkusunok
    mkusunok 2021/03/21
    英国のコロナワクチン接種だいぶ進んでるなあ。日本は全員に対して郵送、メールを送ろうにもメールアドレスを断片的にしか持っておらず難しい
  • AlphaZeroの仕組みと可能性

    AlphaZeroの仕組みと可能性 2018.02.07 Updated by Ryo Shimizu on February 7, 2018, 08:32 am JST AlphaZeroクローンはあちこちにあるが、どうも将棋とかオセロとか三目並べとか、ありきたりな題材しかない。 AlphaZeroの原理はモンテカルロ探索木なので、原理上は完全情報ゼロ和ゲーム、すなわち盤面の組合せが有限であるものは全て攻略できることになる。 出典:wikipedia Monte Carlo Search Tree しかし囲碁、オセロ、三目並べ、将棋、チェスが攻略できるだけでもそれなりにウレシイが、世の中にある問題の大半は完全情報ではない。現実の問題をAlphaZeroに入力する際には、不完全情報ゲームでも勝てる見込みがないといけない。 ところがいくら探しても僕の見える範囲では不完全情報ゲームを攻略したと

    AlphaZeroの仕組みと可能性
    mkusunok
    mkusunok 2018/02/07
    数日前から身の回りでAlphaZeroが流行ってて、試して見なきゃ
  • Alpha Zeroが猛烈に三目並べを自己対戦したとき、ついにこの時代が来たと悟った

    Alpha Zeroが猛烈に三目並べを自己対戦したとき、ついにこの時代が来たと悟った 2018.02.04 Updated by Ryo Shimizu on February 4, 2018, 11:57 am JST AlphaGoを改良したAlpha Zeroが囲碁だけでなくチェスや将棋などを攻略できるようになった、という話を聞いても「今更?」とピンと来なかったまま日々が過ぎていきました。 しかし一昨日ふと気になって、会社に届いたばかりの深層学習PC、DK-1000で試運転がてら実装をいくつか見てみると、AlphaGoのときよりもずっとシンプルな実装になっていて心底驚きました。 試しに、リバーシ(オセロ)とTic-Tac-Toeを実行してみると、猛烈な勢いでAlpha Zeroは自己対戦を始め、どんどんスコアを上げていきます。 最終的にはTic-Tac-Toeを1000回くらい学習し

    Alpha Zeroが猛烈に三目並べを自己対戦したとき、ついにこの時代が来たと悟った
    mkusunok
    mkusunok 2018/02/04
    機械がゲームを自動的に学べるようになったとき人間には機械の補助を得てもっとクリエイティブなゲームを創造する仕事が残りそう
  • NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い Amazing, every word of what you just said was wrong. 2017.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2017, 06:24 am JST 昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談して誤解を晴らしたい」という連絡を頂きましたが、そもそもなぜ個別に面談する必要があるのでしょうか。筆者のもとにはNVIDIAからGeForceの供給を止められている、という代理店の話も聞こえてきます。水面下でコトを落ち着かせたいということなのでしょうか。 また、海外には

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い
    mkusunok
    mkusunok 2017/12/20
    EULAにおける同意の有効性についてガチで議論したらいいんじゃないですかね?公共調達に対して価格の高い部品を使うよう圧力をかけたのであれば談合の疑義も出てくるのでは
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    mkusunok
    mkusunok 2017/06/17
    これがアーキテクチャーの問題なのか、インテンションの問題なのか、足回りを脱中心化したところで人間の認知限界が編集を求めることに変わりないじゃないかという気もする
  • 北朝鮮で売れる安価なスマートフォンPyongyang2404を試す

    北朝鮮で売れる安価なスマートフォンPyongyang2404を試す Try Pyongyang2404, entry-level smartphone which is selling well in DPRK 2016.05.25 Updated by Kazuteru Tamura on May 25, 2016, 13:45 pm JST 朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)ではこれまでに紹介した通り、首都の平壌を中心にスマートフォン利用者が急増し(参考記事:北朝鮮もスマートフォン時代に – スマホシフトが加速する理由)、スマートフォン向けサービスの多様化も進む(参考記事:核技術の学習、オンラインショッピング…多様化する北朝鮮のスマホ向けサービス)。北朝鮮でスマートフォン利用者が急増する要因のひとつは手頃な価格のスマートフォンが増えたことで、筆者は北朝鮮でスマートフォン利用者の急増

    北朝鮮で売れる安価なスマートフォンPyongyang2404を試す
    mkusunok
    mkusunok 2017/04/23
    けっこう真面目にローカライズしてるのね
  • 日本のITがダメな本当の理由

