ブックマーク / www.kankitsukeip.com (7)

  • 【虹色スミレ⑤】待ちに待った蕾第一号!でも開花はまだ先の模様。。 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【虹色スミレ④】ようやく花壇デビュー!虹色スミレの開花時期はいつ頃? - アタマの中は花畑 花壇への定植(前回記事参照)からおよそ2カ月半が経過しました。相変わらず成長が緩やかな我が家の虹色パンジーですが、ようやく最初の蕾が顔を見せ始めました。春の訪れとともに咲いてくれそうな予感がします。 現在の虹色スミレ 遂に蕾を発見! 花壇で「虹色」を拝める日は来るのか…? 現在の虹色スミレ 花壇への定植から約2カ月半が経過した虹色スミレがこちらです。この写真だけ見ると全く成長していないように見えますが…これでも一回りくらいは大きくなっています。 参考までに、前回記事(昨年11月末)時点ではこのくらいの大きさでした。この時はまだ「芽」という印象でしたが、最近になってようやく「苗」に格上げされた気がします。 遂に蕾を発見! 「2月に入ったことだし、そろそろ蕾くらい付いてないかな」と

    【虹色スミレ⑤】待ちに待った蕾第一号!でも開花はまだ先の模様。。 - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/14
    春が近づいてきています(*^^*)
  • 【花粉症】スギ・ヒノキが少ない都会でも花粉症に悩まされるのはなぜ? - アタマの中は花畑

    立春を過ぎ、いよいよ春が近付いてきました。春といえば明るいイメージのある季節ですが、一方で「花粉症」に悩まされるシーズンがやって来たことも意味します。幸い私はまだ花粉症を発症していないのですが、いつか我が身にもやって来そうで戦々恐々としています。 さて、花粉症の原因としてまず挙げられるのがスギやヒノキの花粉ですが…スギやヒノキが生えているのは主に山間部であり、ビルが立ち並ぶ都会ではほとんど見かけることはありません。それにも関わらず、都会で暮らす多くの方々が花粉症で苦しまなければならないのは一体なぜなのでしょうか? 花粉症とは? 花粉症の原因となる植物は? 都会でも花粉症に悩まされるのはなぜ? おわりに 花粉症とは? 花粉症とはスギやヒノキなどの花粉によって鼻水・くしゃみ・目の痒みなどの症状を引き起こす病気のことで、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。詳細はあまり詳しくないため省略しますが

    【花粉症】スギ・ヒノキが少ない都会でも花粉症に悩まされるのはなぜ? - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/11
    去年はマスク生活のせいか花粉症の症状がとても楽でした!今年もそうなることを願うばかりです・・🌳
  • 【黄の柑橘】洋風料理にはレモン、和風料理には柚子なのはなぜ? - アタマの中は花畑

    今更な話なのですが、ブログのURLには「kankitsukeip.com」という文字列を使っています。これは高校時代の学園祭が由来なのですが、読み方のとおり「柑橘系」から引用しています。ということで、今回から不定期に柑橘系の果物について話題に挙げてみたいと思います(特段詳しい訳ではないのですが…)。 さて、我が家では現在2種類の柑橘類を育てています。まずはレモンから。我が家にやって来たのは一昨年の春のことで、一昨年・昨年と2年連続で収獲することができました。 そしてもう1種類が柚子です。の希望もあり、昨年春に我が家へやって来ました。ようやく枝分かれしてきましたが、収穫はまだ先になりそうです。 レモンも柚子も多くの料理に活用されていますが、それぞれどのような料理に使われているかを考えると…。おそらくレモンは洋風の料理、柚子は和風の料理を思い浮かべたのではないでしょうか。どちらも黄色の柑橘

    【黄の柑橘】洋風料理にはレモン、和風料理には柚子なのはなぜ? - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/01
    気になっていました!なるほど~✨どちらに使ってもいいのですね(*^^*)スッキリしました♬ありがとうございます✨
  • 【ソラマメ】ひと手間で収穫量が増える!?摘芯の方法と効果について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【ソラマメ】種まきの前に吸水は必要?吸水あり/なしで発芽率を比較してみよう!(後編) - アタマの中は花畑 事前吸水の有無による発芽率の違いを比較していた我が家のソラマメ。その後は家庭菜園の片隅に植え替えて育てています。ソラマメの栽培は今年で2回目になるのですが、今回初めて摘芯と呼ばれる作業に挑戦してみようと思います。ソラマメを栽培するにあたりよく聞かれる摘芯ですが、この作業にはどのような意味があるのでしょうか? 摘芯とは? ソラマメの摘芯を行うのはなぜ? まず1回目の摘芯をしてみよう! 摘芯とは? 摘芯(摘心・てきしん)とは植物の手入れの一つで、枝や茎の先端を摘み取ることを指します。摘芯を行うことにより脇枝や脇芽の成長が促されるため、開花する花の数を増やしたり、株全体の葉のボリュームを増やしたりする効果があります。ソラマメに限らず多くの植物に対して行われる作業で、ピ

