ブックマーク / genchan-b91.hatenablog.com (13)

  • 20210122_そんな私が好きなので - genchan-b91’s diary

    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/23
    どんな自分も自分で自分を好きでいることが一番大事なのだと思います(*^^*)子育て頑張りましょう~♪
  • 20201225_明日色 - genchan-b91’s diary

    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/25
    クリスマスだというのになんだかモヤモヤのかかった気分でした。genchan-b91 さんの詩を読んで心が明るく軽くなりました✨光をありがとうございます✨そして太陽の写真で更に元気になりました!(≧▽≦)
  • 20201203_仏足石歌 - genchan-b91’s diary

    おはようございます。 ・ 今日は、和歌の中でも 超マイナーな 仏足石歌(「ぶっそくせきか」 または「ぶっそくせきのうた」) についての お話をしたいと思います。 ・ 奈良〜平安時代にかけて 自然消滅し詠われなくなった、 残っている作品も 数少ない和歌です。 ・ それと同じくらいマイナーな 旋頭歌や片歌問答については、 ただ今私、勉強中で 別のブログには試作品を ぼちぼち投稿しています。 ・ 仏足石歌(仏足跡歌とも)は、 薬師寺の仏足跡歌碑に刻まれた 21首の歌および それと同じ歌体を持つ 和歌を指して言います。 ・ 五七五七七七の句型が特徴で 短歌にさらに七文字の 第六句が加わる形です。 ・ というのも、 五句目と六句目は ほぼ意味的に同じ内容で 五句目を補うような形で 六句目が書かれていて しかも六句目だけ他より 文字が小さめに書かれているという、 調べてみるとそんなことが わかりました

    20201203_仏足石歌 - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/03
  • 20201201_今日から12月 - genchan-b91’s diary

    おはようございます。 ・ 今日から12月。 ・ いよいよ一年の締めくくりの月、 「師走」です。 ・ 歳末ですよ。 ・ 年の瀬です。 ・ 年末で、寺社や公の場では 「納め」「供養」の 多い月でもありますよね。 ・ 12月かぁ… ここまで来てしまいましたね。 ・ みなさんは、この1ヶ月を どんなふうに過ごしますか? ・ 感染症のこともあるので 不要不急の外出は 自粛ということですが、 帰省や年末の行事にも たくさんの影響が出てきそうです。 ・ クリスマスや初詣など 例年とは全く違った展開に なるんでしょうね。 ・ 帰省しない人も多く出てくる? ・ それだと、 寂しい年末年始になりそう…。 ・ 振り返ってみれば, 今年は、始まってすぐに コロナ感染症の話題で 持ちきりになり、 気づけばもう12月…。 ・ 流れ流され、 ここまで来た…という感じで、 やっぱり寂しいですね。 ・ せめて、家族や親しい

    20201201_今日から12月 - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/01
    もう12月。早いですね~✨本当に早い一年だった・・。毎年スピ―ドUPしている気さえします・・💦勿体ない!今もこの瞬間を楽しみます(*^^*)
  • 20201130_同音異義語の謎 - genchan-b91’s diary

    今日は月曜日。 ・ 気持ちを新たに、 今週も張り切ってがんばります。 ・ 今日は、同音異義語について お話します。 ・ 簡単に言えば 読み方が同じで 違う意味の言葉ですね。 ・ ・ 例えば、 「いし」という音を 持つ言葉は、 いくつかありますが、 「いしを投げると危ないよ。」 というときの「いし」は、 多分、「石」であって 「医師」ではないですよね。 ・ ましてや「意志」や「意思」では ないですね。 ・ 試しに、字を入れて見ると 「医師を投げると危ないよ。」 確かに、お医者さんを 持ち上げて投げたら、 危険と言えば危険ですね。 「意志を投げると危ないよ。」 「遺志を投げると危ないよ。」 さすがに、「意志」も「意思」も 投げられません。 ・ それでは次に、 「がいとう」という音を 持つことばなんかどうでしょう? ・ 「がいとうを着る」の 「がいとう」は「外套」であって 「該当」や「外灯」では

    20201130_同音異義語の謎 - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/30
    日本語って難しいですよねぇ。複雑だからこそ色々遊べるのですね(*^^*)
  • 20201129_占いと私02 - genchan-b91’s diary

    おはようございます。 ・ 昨日の続きで、 占いについてのお話です。 ・ 占いに興味がない人も よかったら読んでみてください。 ・ 一口に「占いを信じる人」と 言っても、 「占いを肯定する人たち」の中には、 積極的に占いを活用する人と、 結果を気にしすぎて それにのめり込む人と、 大きく分けて この2種類の人がいるみたいです。 ・ 例えば、タロット占いで 「今、つき合っている彼とは あまりいい感じじゃないんだけど、 今後の状況を見てもらったら 失敗や破綻を意味する結果が出た… どうしよう… きっと上手くいかないし、 避けることはできないんだ。」 と、思う人ってありがちです。 ・ いわゆるネガティブな 暗示にかかりやすいタイプの人。 ・ わかります。 ・ 私もかつては、そうでした。 ・ 悪い結果を気にしすぎ よい結果に浮かれすぎの 浮き沈み状態の反応。 ・ でもちょっと待ってください。 ・ そ

    20201129_占いと私02 - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/29
    占いも全ては自分ということなのですね~(*^^*)私も悪いことは気にしないように努めていますがそうは言っても気になってしまうもの。なのでテレビの今日の運勢などは見ないようにしています(*^^*)
  • 20201121_アナグラムのお話 - genchan-b91’s diary

