ブックマーク / inoko2019.hatenablog.com (8)

  • 緊急事態宣言解除!菅首相は今こそ国民の命を守る指針を示すべきだ - 退職老人 ここだけの話

    わが家の庭に咲く大輪の椿 昨日、3月21日、2度目の緊急事態宣言は2度の延長を繰り返した上で全面的に解除された。 直近の朝日新聞世論調査では解除のタイミングが早すぎる51%、適切だ32%、遅すぎる11%という結果だった。 また、新型コロナ対応の評価では、政府の対応を評価する35%、評価しない51%だった。 紅白染め分けの梅 菅首相は2月2日の参議院議院運営委員会で緊急事態宣言延長について「1か月で出来なかった責任はすべて私が背負う」と述べた。 いつも思うが、この方の発言の趣旨は今ひとつわかりにくいことが多い。このフレーズも1月7日の宣言の際に約束した1か月が守れずに再延長に至ったことの責任を負うということなのか、今後の1か月で宣言解除に至らなければ責任を負うという趣旨なのかはっきりしない。 はっきりさせないように発言しているのだろうかとも思う。 ただ、いずれにしても、再々延長に至ったことか

    緊急事態宣言解除!菅首相は今こそ国民の命を守る指針を示すべきだ - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/03/24
    菅さんにしろ,二階さん麻生さんを見ているとダメだりゃ、ってなります。
  • コロナ禍で見えた何と か弱き政治家の姿か 日本にメルケル首相はいないのか - 退職老人 ここだけの話

    鴨が戻ってきた これから年末年始、クリスマス、お正月といよいよコロナウイルスとの正念場の戦いとなると見ているが、菅政権には一向に危機感が感じられない。 GOTOトラベルキャンペーン、 GOTOイート、GOTOイベント、GOTO商店街などなどの各種GOTOイベントの旗を後生大事に掲げたままだ。 菅首相は国民の命よりも、自分の編み出したGOTO政策やふるさと納税等のアイデア政策が余ほどに大切なようだ。 かつての池田勇人首相の所得倍増論や、田中角栄首相の日列島改造論などと比べて、何と夢のない、官僚が作るような小物政策ではないかと私などは思ってしまう。 せめて日人口倍増論でも打ち出して、出産による人口増だけに限らず、移民政策を転換し積極的に推進するなど、支える層を増やす、働く層を増やす思い切った政策に注力を集中すべきだと思う。 ただ、今は別だ。 今は何としてもコロナウイルスに打ち勝つために、辛

    コロナ禍で見えた何と か弱き政治家の姿か 日本にメルケル首相はいないのか - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/13
    菅総理、説明不足だと思います・・。
  • ウイズコロナというけれど  - 退職老人 ここだけの話

    平穏な日々を日の出に祈る 新型コロナウイルスの猛威は一向に収まる気配がない。 昨日(11月13日)の新規感染者数は、これまでで全国最多の1703人となり、初めて1700人を超えた。 11月13日時点において、世界の感染者数の累計は52,733,290人、死者数は1,293,183人、日の感染者数115,508人、死者数1,882人だった。 このウイルスの発生を聞いたのが確か、昨年末だったと記憶している。 最初はほとんどクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号によって蒙古襲来のようにやって来たと思った。 お正月の岡山後楽園の散策で、今年は妙に中国人や韓国人が少ないとは思ったが、日韓や日中関係の悪化のほうにその原因を求めていて、コロナの猛威にはまだ気が付かなかった。 今年4月7日東京都など7都道府県に緊急事態宣言が出され、4月16日に全都道府県に拡大して発出された。 この時点での新規感染者数は一

    ウイズコロナというけれど  - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/18
    Go Toは早かったかもですね。未だにGo Toを利用していないので。。あれが税金だと思うと使わなければ勿体ないと思うのですが、なかなか。
  • すまじきものは宮仕えか?安倍・菅政権下の国家公務員のみなさんご苦労様です - 退職老人 ここだけの話

    下向きに咲くエンジェルストランペット 日学術会議会員の任命拒否をめぐって国会が揺れている。 任命拒否は人事に関することであり詳細に説明することはできないと政府はその理由を明らかにしない。 そして、総合的俯瞰的に考える必要があると禅問答のようなことを言い、挙句には、これまでの会員推薦は学術会議の仲間内の推薦になっていると学術会議を批判するが、いったいどういう基準で推薦すればいいのかは言わないのでは学術会議としても全くお手上げだ。 この経過を見れば誰にでもわかる。 要は、政権の覚えめでたい人を推薦してきてほしいと言っているのだ。 流石にそこまでは言えないので、90万人の科学者がいるなかで、自分たちの身内や都合の良いものを選んでいるとか、出身大学も旧帝大に偏っているとか、地方や私学から、そして女性や若手、民間人など多様な人材を求める必要があると難癖をつけている。 日学術会議法では「優れた研究

