タグ

2022年5月6日のブックマーク (11件)

  • 40代管理職がデジタル化に後ろ向きな3つの理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代管理職がデジタル化に後ろ向きな3つの理由
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    もはや僕ら世代がデジタル化に後ろ向きと評されるの、割と衝撃なのだが。社会に出た頃にはネットがあって、学生時代からインターネットとi-modeの洗礼を浴びたのだけど
  • 東京私立中学御三家のSAPIXシェア5割、東京公立中高一貫校のenaシェア55% - 斗比主閲子の姑日記

    以前に中学受験の記事を書きました。 なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記 日中学受験についてほぼ書き切ったつもりでしたが、一つ書き忘れていたことがありました。それは、公立の中高一貫校、特に東京の公立中高一貫校でも塾に通っている児童の割合が高いという現象です。 東京は高偏差値帯の私立中学でSAPIXが5割ぐらいの合格者数を出していることは有名ですが、実は公立中高一貫校ではさらに異常事態になっているんですよね。株式会社学究社が運営するena(エナ)という塾が一人勝ちしています。2022年度受験では占有率55%です。 ※合格実績 | 公式・進学塾のena|中学・高校受験を中心に大学受験まで対応より 公立中高一貫校は、どこの地域でも報告書(通知表とは別のもの)で一定(大体20-30%)の評価をしつつも、おおよそ適性検査という試験で評価しています。適性検査は私立の試験

    東京私立中学御三家のSAPIXシェア5割、東京公立中高一貫校のenaシェア55% - 斗比主閲子の姑日記
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    日本で所得格差が教育格差に繋がる状態を根本的にどうにかするためには、中国のように学習塾自体を規制してしまうか…マイケル・サンデルさんがアメリカを例にして言っているような、くじ引き制度を導入するのが良い
  • 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。

    俺はさっきまで知らなかった。これはやばすぎるので増田に書いて広めようと思う。(追記にも書いたが、公式の英語字幕があるので聞き取れなくても心配しないでほしい。) 以下のリンクから飛べる。 https://nptel.ac.in/courses リンク先を見ればすぐ分かると思うが、驚くべきは、カバーしている分野の広さだ。アメリカのMOOC(Udacityだの、Udemyだの)は、表層的な、「すぐ使える技術」の講座ばかりで、オペレーティングシステムやコンピュータネットワーク、あるいは偏微分方程式や代数学といった、コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問のような分野はあまりカバーされていない。(主観だが、恐らく正しいはずだ。Udacityのジョージア工科大のコンピュータサイエンスの授業は別だが、数は少ないし、それにしても数学はカバーしていない。) しかし、この「NPTEL」では、自分に関わりのある

    君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    日本も遠からず母語で最新の高等教育を受けられなくなるんじゃないかな。時代に応じた教育と研究のスケールさせ方に対して、仕組みも教員育成も追いついてないからね
  • 「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web

    家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面からも裏付けられ、対策が求められている。(渥美龍太) 調査は昨年2〜3月、全国の中学2年生とその保護者5000組に郵送で実施し、回収率は54.3%。世帯の収入を調べ「貧困層」「準貧困層」と、比較的に暮らし向きが安定している「それ以外」に分け分析した。 子どもにクラスの中での成績をどう思うかを聞くと、貧困層は「やや下のほう」と「下のほう」の合計が52%と、それ以外の26%の2倍に上った。授業の理解度で「ほとんどわからない」と「わからないことが多い」の合計は、貧困層が24%となってそれ以外の7.3%

    「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    学習機会の問題に矮小化しちゃまずいと思うんだけど、介入の余地が低い議論はしにくいのかな?
  • 統合失調症 “原因の1つは自身の抗体が関わっている可能性” | NHK

    統合失調症を発症する原因の1つとして、自身の抗体が関わっている可能性があることをマウスを使った実験でつきとめたと東京医科歯科大学のグループが発表しました。 この研究成果は、東京医科歯科大学の塩飽裕紀 助教などのグループが発表しました。 統合失調症は、幻覚や妄想などの症状が出る病気で、およそ100人に1人が発症するとされます。 グループでは、統合失調症の患者220人余りを対象に血液などを詳しく調べたところ、およそ5%の患者に脳の神経細胞のシナプスにある「NCAM1」と呼ばれるたんぱく質に対する抗体が見つかり、この抗体が脳の情報伝達を妨げている可能性があることをつきとめました。 さらに、この抗体をマウスに投与すると脳のシナプスが減少したり、大きな音に過敏に反応したりするなど統合失調症のような症状が出ることを確認したということです。 グループによりますと、統合失調症の発症にはさまざまな仕組みが関

    統合失調症 “原因の1つは自身の抗体が関わっている可能性” | NHK
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    統合失調症の原因として自己免疫疾患もあるってこと?脳も臓器なんだな
  • 1億円の「湾岸タワマン」購入で、実母と揉めに揉めた「エリート医師」の大誤算(小島 拓) @moneygendai