    ITがダメな当の理由 The real reason that Japanese IT is a poor performer 2017.01.27 Updated by Mayumi Tanimoto on January 27, 2017, 08:08 am JST 10年前、iPhoneが登場した頃はまだまだ日は大丈夫という空気感があった気がしますが、今や日製の携帯電話は壊滅状態に近く欧州西側や東側の携帯屋や北米で日性デバイスを見かけることはほぼ皆無です。 欧州のカンファレンスでもメディアでも、IoTでもBig Dataでも日企業の事例が「先進事例」として取り上げられることはほぼゼロです。 若い子はソニーや東芝の家電が店舗に並んでいた時代のことは知りません。日SIerやメーカーに就職したいという理系の学生はいません。 なぜこんなになってしまったのか。 以下は昨年末

    日本のITがダメな本当の理由
    mkusunok
    mkusunok 2017/02/05
    仕事を素人にやらせるのは言語の壁とか文系比率の問題もあるけど、結局のところ発注者や元請が社内で人事ローテーションを回すからでは?これまでのやり方じゃ立ち行かなくなったことは確か
  • スタートアップの社長が気をつけるべき自己紹介 そして必殺の秘策

    スタートアップの社長が気をつけるべき自己紹介 そして必殺の秘策 From now on, you will speak only when spoken to, and the first and last words out of your filthy sewers will be "Sir!" 2016.12.22 Updated by Ryo Shimizu on December 22, 2016, 08:04 am JST 気がつくと今年のエントリーはほぼ全てAIの話ばかりなので、たまには連載タイトルに則った「プログラマー経営学」に近い話でも息抜きに。 なんか最近、立て続けにダサい自己紹介をするスタートアップの社長に逢ってしまいました。 なんで最近会う人はこうもハズレばかりなんだろう、と思うと、前厄だったのが関係してるのかもしれません。お祓いは今週の月曜日に行ってきました。 さ

    スタートアップの社長が気をつけるべき自己紹介 そして必殺の秘策
    mkusunok
    mkusunok 2016/12/22
    苦労したんだろうなと思わされる気の利いたアドバイス
  • AI生成物に著作権はあるか?田中圭一AI出現の可能性とAI専用デジタル国会図書館

    AI生成物に著作権はあるか?田中圭一AI出現の可能性とAI専用デジタル国会図書館 Copycat and copyrights 2016.12.18 Updated by Ryo Shimizu on December 18, 2016, 11:31 am JST 先日、第二回となる「新たな情報財検討委員会」が霞が関の第四合同庁舎で開催されました。 新たな情報財検討委員会は、内閣総理大臣を部長とする、政府の知的財産戦略部のもとに設置された検討委員会で、我が国における知的財産をどのように保護していくか、そしてどのようにすれば発展していくかという視点から具体的な政策方針を議論する委員会です。 この委員会で決められた方針が、関係各省庁に落とされ、実際の政府の方針として活用されることになるので、こういう場でどういう議論が行われたかということは非常に重要です。 特に最近は進歩の著しい人工知能技術

    AI生成物に著作権はあるか?田中圭一AI出現の可能性とAI専用デジタル国会図書館
    mkusunok
    mkusunok 2016/12/18
    創作だけでなく政府の持つデータ全般について自由に機械学習できるアーカイブをつくるべきだね
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    mkusunok
    mkusunok 2016/11/23
    バズったところにみんなで相乗りしてコケる展開にならなければいいけど。今回のブームは中身と応用先があるだけに優秀な人材を空騒ぎに引っ張り回して余計な期待が失望を生むことになったら残念
  • モビルアイ、テスラとの取引解消へ – 「Model S」死亡事故が引き金に

    モビルアイ、テスラとの取引解消へ - 「Model S」死亡事故が引き金に 2016.07.27 Updated by WirelessWire News編集部 on July 27, 2016, 10:44 am JST 車載カメラなどのセンサー類やデータ解析技術などを自動車メーカ各社に提供するモビルアイ(Mobileye)が、米テスラ(Tesla Motors)との取引関係を解消することになったという。5月に米国で発生したテスラ「Model S」の死亡事故に関わる両社の見解の相違が原因と伝えられている。 Reutersによると、テスラは現在、同社の「Model S」や「Model X」に搭載される安全運転支援機能「Autopilot」用として、モビルアイ製の「EyeQ3」というシステムを採用している。モビルアイは今回の発表のなかで、「EyeQ3」については今後もソフトウェアのアップデー

    モビルアイ、テスラとの取引解消へ – 「Model S」死亡事故が引き金に
    mkusunok
    mkusunok 2016/07/27
    これ結局のところ、どういうことなんだろう?自動運転の交通事故事案は、しばらくちゃんと情報共有して、会社を超えて再発防止策に取り組めるようにすべきではないか
  • Pokemon Goと人間が求めるもの(谷本 真由美) - WirelessWire News

