タグ

2016年9月27日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    mkusunok
    mkusunok 2016/09/27
    Akamai残念だなと思いつつ、たいがいのサイトは潰れる規模。ホントどうしたもんかな?
  • サムスンのタブレット発火でデルタ旅客機回航…「座席に挟まったタブレット破損し発火」 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    デルタ航空の旅客機に持ち込まれたサムスン電子のタブレットから煙が出て、航空機が回航する事態が起きた。 26日国会の国土交通委員会所属の崔仁昊(チェ・インホ)議員(共に民主党)と航空業界によれば、前日に米国デトロイトから出発してオランダのアムステルダムに向かっていたデルタ航空ボーイング767-400旅客機が機内で発生した煙によって英国マンチェスターに緊急着陸した。こうした内容はグローバル航空産業専門サイト「The Aviation Herald」を通じて知らされた。当時搭乗していた乗客は煙がファーストクラスの席から漂ってきて異臭がしたと伝えた。 整備チームは機内の座席下からサムスン電子のタブレットを発見し、この端末は発熱と共に煙が出る「熱暴走(thermal runaway)」現象を見せた。該当の航空機はマンチェスター空港に2時間30分間とどまり予定された時刻よりも3時間遅れてアムステル

    サムスンのタブレット発火でデルタ旅客機回航…「座席に挟まったタブレット破損し発火」 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/09/27
    あれだけアナウンスしてるのにと思いきや、Galaxy Note 7ではないのね
  • 経産系と文科系 「AI研究所」は2つも必要か - 日本経済新聞

    実用化で先行する米国をはじめ世界各国がしのぎを削る人工知能AI)の開発競争。政府内では経済産業省、文部科学省、総務省が共同で戦略会議を立ち上げ、人材育成策などを検討している。一方、政府が資金を出す研究拠点は2つに分かれ、早くも縦割りの弊害を懸念する声が出始めている。産総研100億円、理研50億円1つ目の研究拠点ができたのは2015年5月。経産省が所管する産業技術総合研究所(産総研)が江東区

    経産系と文科系 「AI研究所」は2つも必要か - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2016/09/27
    基礎研究が強みなら、あまりバズワードに引っ張られないで欲しいところ
  • 共通点は“具体的な目標”を持たない

    「後々に後悔を残したくないな〜」と思うものの、大それた目標なんてものはございません。 過去の行動を振り返って説明しようとすると、筋道を立てないと、とっ散らかりすぎてワケが分からなくなるので、極力シンプルにしてお話ししていますが、当はその時々で右往左往が散々あります。だいたいの出来事は「たまたま」なのかなと。その過程で大切にする矜持のようなものはあって然るべきだと思いますが。 おそらく多くの回顧録も、そんなもんじゃないでしょうか。 以前、楠木先生が、キャリアとは美空ひばりのようなもので、川の流れのように身を任せろと仰っていましたが、私は世代的にtrf。「出会いこそ人生の宝探しだね」を心情に、動き回っていたらそのうち良いご縁もあるかもね〜くらいの淡い期待を抱きつつ、行き当たりばったりの“出会い系”でいこうと思います。 波頭さんの場合、会社をお辞めになったら珍しがって新聞記者が来たとのこと。今

    共通点は“具体的な目標”を持たない
  • 小池都知事、石原慎太郎氏からヒアリングへ (日テレNEWS24)

    豊洲の地下空洞を作った経緯は当然調査すべきですが、隠ぺい体質・癒着等にメスを入れることを期待するのであれば、もっとメスを入れるべきポイントにリソースが集中されるのか否かを注目すべきと思います。 同じ豊洲でも、豊洲に決めた経緯や、設計にあたっての計画策定、入札等なら分かりますが、地下空洞ができた経緯がここまで祭りになるのはちょっと不思議な現象ですね。 メディアや都政に批判的な方は安全性に問題があるデータが出てほしかったようですが、出なかったので経緯問題でどこまでも引っ張るようです。トップである石原さんが地下空洞の経緯を解きほぐす重要な情報を持っているとはとても思えません。 東京都が動かす予算の大きさと、それと比べてあまりに低いメディアや都民の注目の低さとのアンバランスを考えると、都政には様々な課題がある可能性があるわけで、限りあるリソースをもっと集中すべきことに集中させた方が良いのではないで

