タグ

ブックマーク / bungeishunju.com (4)

  • 小泉悠×高橋杉雄 ウクライナ戦争「超精密解説」|文藝春秋digital

    「圧倒的火力」対「国家総動員」。平野や川、湿地、高地での激戦に迫る。/小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)×高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長) 小泉氏(左)と高橋氏(右)反撃のチャンス 小泉 2月24日にロシアウクライナに侵攻してから、5カ月が経とうとしています。当初、首都・キーウは数日で制圧されるだろうと見られていましたが、大方の予想に反してウクライナは徹底抗戦しました。現在も東部のドンバス地方で互角の戦いが続いています。 軍事力でロシアに大きく劣るとされていたウクライナが、なぜここまで善戦しているのか。この対談では特徴的な戦略や戦術に注目して、徹底解説していきたいと思います。 高橋 私が最初に取り上げたいのは、ロシア軍の序盤の動きです。侵攻開始当初、ロシア軍は電撃侵攻を試みました。一気に首都キーウを制圧し、ゼレンスキー大統領を捕縛ないし、殺害しようとした。 しかし、

    小泉悠×高橋杉雄 ウクライナ戦争「超精密解説」|文藝春秋digital
    mkusunok
    mkusunok 2022/08/27
    課金するか悩む絶妙な価格設定。本誌との関係が気になるところ?
  • 筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital

    そんな世の中にしないためには一人一人が戦わなければいけない。/文・筒井康隆(作家) 使っていた言葉が消えている今の社会 30年以上も前に出した『残像に口紅を』という私の小説が、いま話題になっているそうです。20代の若者が動画投稿サイトで話題にしたところ、急に売れ出して、4ヶ月で11万5000部も増刷されました。 4年くらい前には同志社大の後輩、タレントのカズレーザー君がテレビ番組で紹介してくれたのですが、あのときも10万部くらい売れました。若い人が紹介してくれることで、これまで僕の作品など読んだこともないような中高生が手に取ってくれていると聞きました。時代を超えて読みつがれることは、作者冥利につきますね。 この小説は日語の音が消えていく「文字落とし」という、和歌などで古来より使われている手法で書いています。「あ」という音がなくなれば「愛」という言葉は消えるし、「あなた」と呼びかけることも

    筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital
    mkusunok
    mkusunok 2022/01/23
    これはホントそうなんだろうな。氏の断筆宣言はよく覚えてる→“時代がたてば表現が変わっていくのは当然で、現在とはそぐわないものがたくさん出てくる。そうした言葉を残しておけるのは小説ぐらい”
  • 「トランプ再選」がアメリカのために必要な理由|文藝春秋digital

    トランプの人格や発言は耐えがたく、人としてとても許容できない。それでも私は「トランプ当選」を望む。その理由をお話ししよう。/文・エマニュエル・トッド(歴史人口学者) <この記事のポイント> ●今の米国は「分裂状態」と「良好な経済状態」という二つの矛盾した現実がぶつかり合っている ●高学歴エリートはリベラルであるはずなのに「自分より低学歴の大衆や労働者を嫌う左派」という語義矛盾の存在になり果てた ●米国の歴史を前に進めるにはまず民主党の側に“意識改革”が必要。そのための最良の方法が、バイデンを当選させないこと トッド氏トランプの再選が望ましい 「トランプ再選となれば、米国の民主主義も終わりだ!」といった言辞が繰り返されています。米国に限らず、エリート層が好む高級メディアほど、この論調です。トランプが、下品で馬鹿げた人物であることは言うまでもありません。私自身も、人として、とても許容できない。

    「トランプ再選」がアメリカのために必要な理由|文藝春秋digital
    mkusunok
    mkusunok 2020/10/21
    さすがに理由が捻くれている気もするけど、実際どうなりますかね
  • 日本のジェンダー・ギャップが先進国最低になった背景 / 三浦瑠麗|文藝春秋digital

    ★前回の話はこちら。 ※連載は第9回です。最初から読む方はこちら。 日は2019年の世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップリポートで、過去最低で先進国のなかでも最低の121位という不名誉な地位に甘んじました。このランキングの点数のつけ方については様々な異論も出ましたが、どう考えても政界と経済界の女性リーダーシップ比率が低いのは確かですし、同じく豊かで専業主婦比率が高いはずのドイツの順位は高いのですから、言い訳をするよりも現状をしっかりと分析する方が役に立つのではないかと思います。 日のジェンダー・ギャップが開いてしまっている理由はいくつかあります。 ひとつは、日が豊かな先進国であり、長らく専業主婦とサラリーマンのライフスタイルを政府や企業が支援してきたこと。その結果、多少家計が苦しくなってが働きに出たとしても、出産でキャリアを中断した後の女性が賃金の低いパートタイマーに集中する

    日本のジェンダー・ギャップが先進国最低になった背景 / 三浦瑠麗|文藝春秋digital
    mkusunok
    mkusunok 2020/01/13
    軽自動車を買う意思決定の例、ひとりで家計を支えている男性でさえ勝手に決めたら夫婦喧嘩になるだろうから、ジェンダーギャップというよりは家計のガバナンスに対する考え方の違いではないかな
  • 1