記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    逆に女王一人の影響力で、英連邦の国々が黙らざるを得なかった歴史があるとしたら、やはり旧宗主国や王・女王の存在の意味を考えざるをえない

    その他
    David334
    日本もさっさと天皇制をやめるべき

    その他
    magnitude99
    エプスタイン事件で、アンドルー王子たち世界の支配層が少女性虐待に関わり女王から怒りを受けて、彼は葬儀直前まで軍服着用が許されなかった。US司法省は彼を引き渡す様にUK政府に求めたが、日本は報道を封鎖した。

    その他
    dot
    いわゆる植民地は基本独立した方がいいとは思うけど、経済や統治機能が弱かったりして地政学的に重要な場所だと中国(資本)が手ぐすね引いて待ってるの目に見えてるし、なんだかなぁという気持ちもある。

    その他
    kei_ex
    女王が君主ではなくても、英連邦にとどまれるしまあ象徴的なものでは

    その他
    NEXTAltair
    そういう話は出てくるとは思った

    その他
    kenchan3
    カナダは制度的に元首交代がほぼ不可能。日本の憲法みたいに理論上は変更できても。

    その他
    sakuragaoka99
    自然の流れ。少なくともエリザベス女王になってからはヒトラー以上の邪悪はしてないんじゃないか?

    その他
    white_rose
    負の歴史だしね。共和制にして交流は続ける感じでよいんじゃない。

    その他
    lifefucker
    その日人類は思い出した

    その他
    hazardprofile
    英連邦ももはや42/56国が共和制か他の王様だ 直近の移行は去年なので議論が活発化しているだけで移行自体はいつでもできるのだ ↓フランス海外県はまた話が違くないすか あれは英領ホンジュラス→ベリーズみたいな

    その他
    moandsa
    このタイミングしかないよね。イギリス連邦を離れて独立してやっていけるよう、離れてもイギリスは支援したりしてほしい。そうでないと中国の餌食になりそうで。こう思われるのも不愉快なんだろうけど。

    その他
    question_marker
    日本のメディアって欧米から拾ってきた取得コスト安い情報垂れ流すだけだから王室批判しないし、パキスタンの大洪水とかも全く報じないよね

    その他
    brusky
    共和制にしても英連邦には残るってのがあるのか

    その他
    ko2inte8cu
    戦後すぐの自力離脱組とは、また別に事情での離脱運動。はるか遠くに住んでいる王様を推戴するのは、心情的には無理やね。

    その他
    kunitaka
    kunitaka 良い傾向やと思うで。英国王室がどうこうって訳じゃなくて、名実ともに独立するって事やろ。ならば支持する。(本当は英国王室の悪事を書きに来たんやが自粛)

    2022/09/18 リンク

    その他
    lectro3000
    「非君主制の意味で『共和制』という言葉を使うのはなんかモヤっとするときがある」ブコメ、意味分からんすぎてなんか草生えた。いやマジでどういうこと?

    その他
    monotonus
    チャールズのあの横柄な態度には耐え難いものがあるだろうね

    その他
    frkw2004
    独立だけで済めばいいが、奴隷制歴史的経緯に対する謝罪と補償要求になったときどうするのか。連邦の一員としての経済的有利性は無視できないだろう。

    その他
    take1117
    失地王として歴史に名を刻みそう…

    その他
    ripple_zzz
    これには習近平もニッコリ

    その他
    soyokazeZZ
    各国における具体的なメリット・デメリットが知りたい

    その他
    ashitaharebare
    イギリスが過去の植民地たちの謝罪と賠償に耐えられるとは思えんな。

    その他
    uunfo
    そらそうやろね/非君主制の意味で『共和制』という言葉を使うのはなんかモヤっとするの意味がわからない。共和制とはまさに非君主制のことなんだが。星付けてる人もどういう考え?

    その他
    AKIT
    AKIT フランスの海外領土でも独立の住民投票が行われて否決されるという出来事が続いているし、君主制か否かより宗主国から離脱するかどうかという文脈でしょ。

    2022/09/18 リンク

    その他
    narwhal
    君主制はオワコン。

    その他
    homarara
    大国とは、それだけ広い範囲を征服したから大国なのである、という基本を押さえておく必要がある。弱い国を尊重する大国なんざ存在しねえ。

    その他
    sogohyakkaten
    ガストン・ブラウン首相は、前から中国共産党支持してるから。アンティグア・バーブーダはコロナ時に中国のワクチン供与うけてるし。中国マネーがもっと欲しい首相と、もっと広報したい中国共産党にゴマする東京新聞

    その他
    gwmp0000
    切っ掛け "英国王を国家元首とする中米カリブ海諸国で共和制への移行を模索する動き活発化" "14カ国中 中米カリブ海地域 ジャマイカ バハマ 8カ国集中" "君主制廃止し共和制選択するか国民投票 実施意向"

    その他
    odenboy
    エリザベス女王は被害者らにとってはヒトラー以上の嫌悪するべき邪悪であるというのは世界的にもっと認知されていい。それだけの残虐行為をイギリスは女王と共に強行してきたのだから。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「女王の死が転換点に」カリブ海諸国でイギリス王室離れが活発化 元植民地、共和制への意向表明続々:東京新聞デジタル

     英国のエリザベス女王の死去を受け、英国王を国家元首とする中米カリブ海諸国で共和制への移行を模索...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2022/09/19 quick_past
    • t_f_m2022/09/19 t_f_m
    • soramimi_cake2022/09/19 soramimi_cake
    • cu392022/09/19 cu39
    • gggsck2022/09/19 gggsck
    • parakeetfish2022/09/19 parakeetfish
    • yogasa2022/09/19 yogasa
    • rikuzen_gun2022/09/19 rikuzen_gun
    • David3342022/09/18 David334
    • mgl2022/09/18 mgl
    • magnitude992022/09/18 magnitude99
    • nagaichi2022/09/18 nagaichi
    • dot2022/09/18 dot
    • hahatetetan2022/09/18 hahatetetan
    • kei_ex2022/09/18 kei_ex
    • stonedlove2022/09/18 stonedlove
    • NEXTAltair2022/09/18 NEXTAltair
    • kamm2022/09/18 kamm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む