タグ

2022年9月18日のブックマーク (3件)

  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
    mmddkk
    mmddkk 2022/09/18
    こういう法則に賛否はあるだろうが、マスメディアの法則に従うと見慣れた表現になって、読みやすくなるとは思う。逆に明治時代は、漢字を多用する表現のほうが見慣れていただろう。
  • アメリカのフェミも盗撮してる

    某ブログが女性の無断撮影写真を掲載し 品評したことが問題になっているようだが、 アメリカフェミも同じことをやっている。 この旅行ブログでは日人女性の街頭写真(無断撮影っぽい)を多数載せて、「多くの成人女性が実年齢の半分の年であるかのような服装をしている」「女性の服従の問題で苦しむ国の女性幼児化の影響」と批判している。コメント欄は賛成一色だ。 http://www.oneikathetraveller.com/tokyo-style-and-infantilization.html 通りすがりの女性を盗撮して無断掲載して批判するのがフェミニズムに反すると考えるのは、日特有の考えなのではないだろうか?

    アメリカのフェミも盗撮してる
    mmddkk
    mmddkk 2022/09/18
    言及先は8年前くらい前の記事。コメント欄は特に賛成一色ではないような。ファッション目的の不許可のストリートスナップみたいなのは、特に欧米だと比較的許されている(?)感はある。
  • 「女王の死が転換点に」カリブ海諸国でイギリス王室離れが活発化 元植民地、共和制への意向表明続々:東京新聞 TOKYO Web

    英国以外で英国王を元首とするのは14カ国あり、中米カリブ海地域にはジャマイカやバハマなど8カ国が集中している。8カ国はいずれも英国の植民地から独立しており、英国が関与した黒人奴隷貿易や経済的搾取といった負の歴史の影響も受ける。 英ITVニュースによると、このうちアンティグア・バーブーダのブラウン首相は11日、3年以内に立憲君主制を廃止して共和制を選択するかどうかの国民投票を実施する意向を表明。「敵対行為ではない。真の主権国家になるための最終ステップだ」と述べた。 米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」によると、セントルシアにも同様に国民投票を目指す動きがあるという。VOAは、ジャマイカでは8月の世論調査で56%が英国王を国家元首とするのをやめることに賛成していたと指摘。「(多くの国で)女王の死は間違いなく転換点になる」とする識者の見方を伝えた。

    「女王の死が転換点に」カリブ海諸国でイギリス王室離れが活発化 元植民地、共和制への意向表明続々:東京新聞 TOKYO Web
    mmddkk
    mmddkk 2022/09/18
    いわゆる戦勝国の植民地支配を見直すことは必要だと思う。「3月にウィリアム王子(現皇太子)がジャマイカやベリーズを歴訪した際には、過去の植民地支配に対して謝罪や賠償を求める活動が起き」