タグ

ブックマーク / vdata.nikkei.com (6)

  • チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス

    データの集計方法 データは主に厚生労働省の発表に基づいており、集計値は都道府県発表と異なる場合がある。発表の欠落や大幅な修正は、都道府県のHPや聞き取りでデータを随時補足している。厚労省は5月8日分に退院者などの集計方法を変更した。厚労省発表はPCR検査について、退院時の確認検査を含めない検査人数で集計している。ただし、一部の自治体では検査人数ではなく、検査件数が計上されている。厚労省は累計の検査人数を訂正して減らしても、過去に遡って集計値を修正しない。そのため、新規の検査人数が訂正前後でマイナスになっている箇所がある。長崎県は長崎市に停泊するクルーズ船乗員の感染を県内の感染者数に計上しないと発表している。「人口10万人あたり感染者数」の人口は総務省統計で2019年10月1日時点。 閉じる 編集 榎敦、前田絵美子、五十嵐孝、綱島雄太、久保田昌幸、有年由貴子、富田美緒 Webディレクション

    チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス
    mkusunok
    mkusunok 2021/02/24
    今日は275人か。魔の木曜日に300人を切ったらすごいけど流石に難しいかな
  • ネット民意 動かすのは誰

    新型コロナウイルスへの政府の対応や検察庁法改正案への批判など、ネット投稿が民意としての影響を強めている。外国人排斥で過激な主張をする「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集める。 ネット上の民意はどのように生まれ、誰が動かしているのか。日経済新聞社データエコノミー取材班は、東京大大学院の鳥海不二夫准教授、データ分析会社のホットリンクの協力を得て日のツイッター上の投稿状況を分析した。 ※主に政治的な意見を含む投稿を分析対象とし、直近の選挙(東京都知事選)に重なる期間に、候補者に関連するキーワードを含んだ投稿を抽出した。

    ネット民意 動かすのは誰
    mkusunok
    mkusunok 2020/08/08
    かなり興味深い内容。左はRT、右はアカウントが多く、アクティブユーザーが反応しているのは主に専門家のTweetに対して
  • 日本を狙うサイバー攻撃 発信元は中国からオランダに

    に対するサイバー攻撃は、世界のどこから来るのか。中国が主な発信源だったのは2017年ごろまで。以降はロシアや米国、オランダなど様々な国から大規模な攻撃を受けている。攻撃に関連する通信の量は過去4年で4倍に増えた。

    日本を狙うサイバー攻撃 発信元は中国からオランダに
    mkusunok
    mkusunok 2020/07/24
    何これオランダの増えっぷりがヤバい
  • 年収1000万円超狙い撃ち こんなに違う所得税負担

    (注)国税庁「民間給与実態統計調査」を基に作成。専業主婦の配偶者と16歳未満の子供が2人いる会社員をモデルケースとした。2020年の予測値は16年の数値を基準とし、給与所得控除の上限額引き下げなどの影響を考慮した。 高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。 注目すべきは「年収700万円」のラインだ。2001年以降、「年収700万円超」以上は所得税額が上昇し、「700万円以下」は軒並み減少している。 「1000万円超1500万円以下」の所得税負担は01年に88万8000円。16年には107万円に膨らんでいる。 「400万円超500万円以下」は01年に12万5000円だが、16年は9万2000円にむしろ減っている。 高所得層に厳しい税率改定と給与所得控除見直しの影響だ。2

    年収1000万円超狙い撃ち こんなに違う所得税負担
    mkusunok
    mkusunok 2018/03/10
    分かりやすい可視化、実際は健保、年金で更に払ってるんですよね
  • 「女性初」か「異端」か ホワイトハウスへの道:日本経済新聞

    「女性初」か「異端」か ホワイトハウスへの道米大統領選2016 米大統領選の投票日が11月8日に迫った。「女性初」の大統領を目指す民主党のヒラリー・クリントン氏か、過激な発言を繰り返す「異端」ドナルド・トランプ氏か。次のホワイトハウスの主を決める選挙戦の最終盤を追う。

    「女性初」か「異端」か ホワイトハウスへの道:日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2016/11/06
    州単位でみても、まだ分からないな。それにトランプは事前調査よりも本番に強そうな気がするし
  • 都市か地方か データで探る日本の潜在力

    世界的にみても都市部への人口集中度が高まる日。それに伴って大都市と地方の活力や生活環境はどう変わっているのか。いくつかのデータから、それぞれの魅力と課題を探ってみよう。 (8月16日付の日経済新聞朝刊参照) 総務省の「住民基台帳人口移動報告」によると、2014年に転入者数が転出者数を上回る「転入超」だったのは7都県だけ。うち4都県を東京圏が占め、愛知や宮城、福岡が続く。逆に「転出超」が多いのは北海道、兵庫、静岡の順だ。

    都市か地方か データで探る日本の潜在力
    mkusunok
    mkusunok 2015/08/16
    これは分かりやすいデータの可視化
  • 1