タグ

2016年10月18日のブックマーク (10件)

  • 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

    すでに会員登録をされている方はこちら ログイン

  • 残業100時間超えがこんなに? 世界初の「過労死白書」から見える5つのこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    残業100時間超えがこんなに? 世界初の「過労死白書」から見える5つのこと
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/18
    相変わらずだったか→「過労死ライン」とされている80時間以上の割合を見てみると、22.7%。業種別では、情報通信業が44.4%と一番高く
  • アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件” (NHKニュース)

    コメントしました。補足しましょう。 まず、消費者が損をするかどうかは、私は断言できる能力はないので、論点の提示のみでした。ただ、「聴き放題・読み放題」にも象徴される情報爆発の中、世界的にコンテンツ産業の売上低下が続いてきたこと、その中で「プロのクリエイター」という存在が、その社会的意味が問われていることは事実でしょう。 次いで、法的問題。これは「配信停止が出来る契約かどうか」のほかに、2つポイントがあります。ひとつは、そうした契約があった場合、独禁法に違反する点はないか、です。この点は、先月の経産省「第四次産業革命」報告書が指摘するところで、最恵国条項でのアマゾンへの立入調査が記憶に新しいですね。 http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160915001/20160915001.html もうひとつ、重要なのは、消費者に対して不当表示的ではなかったかと

    アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件” (NHKニュース)
  • タクシー初乗り「410円」で客の6割が「利用増える」 国交省が利用者調査の結果 (産経ニュース)

    タクシーが日で始まって105年、初めて運賃を戦略的に下げるのが「初乗り410円」。お客様の評判が上々だったことに、まずはホッと胸をなでおろしています。 遅いとか、規制だとか、色々なご意見もありますが、、、タクシーは法律上も公共交通機関。色々あれど、今いるところから明日を見つめて、一歩一歩進んで行くしかありません。何と言われようがタクシーも頑張りますよ、全力で!

    タクシー初乗り「410円」で客の6割が「利用増える」 国交省が利用者調査の結果 (産経ニュース)
  • 米アップルの野心、自動車分野で大きく後退-関係者

    (Bloomberg) -- 米アップルは自動車分野での野心を大きく後退させており、自動車チームから数百人が去り、自力での自動車製造をもはや盛り込まない新たな方向性も示されている。事情に詳しい関係者が明らかにした。 約1000人を擁する自動車チームで、最近数ヵ月間に配置換えされたり解雇されたか、自らの意志で同社を辞めた社員は数百人に上る。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。 関係者によれば、社内で「プロジェクト・タイタン」として知られている計画の新しいリーダーは、既存の自動車メーカ-と協力することも、再び自社設計を目指すことも可能な柔軟性を持たせるため自律運転のシステム開発にプロジェクトの焦点を移したという。 プロジェクトの新たな焦点に適した人材を採用しているため、自動車チーム全体の人員数は横ばいだと別の関係者が述べた。 アップルの幹部は自動運転システムが実現可能であることを自動

    米アップルの野心、自動車分野で大きく後退-関係者
  • iPhoneをなくして分かる、二要素認証の落とし穴

    このコラムでもセキュリティ対策としてお勧めしている「二要素認証」。しかし、あるシーンで思わぬ壁にぶち当たったのです……。 先日、新聞記者の方から「もし、スマートフォンをなくしたら何をすべきなのか」という取材を受けました。 今やスマートフォンには、写真やアドレス帳、メモなどの「他人には見られたくない」個人情報がたくさん入っていますから、なくしたらすぐ、対策を講じなければなりません。取材では対策として、「端末のロックは必ずかける」「家族や仕事の緊急連絡先はメモとして別に取っておく」「なくしたときに備えて、必ず“演習”をしておくこと」などを挙げました。 実はこの取材を受ける前、「なくしたときの演習」を自ら体験してみたのですが、ハッとするような事実にぶち当たりました。今回は、「これは、注意しないとまずい!」と思ったことをお話しします。 セキュリティ上級者ほどはまるワナ? 今回の演習のシナリオは、「

    iPhoneをなくして分かる、二要素認証の落とし穴
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/18
    復旧キーをどう保存するかも悩ましいんだよね。機種変といい紛失といい、多要素認証はまだ成熟してない印象
  • ボート、韓国開催も検討 IOC、現計画で困難なら (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場について、国際オリンピック委員会(IOC)が、現計画の海の森水上競技場(東京湾臨海部)での実施が困難な場合を想定し、韓国での開催を検討していることが17日、分かった。複数の大会関係者が明らかにした。 小池百合子・東京都知事が長沼ボート場(宮城県登米市)への移転を含めて開催計画の見直しを検討しているが、IOCや国際競技団体は「海の森」を最善と評価している。トーマス・バッハIOC会長が18日に小池氏と会談し、開催計画について意見交換する。今後、日側との調整が難航した場合、IOCが韓国案を持ち出す可能性がある。 IOCが検討対象としているのは、韓国・忠州市のボート場。2014年アジア大会のボート会場で、交通アクセスに課題があるものの、ボート関係者によると「数カ月あれば、五輪を開催できるような能力をもったコース」という。

    mkusunok
    mkusunok 2016/10/18
    宮城より韓国って理屈がわからない。東京都に対する揺さぶりですかね?
  • <東京五輪>ボート会場 都、IOCに安い金額を虚偽報告  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「体工事費251億円」を「98億円」と 東京都の都政改革部の調査チームがボート、カヌー・スプリント会場「海の森水上競技場」(東京湾岸)の総整備費が高額だとして移転を提言した問題で、都が2年前に国際オリンピック委員会(IOC)に「体工事費は98億円」と実際より安い虚偽の建設費を伝え、開催の承認を得ていたことが関係者への取材で分かった。都の資料には体工事費251億円、総整備費491億円と明記されている。都幹部は毎日新聞の取材に「IOCに予算が高いと指摘され、根拠がない数字を示した」と証言した。 【図説】整備見直しの検討を求められた3施設  東京都の小池百合子知事は、提言を受け宮城県登米市の長沼ボート場への会場移転を検討しているが、海の森での開催を承認したIOCは体工事費が高額ではないと認識している可能性が出てきた。小池知事は18日にIOCのバッハ会長と面会して移転検討の経緯につい

    <東京五輪>ボート会場 都、IOCに安い金額を虚偽報告  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/10/18
    あちゃー、デタラメだな
  • 内定一転 最高賞取り消し/黒石写真コン、被写体に自殺中学生 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    8月の黒石よされ写真コンテストで、主催した青森県の黒石よされ実行委員会が、最高賞の黒石市長賞を内定した後、一転して取り消したことが16日、分かった。内定後、作品に写った津軽手踊りを舞う少女は自殺した浪岡中学校2年の女子生徒=青森市=と分かり、内部から「波風を立てない方がいい」など異論が出て、再協議したという。 市長賞にいったん内定した写真は8月15日に撮影。生徒は同25日に亡くなった。撮影者の男性=青森市=は生徒と面識はなく、亡くなる前に応募したという。 実行委は内定した今月11日、被写体の踊り手が所属する団体に連絡した際、この生徒と把握。「関係者の承諾があれば良い」と考え、撮影者や遺族に事情を説明し、授賞や写真公表の快諾を得ていた。 しかし、13日夜、実行委の担当者や審査員らの再協議の結果、内定取り消しを決めた。翌14日、事務方が撮影者に受賞の辞退を要請し、了承を得た。遺族にも経緯

    mkusunok
    mkusunok 2016/10/18
    誰のために?事なかれ主義
  • 採用解禁18年も6月軸に 経団連検討、大学や政府に配慮 (日本経済新聞)