ブックマーク / www.fossiloftime.com (13)

  • 井上陽水『招待状のないショー』1975年 長年のファンが選ぶ名盤です - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は僕の愛聴版『招待状のないショー』の記事です。 このアルバムは発売以来、40年以上時々聴く作品です。 ファンの中では作をベスト3に選ぶ人も多い。 名曲が多いのです。 「結詞」「青空ひとりきり」「招待状のないショー」... なかでも「結詞」は一番好きな曲です。 この曲の美しさは特別です。 『招待状のないショー』 「Good, Good-Bye」 「青空ひとりきり」 「結詞 」 村上ポンタ秀一さんのこと スポンサーリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『招待状のないショー』 先日の記事で『二色の独楽』が一番好きなアルバムと書きました。 このアルバムは二番目に好きな愛聴盤です。 『招待状のないショー』は1975年リリース。 陽水さんが、吉田拓郎、泉谷しげる、小室等と作ったフォーライフ レコードから出されました。 陽水

    井上陽水『招待状のないショー』1975年 長年のファンが選ぶ名盤です - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/12
  • 現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 関西では緊急事態宣言が解除されましたが、首都圏は2週間の延長が決まりました。 あれだけ重症者が多かった大阪や兵庫がなぜ解除? 東京・首都圏はなぜ延長? 率直に疑問を感じました。 データを調べたところ、首都圏ではまだ死者数がはっきりと減少していません。 逆に関西では死者数が大きく減ってきているのですね。 両者の差はここなんですが、この原因が何なのか知りたいところです。 どうも気になるのが関東の死亡率が関西よりずいぶん高いのです。 (ウィルス変異の影響を疑っています) しかし、大阪の重症者数は東京の倍以上なので、まだまだ警戒は必要です。 高齢者介護施設、病院などのクラスター発生から、石川県の重症者数、福岡県では死者が急増しています。 コロナウルス変異株について、海外から悲観的な情報が入ってきています。 引き続き情報を見ていく必要があると思います。 日国内の状況

    現在の新型コロナ感染状況はどうなっているのか?変異株は心配なのか? 調べてみました 2021/3/7 - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/03/08
  • 令和二年にさようなら 等々力不動に初詣 等々力渓谷にも行きました - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今年は新型コロナウィルス に振り回された1年でした。仕事にもいろいろ影響がありました。いまわしい令和二年と訣別するために、早々と初詣に行ってきました。 参詣した等々力(とどろき)不動尊では、12月15日から新年用のグッズの提供を始めていました。寺社詣りというのは、気分の問題ですからね。初詣に行ったおかげで、ずいぶん気分がすっきりしました。おまけに美しい紅葉も楽しむことができました。 等々力不動尊の歴史 等々力不動尊に初詣 等々力渓谷 あとがき 等々力不動尊の歴史 しばらく前に、世田谷区等々力に住んでいた時期がありました。この付近は、今年亡くなった愛犬を連れて、あちこちを散歩した思い出があります。そのようなことで、今回はなじみ深い等々力不動尊に初詣をしてきました。 歴史を調べてみると、結構、歴史が古いんですね。等々力不動尊は、近くにある満願寺の別院で、正式名称は

    令和二年にさようなら 等々力不動に初詣 等々力渓谷にも行きました - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/18
    都心のど真ん中にあるとは思えないところですよね☺数年前近くに住んでいました(*^^*)夏は涼しく最高のお散歩スポットでした!✨
  • バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー

    バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/09
  • 福岡伸一著『できそこないの男たち』を読んで やっぱそうなんだな 認めるしかないよなぁ - 時の化石

    どーもSinShaです。 今回の記事は、福岡伸一著『できそこないの男たち』のご紹介です。「草系男子の生き方は至極当然。肉系女子の生態にもうなずける。」 このの帯の文章がとても気になります。 帯の言葉はどういう意味なんでしょうか?興味がわいてきますね。 しかし、この歳になって分かります。やっぱり、男はできそこないなのだ。若い男性諸君も、早く悟っておいた方が良いと思うよ。 著者のご紹介 福岡伸一著『できそこないの男たち』を読む 精子の発見 男の秘密を覗いた女 アリマキの世界 あとがき 著者のご紹介 最近、福岡伸一さんのの記事が多くなっています。きっかけは『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線- 』のウィルスに関する記事を読んでからです。 それ以降、『動的平衡』、『生物と無生物のあいだ』を読み、ブログでご紹介してきました。福岡伸一さん、文章が抜群にうまいですね。それと、新型コロナ