    小池都知事、石原慎太郎氏からヒアリングへ (日テレNEWS24)
  • Continental社、レーダーだけで自転車への衝突を回避する技術を開発

    ドイツContinental社は、2016年9月に旭テスコトースで実施した「TechRide 2016」で自転車との衝突を回避する自動ブレーキシステムを公開した。直進路を走行中に右側の車両の陰から飛び出してきた自転車を検出してブレーキをかけて衝突を回避した。

    Continental社、レーダーだけで自転車への衝突を回避する技術を開発
  • 開業半年の乗車率39%=1日平均7800人-北海道新幹線

    開業前の在来線特急での乗車人数で換算すると乗車率がだいたい25%となるので上等です。これから観光でのオフシーズンとなりますが、年末年始の往来が半端なく多いので、そこはそれです。一昨年12/29のスーパー白鳥38号の乗車率が281%です。(昨年は年末年始工事で運休していたので除外) むしろこれから天候が荒れて空路が欠航するシーズンとなり、新幹線の領が発揮されると思います。 http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1420435417_1.pdf

    開業半年の乗車率39%=1日平均7800人-北海道新幹線
  • クリントン氏勝利確率88%、現時点で選挙なら=調査

    [ニューヨーク 26日 ロイター] - ロイター/イプソスの調査で、26日に米大統領選挙が実施された場合、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が88%の確率で当選に必要な270人の選挙人を獲得するとの予想が示された。 同調査は1万5000人を超える有権者を対象に毎週オンラインで実施する調査に基づき、両候補の州ごとの選挙人獲得数を予測するもの。 今回の調査ではクリントン氏が激戦州のフロリダ州を制するとの予想が高まったことで、259人の選挙人を獲得し、共和党候補のドナルド・トランプ氏の191人を上回るとの予想が示された。 トランプ氏はニューメキシコ州でも失速。一方、コロラド州とネバダ州では勢いをつけたものの、両州での支持は拮抗している。クリントン氏はオレゴン州とウィスコンシン州で失速したが、両州でも支持は拮抗している。 16日に結果が公表された前回の調査では、選挙人獲得数はクリントン氏がトランプ

    クリントン氏勝利確率88%、現時点で選挙なら=調査
  • Apple Payは「敵を欺くトロイの木馬」、 どうなる日本のガラパゴス決済

    世界中のアップルファンが「何だそれは?」と疑問に思うなか、日人だけは「ついに来たか」と心躍らせた瞬間だったのではないだろうか。2016年9月7日(米国時間)に開かれた米アップルの製品発表イベント。「iPhone 7/iPhone 7 Plus」に搭載した10の新機能を力説していたフィル・シラー上級副社長が8番目に紹介したのが、電子決済サービス「Apple Pay」の日上陸と「FeliCa」の採用である(写真)。 多くのメディアが報じるように、今回、アップルは日市場に対して格別の配慮をみせた。日出荷分端末にはFeliCaチップを搭載、NTTドコモの「iD」やJCBなどが推進する「QUICPay」が使える店舗ならばどこでもApple Payを利用できるようにした。日の店舗は、「iPhone 6」以降の機種が搭載してきたNFC(近距離無線通信)Type-A/B方式のリーダー端末を用意す

    Apple Payは「敵を欺くトロイの木馬」、 どうなる日本のガラパゴス決済
    mkusunok
    mkusunok 2016/09/27
    これ考え過ぎじゃないかな。アップルは広告で稼ぐ収益構造ではないからこそシンプルなUXを実現できている訳で
  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2016-09-26/perry-capital-closing-flagship-fund-after-almost-three-decades

    mkusunok
    mkusunok 2016/09/27
    最長の歴史を持つヘッジファンドの転機。読み返す