記事へのコメント153

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suika_mug
    enaは季節講習・志望校対策講座だけの子もカウントしてるので本当の実績は微妙、フランチャイズで校舎の当たり外れが大きいという噂あり。子供入れるならちゃんと調べた方がいいよ!

    その他
    napsucks
    enaはかなり安いのね。SAPIX小学部は年間100万とかするのに。

    その他
    yyg8m
    公立中高一貫校なんて、学力テストなしの抽選か、学力テストで基準点以上は抽選でいいだろ

    その他
    T-miura
    試験で何をはかってるんやろうな?そこでほんとに汎用的な能力、知能があがるような教育、習慣づけがなされてるなら放置でいい気もするが、ただの受験ハックだと残念な感じあるよな。

    その他
    mkotatsu
    東京は、お金がないが学力普通〜以上の子がのんびりやっていける学校のイメージが湧かない。金かかる競争社会すぎる。通勤できる範囲で越したいけどどこが良いんだろう

    その他
    KIKUKO
    ブコメ含めて参考になるなぁ

    その他
    lifefucker
    登校してくれるだけでありがたいので、この辺はもう次元が違う話だわ

    その他
    everybodyelse
    格差社会よなぁ。

    その他
    tanahata
    大阪の公立高校は馬渕教室が圧倒的みたいね。(大阪の進学校は中高一貫より高校入試が一般的。)(立志舘が昔ほどのシェアじゃなくなってるみたいで驚き。)

    その他
    preciar
    結局、公立の中高一貫校は「教育に金かけられる層に格安で豪華な教育を提供するだけの逆進政策」って導入前の批判が100%当たったんだな/中学受験の利点は内申点がないことなのに、都立付属にはそれがあると言う歪さ

    その他
    nowandzen
    えぐいて。結局社会はリソースある奴の狩場に/ 今炎上中の徳島スタンフォードにも繋がりそうなお話

    その他
    kusomamma
    SAPIXとenaからヘッドハンティングして小学校教員にしたらいいじゃないか

    その他
    taku-o
    問題のような気もするが、有能な教育者には金を出すべき報いるべき、みたいなことも考えちゃうので複雑だ

    その他
    y-wood
    ドラマ「2月の勝者」でもあったけど、出来る子はそこそこの大学に行けて、ギリギリの子を引き上げるのが受験なんかな。公立のTOP高は知らんが上位高は自由主義で、勉強しない(68年生まれ僕個人の経験だけど)。

    その他
    utsuidai
    なんか見たくなかった現実が…

    その他
    Baybridge
    地方に住んで地域の優秀校通っていた方が、自己肯定感も上がるし楽しい青春送れそう。

    その他
    megmama
    enaは小3は無料で月額も最初は安く貧民層にも「安い公立中高一貫校合格」の夢を抱かせる手法の商売。SAPIXはαに在籍するためにカテキョをつける富裕層向け。そしてどの塾にも特待生枠はもちろんある。

    その他
    natu3kan
    名門学校に行くには名門の塾や予備校に行って、受験の作法を学んでハックするってのは試験の宿命ではあるよね。

    その他
    maimai921
    まじ東京で子育てしたくない。

    その他
    atashi9
    この間同じビル内入居場所に用事ある人待っててしばらく登校時様子見てたんだけど半分の子供が挨拶してる警備員さん無視の様子で怖かった

    その他
    orisaku
    まあ現実なんだけど、ため息しか出ないよね

    その他
    mkusunok
    日本で所得格差が教育格差に繋がる状態を根本的にどうにかするためには、中国のように学習塾自体を規制してしまうか…マイケル・サンデルさんがアメリカを例にして言っているような、くじ引き制度を導入するのが良い

    その他
    and_hyphen
    受験の話だけ見てるとほぼ選択肢が限定されてる地方都市育ちでよかったのかもしれないとふと思った。

    その他
    mugimugigohan
    低学年もち。不安駆動で動かないようにとは思うが、自分が地方育ちで時代も違っていて勝手が分からない。適当な自己肯定感と適当な行動力があれば、それなりに生きていけるといいのだが…。

    その他
    hedgehogx
    ここまで課金してもせいぜい東大なんだからコスパが悪すぎる

    その他
    datoku
    SPIも対策してるしてないでは大きく違うから子どもなら尚更だろうな

    その他
    fidajapanissa
    enaは元を辿ると立川高校大嫌いな立川高校生が立ち上げたんじゃなかったっけ。多摩地区ではシェアがもともと大きかったのと都立中高一貫校が多摩地区よりなのが合わさって割合高いんでは?

    その他
    semimaru
    重課金しても都立中に受からず、高校受験まで課金が続く地獄もあるようで。

    その他
    coper
    公立出身なので「公立でいいだろう」に少しなびくが、内申が自分の時代よりも複雑怪奇であり、都立トップ校を目指すと中学受験並の課金が必要。これが我が家が中学受験を選んだ主たる理由の一つ。

    その他
    nt46
    "enaでは10時間以上の指導実績のある生徒のみを合格実績にカウントしています。"ってカウントとしては妥当なん?予備校みたいに夏期講習のみみたいなのはないの?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京私立中学御三家のSAPIXシェア5割、東京公立中高一貫校のenaシェア55% - 斗比主閲子の姑日記

    以前に中学受験の記事を書きました。 なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記 ...

    ブックマークしたユーザー

    • deraoderao2024/02/14 deraoderao
    • techtech05212023/08/05 techtech0521
    • MamitanCoffee2023/01/06 MamitanCoffee
    • Okaz2022/08/08 Okaz
    • laztod2022/06/19 laztod
    • AthaCliath2022/05/29 AthaCliath
    • abebe7772022/05/18 abebe777
    • l-_-ll2022/05/16 l-_-ll
    • sawarabi01302022/05/10 sawarabi0130
    • suika_mug2022/05/10 suika_mug
    • gan_nu2022/05/09 gan_nu
    • shichimin2022/05/09 shichimin
    • vine_hate2022/05/09 vine_hate
    • napsucks2022/05/08 napsucks
    • yyg8m2022/05/08 yyg8m
    • T-miura2022/05/07 T-miura
    • pikopikopipipi2022/05/07 pikopikopipipi
    • hatekura3312022/05/07 hatekura331
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む