    福岡伸一著『できそこないの男たち』を読んで やっぱそうなんだな 認めるしかないよなぁ - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/12/09
    面白いです!(≧▽≦)✨生物の神秘✨人間も面白い生き物なんだなぁ・・!男も女もそれぞれの役割があるということですよね♬
  • 小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 気温も下がってきて、いよいよ秋番です。 今日は、仕事の合間に世田谷区の九品仏浄眞寺に行ってきました。 平日の午前中なのにすごい人。 皆、都会の秋を探しに来ています。 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ)は、自由が丘から東急大井町線で一駅。 都会の真ん中にありますが、自然豊かで静かな雰囲気に囲まれています。 何だか、ここの空気感は清浄なんですね。 今年の春は、新型コロナウィルスで来ていませんので10ヶ月ぶりの訪問です。 昨年までは、かなり外国人観光客が多かったです。 しかし、今日の平均年齢は70歳超えているな(笑) 来ていた女性の多くは、一眼レフカメラを持っている。 写真撮ろうとするアングルって重なるのよね。 すみません、僕、邪魔ですか? 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ) 境内風景 龍護殿(殿) 上品(じょうぼん)堂、中品(ちゅうぼん)堂、下品(げぼ

    小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/28
    確かお正月も賑わうのですよね☺
  • はてなブログ投稿100記事のリアル はてなブックマーク掲載とファーストペンギン効果 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回はブログの話です。ブログでは100記事投稿以降、はてなブックマークに記事が掲載されたり、伊勢正三さんBIRTHDAY LIVEの記事がSNSで少しバズったり、いろいろ変化が起きました。 このブログ『時の化石』は始めてから5ヶ月目、この記事が108番目。普通のブログでも続けていくと、こういうこともあるのだなと思いました。初心者の皆さん、めげずに一緒に頑張りましょう。 はてなブログ掲載の恩恵 ファーストペンギンは報われるか? Google アナリティクスへの登録 100記事投稿後の変化 あとがき はてなブログ掲載の恩恵 103番目の記事「山田五郎著『知識ゼロからの西洋美術史入門』 さすが五郎さん フォービズムもキュビズムも 楽しみながら西洋絵画史をお勉強!」が、11月7日、はてなブックマークに掲載されました。 この日、急にアクセスが増えてきたので調べてみると

    はてなブログ投稿100記事のリアル はてなブックマーク掲載とファーストペンギン効果 - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/18
  • 「伊勢正三 BIRTHDAY LIVE 2020」に行ってきました 久しぶりに参加した正やんのライブは最高でした - 時の化石

    どーも、Shinshaです。 2020年11月14日、伊勢正三さんのBIRTHDAY LIVEに行ってきました。 ライブへの参加も1年ぶりでした。彼の音楽はエモーショナルで美しく最高でした。 音楽のすばらしさを心から楽しんできました。 オフィシャルサイトを見ますと、伊勢さんは今年2月からライブ開催を中止しています。 そして、この11月から活動を再開しました。 今年のBIRTHDAY LIVEはどうなるかと心配していましたが、何とか開催できて良かったですね。 ー2021年11月追記ー 2021年もバースディライブに参加しました。 2021年 70th Birthday Anniversary LIve 記事のリンクを少し下に掲載しました。 こちらの記事もよろしかったら。 伊勢正三さんのプロフィール ライブのコロナ対策 ライブの感想 セットリスト あとがき 伊勢正三さんのプロフィール 伊勢正三

    「伊勢正三 BIRTHDAY LIVE 2020」に行ってきました 久しぶりに参加した正やんのライブは最高でした - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/17
  • 山田五郎著『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 さすが五郎さん フォービズムもキュビズムも 楽しみながら西洋絵画史をお勉強! - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は、山田五郎さんの西洋美術のをご紹介します。 彼の学生時代の専門は、西洋美術史なんですよね。 オーストリアの大学に留学した格派。この、非常に面白いです。 さすが五郎さん、すごい博学。 たまには、絵の勉強でもしようと思って、棚を見ると読んでいないがありました。 しかも、山田五郎さんの。調べてみると二年前に購入しただった。 手にとってパラパラ読むと、じつに面白い。 今日は、今まで疑問に思ってたことも、山田五郎さんので勉強しましょう。 山田五郎さんプロフィール オススメのポイント 『知識ゼロからの西洋美術史入門』 五郎さんならではのコメント 「フォービズム」 「キュビズム」 「抽象主義」 あとがき 山田五郎さんプロフィール 山田五郎さんは、みうらじゅんさんと仲が良いので、その関係で昔から存じ上げております。 いまも時々、radikoでFM番組も聴