    Pokemon Goと人間が求めるもの Pokemon Go and what people want 2016.07.20 Updated by Mayumi Tanimoto on July 20, 2016, 08:01 am JST イギリスでPokemon Goがリリースされてしばらく経ちましたが、Pokemon Goのニュースを耳にしない日はありません。電車の駅でも、ショッピングモールでも、公園でも、カフェでもプレイしている人がいます。人種も年齢も職業も様々です。 私はポケモンが流行り始めた頃は大学生で、ポケモンというとまず頭に浮かぶのはChinpokomonだったりする大人だったりする上、自分がノスタルジアを感じるゲームは夢幻の心臓IIだったりするわけですが、とりあえず流行りものには飛びつかなければと思い、モバイルバッテリーを片手にポケモンを探しにいってみたわけです。 足にマ

    Pokemon Goと人間が求めるもの(谷本 真由美) - WirelessWire News
    mkusunok
    mkusunok 2016/07/20
    ファミコン世代として振り返ると、ゲームボーイで始まったポケモンは最初から人々を屋外に、コミュニケーションに駆り立てていて、その世界観が上手にスマホへと持ち込まれている気がするな
  • プログラミングを知らない人がプログラミング教育をする危険性

    プログラミングを知らない人がプログラミング教育をする危険性 The teacher of programming came, but nobody has a TECH. 2016.06.22 Updated by Ryo Shimizu on June 22, 2016, 08:55 am JST ある日、角川アスキー総研の取締役兼主席研究員である遠藤諭氏から、「プログラミングが他の職業でも役立つということに関してなにかアイデアはないか」と相談を受けました。 アスキーの遠藤諭氏といえば、筆者も少年の頃、毎月夢中になって誌面を熟読した往年の「月刊ASCII」の編集長として活躍された方で、自らもプログラミングのプロフェッショナルでもあります。プログラマーでありながら、プログラミングを業とせず、編集業を生業にしているところは、プログラマーでありながら経営者を生業とする筆者と相通じるものがあり

    プログラミングを知らない人がプログラミング教育をする危険性
    mkusunok
    mkusunok 2016/06/22
    飛んで火に入る夏の虫、自業自得とはいえ気の毒
  • ICT女子プロジェクト大炎上から分析する経営的問題

    ICT女子プロジェクト炎上から分析する経営的問題 Learn management issues from "ICT Girls project" 2016.06.19 Updated by Mayumi Tanimoto on June 19, 2016, 09:19 am JST ICTビジネス研究会(事務局:テレコムサービス協会)の「ICT女子プロジェクト」が大炎上いたしました。 日ではIT分野で活躍する女性が少ないので、それを支援するために、13〜24歳の女性で「ICT48」なるグループを結成し、その辺のITに関わっている女性に身長や体重の記入、アップ・全身写真を添付して応募していただきたいという企画で、「やっちゃった感」にあふれるこの案件でありますが、炎上後半には、応募用紙がどっかの劇団がネットにアップしていた用紙のコピペだったという展開もあり、割烹着女史が、アメリカ政府のサ

    ICT女子プロジェクト大炎上から分析する経営的問題
    mkusunok
    mkusunok 2016/06/20
    ほんにこれ。多様性こそリスク管理に必要な基盤
  • プログラマーはなぜ手書きするのか

    プログラマーはなぜ手書きするのか Programmers keep a handwritten journal 2016.05.25 Updated by Ryo Shimizu on May 25, 2016, 08:33 am JST 情報化社会と言われて久しいのですが、パーソナルコンピュータが生まれてから40年が経過しても、未だに最も普及している情報処理手段は紙と手書きです。 そのなかでも非常に興味深いのは、コンピュータという最も高度な情報処理装置を使いこなすプログラマーほど、手書きを必要としているという点です。 この写真は弊社のとあるプログラマーの作業風景ですが、キーボードの下に紙のノートを挟んで使っています。 さらに、彼の左側には、ホワイトボードが設置され、そこにも何かを書いています。 なぜ情報処理の達人であり、普通の人の何倍ものスピードでキーボードを打ち、自らのイメージする論理

    プログラマーはなぜ手書きするのか
    mkusunok
    mkusunok 2016/05/25
    ティザーかな?→いわば、コンピュータを教育する究極の方法のひとつが、手書きによる教示であるとも考えられます。それが実現したとき、どんな世界が出現するのでしょうか
  • 人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か? 2016.04.26 Updated by Katsue Nagakura on April 26, 2016, 07:18 am JST 政府は人工知能AI)の研究開発を加速するために、文部科学省、経済産業省、総務省の3省で今年度、計約100億円の予算を投じる。3省での研究開発の足並みを揃えて産業化を推進していくとして、その中核に「人工知能技術戦略会議」(議長:安西祐一郎・日学術振興会理事長)が今月発足した。そこで4月25日、3省連携の格稼働として、「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」が日科学未来館(東京・お台場)で開催された。 ▼政府、産業界、AI研究者らが一堂に会して丸一日かけてシンポジウムが行われた。パネルディスカッションでは6人の研究者がこ

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?
    mkusunok
    mkusunok 2016/04/27
    シードマネーもさることながらデータとフィードバックを集められる組織が有利。そこを考えないで要素技術だけ磨いても情報大航海と同じことに