    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    タワマンのことは何も分からないが、最初に買った中古マンションは大規模修繕で修繕積立金が尽きて鳴らないオートロックを修理できず苦労して戸建に引っ越したので、そのうち管理組合とか大変だろうなとは心配かも
  • アップル・Google・MSがFIDOの新パスワードレス認証導入。スマホでPCサインイン

    アップル・Google・MSがFIDOの新パスワードレス認証導入。スマホでPCサインイン
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    Passkeysの各社対応が2023年にかけて進むのか。ちゃんと追っかけなきゃな
  • ショートカットとISOファイルを悪用する攻撃キャンペーン | セキュリティ研究センターブログ

    セキュリティ研究センターでは、2022年4月に日の組織を標的としたスピアフィッシングを確認し、それを起点とする攻撃の分析を行いました。その攻撃はショートカットファイルやISOファイルの悪用、マルウェアの1つは今年3月にリリースされたGo言語 1.18で開発されており解析が困難であるなどの特徴がみられました。分析を通して得た関連情報から今回の攻撃は3月頃から続いている攻撃キャンペーンの1つであると考えています。ここでは、導入済みのセキュリティ対策が今回の攻撃に有効であるかの検討やインシデント対応の参考になるよう分析の詳細結果について共有します。 初期アクセス(Initial Access) 標的組織にスピアフィッシングメールを配送します。そのメールに記載したURLからファイルをダウンロード、実行するように誘導します。ダウンロードされるファイルの種類は、ショートカットファイルとISOファイル

    ショートカットとISOファイルを悪用する攻撃キャンペーン | セキュリティ研究センターブログ
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    Golangで書かれたマルウェア、デカそうなのでサイズが気になるな→マルウェアの1つは今年3月にリリースされたGo言語 1.18で開発されており解析が困難であるなどの特徴
  • 米国LLCに係る税務上の取扱い|国税庁

    【照会要旨】 米国のリミテッド・ライアビリティー・カンパニー(LLC:Limited Liability Company)は、米国各州が制定するLLC法(Limited Liability Company Act)に基づいて設立される事業体です。LLC法は、1977年に米国ワイオミング州で制定されたのを皮切りに、現在では全米の各州(50州)及びコロンビア特別区において制定されています。 LLCは法人(Corporation)に似かよった性質を有していますが、米国の税務上は、事業体(LLC)ごとに、法人課税を受けるか又はその出資者(メンバー)を納税主体とするいわゆるパス・スルー課税を受けるかの選択が認められています。 米国の税務上、法人課税を選択したLLC又はパス・スルー課税を選択したLLCは、我が国の税務上、外国法人に該当するものとして課税関係を考えることになるのでしょうか。 【回答要旨】

    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    そもそも米国でのLLCって法人形態はワイオミング州から始まっていたのか
  • 停滞する家庭の電力会社変更 「2割の壁」突破へ誘因工夫 依田高典・京都大学教授 - 日本経済新聞

    2016年4月に家庭を含めた電力小売りの全面自由化が始まってから6年がたつ。17年にはガス小売りの全面自由化も始まり、電力・ガスのセット割も登場した。だが直近でも低圧需要家の新電力会社への乗り換え率は21%にとどまる。人間の経済心理を研究する行動経済学では「2割の壁」という言葉がある。最初に新しがりの2割が先行するが、やがて後続が絶えるという意味だ。電力自由化も同じ壁に直面している。よちよち

    停滞する家庭の電力会社変更 「2割の壁」突破へ誘因工夫 依田高典・京都大学教授 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    今回の燃費高騰で電力卸売市場の歪みが明らかになった状態で、さらに電力卸売事業者の乗り換えを促進して大丈夫なのか、正直よく分からないな
  • 検討進む「中銀デジタル通貨」 消費者参加の実験も―日銀:時事ドットコム

    検討進む「中銀デジタル通貨」 消費者参加の実験も―日銀 2022年05月05日07時12分 【図解】中央銀行が発行するデジタル通貨の検討状況 中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)について、日銀が実証実験を進めている。3月に第1段階の実験を終え、4月に始めた第2段階では、取引額の制限や複数の口座を持つ場合などの課題を検証。将来は消費者や民間事業者が参加するパイロット実験も検討する方針だ。 CBDCは中銀が発行する電子的通貨で、現金と並ぶ決済手段となることが期待されている。日銀は「現時点で発行する計画はない」(黒田東彦総裁)とするが、デジタル技術の発展を背景に欧米を含む海外で制度面の検討が急速に進行。日銀の内田真一理事は、4月に開いたCBDCに関する会合で「発行するとすれば、どのようなデザインになるかを考えていく」と説明した。 日銀が3月まで実施した第1段階の実験では、CBDCの発行、金

    検討進む「中銀デジタル通貨」 消費者参加の実験も―日銀:時事ドットコム
    mkusunok
    mkusunok 2022/05/06
    民間の電子マネー市場を荒らさないために決済手数料を取るのか気になってる。決済手数料を上手く使って金融調節できないか考えてしまうけど、さすがに現金との平仄を考えると難しいだろうな