    山田五郎著『知識ゼロからの西洋絵画史入門』 さすが五郎さん フォービズムもキュビズムも 楽しみながら西洋絵画史をお勉強! - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/06
  • ほぼ日曜日『和田誠さんと。』原画展に行ってきました 素敵な作品をありがとうございました - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 渋谷パルコに出かけて「ほぼ日曜日」で『和田誠さんと。』原画展を観てきました。 和田さんは、2019年10月に逝去されました。 当にすばらしいアーティストでした。 原画展に行って、あらためて作品のすばらしさに感動しました。 この原画展、写真撮影がOKでしたので、ブログに和田さんの作品の写真をシェアします。 大きめの画像を貼っていますので、拡大してお楽しみ下さい。 ついでに、遅まきながら、PARCOにオープンした『ほぼ日カルチャん』、いくつかの有名なお店についてもご紹介します。 今回は100記事投稿の記念だから大サービスだね。 「ほぼ日カルチャん」と「ほぼ日曜日」 和田誠さんについて プロフィール 和田誠さんの思い出 『表紙は歌う完全版』刊行記念原画展 『和田誠さんと。』 展示会場の様子 映画、演劇、音楽関連作品 週刊文春の表紙の原画 初PARCOでした やっ

    ほぼ日曜日『和田誠さんと。』原画展に行ってきました 素敵な作品をありがとうございました - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/29
  • 十月桜が見頃になりました。ところで、なぜ桜の花は美しいのか知っていますか? - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今年も、我が家の十月桜が見頃になりました。今回のブログのテーマは「なぜ桜の花は美しいか」です。いとうせいこうさんの著作『自己流園芸ベランダ派』についてもご紹介します。たくさん十月桜の写真をUPしました。美しい花を楽しんでくださいね。 なぜ、桜の花は美しいのか? いとうせいこう著 『自己流園芸 ベランダ派』 我が家の十月桜 あとがき なぜ、桜の花は美しいのか? 我が家の十月桜が咲いたので、かなり季節外れですが、「なぜ桜の花が美しいのか」というテーマについて考えてみたいと思います。 ネットをググると、出てきました。調べた情報を下に列挙しますね。 葉が出るより、花が咲き誇るから。花の美しさが、葉に隠れずに目立つ。 花がいっせいに咲くから。桜は同じ場所や地域で、ほとんど同時に咲く。 咲く花の数が多いから。一の桜の木には十万個以上の花が咲く。 引用:https://w

    十月桜が見頃になりました。ところで、なぜ桜の花は美しいのか知っていますか? - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/21
  • 前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』 笑ってはいけない バッタ博士のアフリカ大冒険 (虫の写真あり) - 時の化石

    どーも ShinShaです。 今日は、前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』をご紹介します。この、子供の頃からの大の虫好きが、バッタ博士になって、アフリカに「バッタにべられたい」という夢を実現しに行くお話です。背後には、日社会の複雑な事情が絡んでいます。一大決心して「サバクトビバッタ」研究のため、アフリカに渡った前野さんの挑戦はどうなったのか。ぜひ、記事を読んでくださいね。 女性の読者様には、申し訳ありません。きっと、「また、虫の話なの!」って思われたでしょう。どうしても、この素晴らしいについて、書かずにはいられませんでした。今回のブログ、虫の写真を2枚、載せました。できるだけ、グロテスクではない、刺激が少ないものを選んだつもりです。何卒、よろしくお願いします。 著者について 前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』 「バッタにべられたい」少年が、モーリ

    前野 ウルド 浩太郎 著『バッタを倒しにアフリカに』 笑ってはいけない バッタ博士のアフリカ大冒険 (虫の写真あり) - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/07
  • 日本ジャズの至宝 渡辺貞夫さんのおすすめアルバム3枚。新しいアルバムも良いですよ! - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は日ジャズの神様、渡辺貞夫さんのアルバムをご紹介します。 渡辺貞夫さん、over 80歳でもバリバリ現役ミュージシャン。 最近でも毎年アルバムも出しているし、ライブも開催している。 当に素晴らしい音楽家です 。 色々な情報を見ると、この人はいまでも練習量が半端ではないらしい。 若い時からずっとストイックに努力されている。 だから80歳超えても第一線で活躍ができるのです。 今回の記事では渡辺貞夫さんの数多いアルバムの中から、お気に入りの3枚を選んで紹介します。 選んだ3作のどれもすばらしい作品です。 ぜひ、聴いてみてくださいね。 『ナチュラリー』 2015年 『ハウズ・エヴリシング』 1980年 『カリフォルニアシャワー』 1978年 まとめ 『ナチュラリー』 2015年 NATURALLY JUNTO COM VOCE AFTER YEARS BEM

    日本ジャズの至宝 渡辺貞夫さんのおすすめアルバム3枚。新しいアルバムも良いですよ! - 時の化石
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/07/09
    ジャズ、大人の趣向の高い、敷居の高い音楽だと敬遠していましたが、PC作業中に聞くようになってめちゃくちゃハマっています♪心地いいトランペットの音色、なんだか特別な空間に移動したかのような錯覚に陥ります✨
  • 1