タグ

2005年2月27日のブックマーク (7件)

  • 江漢東海道五十三次画帖・写楽・広重・蒲原・浮世絵の謎

    * このサイトにある、個人的文章等の無断使用、転用を固くお断りします。 (2006/12/12設置)

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
  • BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    「僕のお父さんは東電の社員です」―小中学生たちの白熱議論! 3・11と働くことの意味 [編]毎日小学生新聞 [著]森達也 ■根源を掘り起こす小学生の問いかけ 「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。」 そんな書き出しの手紙が、毎日小学生新聞の編………[もっと読む]

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
    「はっきりしているのは日経新聞を読んで国際経済のことがわかるはずがないということです(笑)」
  • HTML 4.0 Reference(jp)

    HTML 4.0 参考書 HTML 4.0が1997年12月に W3C勧告(翻訳版)になりました。この新しい標準 HTMLは前のバージョンに、言語に関して有意義な改善が加えられ一方アクセス性や構造の概念を強調しています。 目 次 HTML 4.0で何が新しくなったのか HTML 4.0の新しい仕様の要約と新しい標準の背景にある鍵となる概念の一瞥 HTML 4.0文書の構造 要素・タグ・属性の説明とHTML 4.0文書でのその使い方 HTML 4.0要素の機能別一覧 全HTML 4.0要素の機能上の系統化 HTML 4.0要素のアルファベット順一覧 全HTML 4.0要素をアルファベット順にリストしています。 HTML 4.0実体 全ての文字符号は、HTML 4.0で数値参照と関連しブラウザ上で表示されます。 オフライン版(原著) オフライン用に適したこの参考書のダウンロード版です。翻訳版は

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
  • 朝鮮半島歴史問題をメディアリテラシーしてみましょう。 - 木走日記

    まずは一月ほど前の読売新聞の記事です。 検定済み英語教科書、朝鮮半島記述巡り訂正…三省堂 三省堂(社・東京都)が発行する中学生用英語教科書「ニュークラウン3年」の朝鮮半島に関する内容の一部に、誤解を招く記述があったとして、同社が英文を訂正したことが25日、わかった。 同社によると、文部科学省の検定済み教科書で、文の訂正はあまり例がないという。 訂正したのは、日の植民地時代の朝鮮半島に関する記述で、原文は「日政府は韓国・朝鮮の人々に日語だけを使うよう強制した」などとする内容の英文。 昨年10月、複数の個人から、事実と異なるとの指摘があり、同社が専門家の協力を得て検討。文科省の承認を得て訂正することにしたという。 同社は昨年12月上旬から、教科書を採択した全国の市町村教委などに連絡。各中学校に対し、「韓国・朝鮮の学校の生徒は日語を『国語』として習わなければならなかった」などの内容に

    朝鮮半島歴史問題をメディアリテラシーしてみましょう。 - 木走日記
    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
    植民地政策にもよい面があったのは確かなんだろう。ただし、彼らのことを思ってやったわけではない。
  • 地図をミウラ折りにしてみよう

    地図をミウラ折りにしてみよう 2003年12月4日 ミウラ折りとは、宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)の三浦 公亮 名誉教授が考案した面の折りたたみ方法で、一軸方向に伸展するだけで開閉ができるため、人工衛星の伸展機構などに応用されています。世界に誇るこの"Miura Folding"を、あなたも試してみませんか。このページでは地図をミウラ折りにする方法を解説します。

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
  • http://kuri.ameblo.jp/entry-69557086d5f5b0da508d694908b4ac76.html

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
    あはは。
  • 「日本的経営のよさ」の薄っぺらさ | ネットは新聞を殺すのかblog

    米国の日系企業には2種類の「日人」が存在する。社からの「駐在員」と、「現地採用者」の2種類だ。「駐在員」と「現地採用者」の給与は、当にケタが違うことがある。たとえ業務内容がそれほど変わらなくてもだ。わたしが米国に住んでいたころは、「駐在員」の多くは郊外の閑静な住宅地の中の大きな邸宅に住み、「現地採用者」の多くは小さなアパートに住んでいた。「現地採用者」という言葉には差別的な響きさえあった。 知り合いに、某大手新聞社の現地事務所の責任者がいた。その事務所は取材拠点ではなく、営業拠点だった。彼の仕事は、新聞の拡販と配達だった。彼は「現地採用者」だった。 その地域の日人コミュニティーで親睦を目的としたゴルフサークルが発足した。入会資格は、日系企業の社員であるということだけ。ゴルフ好きの彼は早速、入会した。他のメンバーは銀行や商社などの支店長クラスだったが、話上手な彼はそのサークルの中で結

    「日本的経営のよさ」の薄っぺらさ | ネットは新聞を殺すのかblog
    mmddkk
    mmddkk 2005/02/27
    米国日系企業の日本人。「駐在員」による「現地採用者」差別。