    【ソラマメ】ひと手間で収穫量が増える!?摘芯の方法と効果について - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/29
    ソラマメ食べたくなってきた‥😋✨
  • 【紅芋】紅芋と紫芋の違いは?そもそもどこで売っているの? - アタマの中は花畑

    秋も深まり、焼き芋が美味しい季節になりました。先日は自宅の庭に作ったかまどでアヒージョを作ったのですが、今度は焼き芋を焼きたいなと思っています。 ◎アヒージョ作りについてはこちら 【BBQ】放っておくだけで完成!?スキレットでアヒージョを作りたい! - アタマの中は花畑 焼き芋用の「サツマイモ」にはさまざまな品種がありますが、今回私が着目したのは中身が赤紫色の紅芋(ベニイモ)と呼ばれるものです。自宅で育てられるのが一番良いのですが、我が家の家庭菜園では狭過ぎて紅芋を育てること自体が難しそうです。そのため、紅芋をべるためにはどこかで購入してくるしかないのですが、どのスーパーを探しても生の紅芋に出会うことはできませんでした。。。 お菓子などに加工されたものはよく見かけるのですが、生の紅芋はどこで取り扱っているのでしょうか? 紅芋(ベニイモ)の概要 紅芋と紫芋の違いは? 紅芋はどこで売ってるの

    【紅芋】紅芋と紫芋の違いは?そもそもどこで売っているの? - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/10
    そうですね!我が家の近隣スーパーでも見かけたことがありません!
  • 【1000輪咲きヒマワリ⑥】ようやく目標の半分!ヒマワリは何月まで咲き続ける? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【1000輪咲きヒマワリ⑤】購入から4カ月〜秋になり領発揮!?〜 - アタマの中は花畑 気が付けば11月、今年も残すところあと2カ月となりました。今日は月始めということで、いつものように1000輪咲きヒマワリの定例報告を行いたいと思います。さて、10月は合計何輪開花して、どのくらいまで1000輪に近付けたのでしょうか…? 現在の開花数 現在の株の様子 ヒマワリはいつ頃まで開花する? 現在の開花数 日々の開花数は以下の記事で毎日更新していますが、ここでは10月末時点の開花数を改めて報告したいと思います。 【1000輪咲きヒマワリ】当に1000輪咲くの!?〜凡人が育てたら何輪咲くか検証してみる(進行中)〜 - アタマの中は花畑 (※予め設けた栽培ルールについても上記記事でまとめています) 10月末時点の累計開花数は516輪でした。購入から4カ月にして、ようやく触れ込み

    【1000輪咲きヒマワリ⑥】ようやく目標の半分!ヒマワリは何月まで咲き続ける? - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/02
    ワクワクします🌻
  • 【チューリップ畑計画⑦】待ちに待った開花!〜気温によって花が開いたり閉じたりするのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事 長きに渡って続けてきた「チューリップ畑計画」ですが、待ちに待った開花のシーズンを迎えました!畑と言えるほど広いスペースではないのですが、玄関先でたくさん咲くと圧巻ですね。 定点観察 定点観察その2 ちょっとした誤算…? ピンクの花が多いような…? 色によって開花時期が違う…? チューリップが開いたり閉じたりするのはなぜ? 光ではなく気温が関係していた!? 花の開き方と閉じ方 おわりに 定点観察 まずは、チューリップの開花の様子を定点観察でお送りしたいと思います。 定点観察を始めた時点の花壇の様子がこちら。開花までまだ時間がかかりそうですが、その中でも最も開花が早そうな1株に焦点を当て、定点観察を始めました。 ◎3月24日撮影 ◎3月25日撮影 ◎3月26日撮影 ◎3月27日撮影 ◎3月28日AM撮影 ◎3月28日PM撮影 定点観察その2 もっとゆっくり定点観察するつもりが、3

    【チューリップ畑計画⑦】待ちに待った開花!〜気温によって花が開いたり閉じたりするのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/04/11
    とても綺麗✨チューリップって元気になる花だと思います!今の時期にピッタリの癒しのお花ですね🌷
  • 1