    すまじきものは宮仕えか?安倍・菅政権下の国家公務員のみなさんご苦労様です - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/09
    有望な才能ある方が国家に必要なのに・・。悲しいですね。そうしてしまった政治家の方々の責任は大きいです。そしてそれをヨシとしてきた国民にも責任があるよなぁ。。
  • 主権在民、誰に権力を任せるべきか。私たちはもっと怒らなければならない。 - 退職老人 ここだけの話

    イヌタデ 蓼(たで)う虫も好きずきという言葉もあるけど 平成13年4月26日、森喜朗内閣が倒れた後を自民党をぶっ壊すと言って国民的支持を集めた小泉純一郎内閣は、第1次から第3次まで(平成13年4.26~平成18年9.26まで)の1980日間に及ぶ長期政権になった。 そのあとを受けた第90代第一次安倍政権は、在任366日という短命内閣に終わった。体調不良を訴え突然政権を投げ出したのだった。 その後の福田内閣も在任365日と丸一年で退いた。 そして満を持して出てきたのが麻生太郎首相だったが、この内閣も首相の漢字読めない問題から不人気の一途をたどり、358日の短命政権で終わった。 そして民主党政権への交代を余儀なくされたが、初めて政権を手にした民主党政権も官僚の排除や事業仕分けの行きすぎなどと、普天間基地移設問題や東日大震災・福島原発事故などの責任を問われて、平成21.9.16~鳩山内閣、菅

    主権在民、誰に権力を任せるべきか。私たちはもっと怒らなければならない。 - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/30
    もっと怒りを出すべきですね!
  • それぞれの豊かさ - 退職老人 ここだけの話

    親戚の法事があった時だから、もう十年も前のことだろうか。 隣席に座った婦人から、「大変ですねえ」と声をかけられた。 何のことかと思ったら、地元紙に取り上げられたある記事についてだった。 その記事は私の住んでいる住宅団地のことを、少子高齢化の波をまともに受けて、人口が減少し、存続も危ぶまれるというふうに書いていた。 確かに開発から数十年を経て、子どもたちが成長して一家族あたりの人数も減少し、転勤などで空き家になっている家も多くなってきていた。 校庭にあふれるほどだった小学生も、最盛期に比べると数分の一になった。 これは確かに地域が衰退していると見ることもできるが、その見方は表層のみを捉えていると私には思えるのだ。 子供の登校時に横断歩道に立って安全を守る交通当番は、なかなか大変だったとカミさんは振り返る。 私はタッチしていないがなんとなく想像できる。 それを今は、児童から言えば祖父母に当たる

    それぞれの豊かさ - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/06/01
    そうですね。今を感じて今の幸せに浸る。全ては今この瞬間ですね。大切に生きたいと思います。
  • コロナ便乗の悪徳商法にご用心 - 退職老人 ここだけの話

    桃の花 今年は開花が早くもう盛りを過ぎていた 新型コロナの影響で、散髪にも行きにくいご時世。 それなら自宅でカットをと思っていたら、ちょうど手頃な用具を新聞広告で見つけた。それをそのまま購入すれば良かったのだが、貧乏性が頭をもたげ、ちょっとネットで調べてみたら、写真で見る限り全く同じものが三分の一以下で出品されている。 「安物買いの銭失い」という言葉を知らないわけではないが、こんなに値段が違うのだから、モノは試しと800円なりのヘアトリマーを注文した。 「クシでとかすように簡単調髪、簡単ヘアトリマー」という謳い文句だ。 すぐにご注文ありがとうのメールが届いたが、待てど暮せど商品が届かない。 注文したのが3月21日。 通常なら翌日か翌々日には発送の案内がありすぐに商品が届く。 まもなく発送しましたとのメールが来たが、商品は届かない。 「お問い合わせは配送業者に」とのことだったが、示されている

    コロナ便乗の悪徳商法にご用心 - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/04/13
    忘れたころに届いた・・となると良いですね。私は2か月以上過ぎて届いた商品があります。その時は騙されたと思ったのですが忘れたころに届きました😅
  • 快挙 確定申告終了 - 退職老人 ここだけの話

    夏越しに成功したシクラメンが、咲き始めた。これも快挙? 例年ギリギリになってしまう確定申告だが、今年は早々と申告書を記入し終えた。 在職中は、比較的仕事が暇なこの時期に旅行することが、よくあった。 また、思わぬ取り込みでゴタゴタすることもあった。 今年は特に何もなく、時間に余裕があったことが大きい。 申告書は国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用してパソコンで記入するが、これがスグレモノで、できの悪い中学生を手取り足取り指導するように親切にできている。 暇を見つけて、資料をたくさん抱えて税務署に赴き、順番を待って税理士(?)の先生の指導を仰いでいた頃とは大きな違いだ。 そして、この作成コーナー自体が年々進化を続けていて、記入しやすくなっている。 正直、最初の頃はパソコンの知識も乏しい私には四苦八苦だった。 保存するのを忘れて、せっかく苦労して作成したのに一からやり直しということも何度か経験

    快挙 確定申告終了 - 退職老人 ここだけの話
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/02/22
  • 1