    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/21
    もつきしでGoogle検索しても『霜月』で出てきました♬1分という時間制限があると焦って意外に出てこないものですね💦ヤバい、頭がカチコチの証拠だ~💦
  • 20201120_なんとかなる - genchan-b91’s diary

    おはようございます。 ・ 今日は、金曜日です。 ・ 詩を投稿します。 ・ 早速ですが、 よかったら 読んでみてください。 ・ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ・ 「なんとかなる」 genchan-b91 なにもかもことごとく うまくいかない時ってある 今までだって幾度かあった けれどなんとかやり過ごしてる 誰かが力になってくれてた そういうこともあったと思う 心配し過ぎの取り越し苦労 そんなことさえあった気がする 気づいてみたら終わってた そんな時だって過ごしてきてる 自分にできることをやったら あとはなんとかなることのほうが どうにもならないことよりも 圧倒的に多いみたい 私はそういうふうに思って 楽な気持ちで生きたいと思う (2020.11.20) ・ <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ・ 以上です。 ・ なんか、うまく 噛み合わないと言うか、 調子が狂う

    20201120_なんとかなる - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/20
    なんとかなって今まだ生きて居られています(*^^*)どうしようもない時はあるのですがいつのまにか過ぎ去っている・・人生って面白いです✨
  • 20201109_いずれも用心 - genchan-b91’s diary

    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/09
    119番の日でしたか(*^^*)偶然にも家の消化器が期限切れで新しく購入したところです🔥
  • 20200923_川柳 - genchan-b91’s diary

    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/23
  • 20200916_大体鯛だ - genchan-b91’s diary

    先日、7文字回文を作って 記事に掲載してみました。 ・ あれから、さらにいくつか 作ってみました。 ・ 第二弾ですね。 ・ それでは、行ってみたいと 思います。 ・ まず手始めに、これなんかどう? ・ ・ 「だんぱつぱんだ」 ・ パンダが出家しちゃいますか? ・ でも髪の毛って、どこかな? (全身、毛だものね) ・ はい、次、これなんかは? ・ ・ 「かびんさんびか」 ・ 静まり緊張した中での讃美歌? ・ でも一体、何に過敏に なっているんでしょうか? ・ はい、今度は、 ・ ・ 「らておくおてら」 ・ ずいぶんおしゃれですが、 お寺の中で 喫茶店やってるんですかね? ・ はい、次、次。 ・ ・ 「だいたいたいだ」 ・ って、どう見ても 鯛じゃないでしょ。 (熱帯魚っぽいぞ) ・ みたいな感じで、 この前と同様に ご紹介させていただきました。 ・ ほかにもいくつか作りましたので よかったら

    20200916_大体鯛だ - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/16
    面白いです~(*^^*)子供も好きそう♪お風呂に入る時に子供と遊んでみます♬
  • 20200915_恐るべし玉手箱 - genchan-b91’s diary

    こんばんは。 ・ 御伽草子で有名な 「浦島太郎(うらしまたろう)」 のお話は、有名すぎて 説明するまでも ないとは思いますが、 このお話のパロディを 作ってみました。 ・ 原作とは、いきなり 初っ端から違っていますが ご勘弁を。 ・ また、私の物語の設定では、 玉手箱が 心の奥の方にある 隠れた願望を叶える 究極の魔法の道具 ということになっています。 ・ 前置きはこのくらいにして、 お話を始めたいと思います。 ・ よかったら、読んでみてください。 ・ * * * * * * * * * ・ 「乙姫伝説(おとひめでんせつ)」 genchan-b91 ある日、浜辺が騒がしく これは何かと 太郎が見れば 子どもがわいわい集まって 雄亀、一匹いじめている 性悪たちに囲まれて 叩かれる亀を助けたら 羽衣を着た美しい 天女が一人現れた 「助けてくれてありがとう あなたは命の恩人です お礼と言ってはな

    20200915_恐るべし玉手箱 - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/15
    本当の浦島太郎のお話よりこっちの方が良い~(*^^*)心の玉手箱・・本当の自分がバレますね( *´艸`)今持っている願望は実は偽物で本当の願望が叶ったら・・って違う話になっちゃいますね💦
  • 20200602_どうでもいいことなんです - genchan-b91’s diary

    前回に引き続き 100記事、100画像の 目標に向かって、 がんばって投稿します。 ・ 昨日から6月に入りました。 ・ 6月は、別名 水無月(みなづき)って 呼ばれていますね。 ・ 雨がいっぱい降って、 水がたくさんあるように 思うんですけど、 なんで 水が無い月なんでしょう? ・ こんなこと考える私は かなりバカかもしれません。 ・ どうでもいいですって。 ・ せめて、受験生は 「水、たくさんでも水無月で、 神様いるのに神無月。」 って暗記するのがいいかな? ・ 国語や 古文のテストでたまに 出ますよね、きっと。 ・ ちなみに神無月は10月で、 「かんなづき」 「かみなしづき」 など、読み方も いくつかあるとか…。 ・ まあ、それも どうでもいいか…。 ・ 話は変わりますけど、 仲の悪い人たちは、 どうでもいいようなこと、 いっしょうけんめい いっしょになって考えて、 わいわい 言い合っ

    20200602_どうでもいいことなんです - genchan-b91’s diary
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/06/03
    どうでもいい話ってコミュニケーションには絶対必要だと思います(*^^*)
  • 1