タグ

ブックマーク / amass.jp (56)

  • レッド・ツェッペリンはロシア人バレリーナやオランダ人ラジオ司会者のもとで働いていた 節税のために従業員契約していた企業の取締役が明らかに - amass

    レッド・ツェッペリンはロシア人バレリーナやオランダ人ラジオ司会者のもとで働いていた 節税のために従業員契約していた企業の取締役が明らかに レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)は、ロシア人バレリーナやオランダ人ラジオ司会者のもとで働いていた。少なくとも書類上は。 レッド・ツェッペリンのメンバーが1976年以降、節税のために従業員として契約していたオランダの無名企業。40年以上もの間、経営に携わっていた人たちの身元は秘密にされていましたが、ついに明らかに。ロシア人バレリーナやオランダ人ラジオ司会者など、風変わりな人々によって運営されていたことが、著名なZEPのファンサイトLedZepNewsによって公開された訴訟書類により明らかにされています。 1976年10月11日、レッド・ツェッペリンのメンバーとマネージャーのピーター・グラントは、5日前に設立されたばかりのオランダの無名企業S

    レッド・ツェッペリンはロシア人バレリーナやオランダ人ラジオ司会者のもとで働いていた 節税のために従業員契約していた企業の取締役が明らかに - amass
  • UFOのフィル・モグをフィーチャーした新バンドMOGGS MOTEL始動 デビューアルバム発売決定 - amass

    ブリティッシュ・ハードロック・バンド、UFOの終了を先日宣言した、ヴォーカリストのフィル・モグ(Phil Mogg/76歳)。彼をフィーチャーした新バンド、MOGGS MOTELが始動。デビューアルバム『Moggs Motel』が海外で9月6日発売。リリース元はSPV/Steamhammer。 MOGGS MOTELは、フィル・モグ、UFOのツアーパートナーであったVOODOO SIXのトニー・ニュートン(ベース、キーボード)、長年の盟友であるニール・カーター(ギター、キーボード、ヴォーカル)を中心にしたバンドで、ソングライティングは3人が手がけています。バンドにはさらにジョー・ラザラス(ドラム)とトミー・ゲントリー(ギター)も参加しています。 アルバムは英エセックスにあるアイアン・メイデンのスティーヴ・ハリスのスタジオでレコーディングされました。アルバムには全12曲を収録。 このアルバム

    UFOのフィル・モグをフィーチャーした新バンドMOGGS MOTEL始動 デビューアルバム発売決定 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/06/14
    以前UFOはもう終わりだと言っていて、引退するのかと思っていたが。76歳、お元気そうで何より。
  • ギーザー・バトラー、ドラッグ使用はブラック・サバスの創作活動に役立った?/サバスとパンクの関係性/サバスが音楽的にバラエティに富んでいた理由を語る - amass

    ギーザー・バトラー、ドラッグ使用はブラック・サバスの創作活動に役立った?/サバスとパンクの関係性/サバスが音楽的にバラエティに富んでいた理由を語る ブラック・サバス(Black Sabbath)のギーザー・バトラー(Geezer Butler)は、自伝『Into The Void - From Birth to Black Sabbath』のペーパーバック版の発売にあわせ、Songfactsのインタビューに応じています。 バトラーは、ドラッグの使用はサバスの創作活動に役立ったと思うか? サバスとパンクの関係性について、サバスが音楽的にバラエティに富んでいたことについて語っています。 Q:このの中で、あなたは自分やバンドのドラッグ使用について率直に語っていますね。ドラッグの使用はサバスの創作活動に役立ったと思いますか、それとも妨げになったと思いますか? 「最初は役に立っていたと思うが、やが

    ギーザー・バトラー、ドラッグ使用はブラック・サバスの創作活動に役立った?/サバスとパンクの関係性/サバスが音楽的にバラエティに富んでいた理由を語る - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/06/11
    「『Masters Of Reality』は “マリファナ・アルバム”」「『Vol. 4』と『Sabbath Bloody Sabbath』は “コカイン・アルバム”」
  • ママス&パパス ママ・キャスの「ハムサンドを喉に詰まらせて死んだ」という噂は誰が作り出したものなのか?彼女の娘が真相を突き止める - amass

    ママス&パパス ママ・キャスの「ハムサンドを喉に詰まらせて死んだ」という噂は誰が作り出したものなのか?彼女の娘が真相を突き止める ママス&パパス(The Mamas and The Papas)のママ・キャスことキャス・エリオット(Cass Elliot、Mama Cass)が1974年に亡くなった時、「ハムサンドを喉に詰まらせて死んだ」という噂が広まりました。これは事実ではありませんが、なぜこのような噂が出たのでしょうか? 彼女の娘が真相を突き止めました。キャスの当時のマネージャーが彼女のレガシーを守るために作り出したものだという。娘が回顧録でこの話を書いています。 1974年7月29日、キャスはメイフェアのアパートで、32歳で亡くなりました。ロンドン・パラディウムでの二週間の公演を終えたばかりでした。検視の結果、死因は心筋梗塞で、体内から薬物は検出されませんでした。 キャスの死について

    ママス&パパス ママ・キャスの「ハムサンドを喉に詰まらせて死んだ」という噂は誰が作り出したものなのか?彼女の娘が真相を突き止める - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/05/07
    もうちょっと、こう、良い作り話にすべきだったのだろうなぁ。「母の仲間の多くが薬物の過剰摂取で亡くなっていたので、カーはどうしても彼女を守りたかった。そして、そこにはサンドイッチがあった」
  • ブラック・サバスのトニー・アイオミが選ぶ「ディープ・パープルで最も気に入っているアルバムと楽曲」 - amass

    ブラック・サバス(Black Sabbath)のトニー・アイオミ(Tony Iommi)は英Classic Rock誌の企画で、ディープ・パープル(Deep Purple)の作品の中で最も気に入っているアルバムと楽曲を選んでいます。 同誌の最新号では、クイーン、キッス、アイアン・メイデン、デフ・レパード、ボン・ジョヴィなどのメンバーに加え、パープルのメンバー自身が選んだディープ・パープルの名曲を特集しています。 アイオミは、この企画でこう話しています。 「俺はディープ・パープルがずっと好きで、彼らのアルバムの中で一番好きなのが『(Deep Purple)In Rock』だ。名曲が次から次へと出てくる。彼らはいつも素晴らしいリフを生み出していたし、(オープニング曲の)“Speed King”には勝てないよ。バンド・メンバー全員がベストを尽くしていることがわかる、エネルギッシュで素晴らしい曲だ

    ブラック・サバスのトニー・アイオミが選ぶ「ディープ・パープルで最も気に入っているアルバムと楽曲」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/18
    「“Speed King”には勝てないよ」
  • スウェーデン政府、同国の音楽輸出に対する長年の貢献を称え、ヨーロッパに政府特別賞を授与 - amass

    スウェーデン政府は、同国の音楽輸出に対する長年の貢献を称え、同国出身のハードロックバンド、ヨーロッパ(Europe)に政府特別賞を授与しました。音楽輸出の貢献者を称える政府主催の<Government’s Music Export Prize 2023>の式典が行われ、同国の国際開発協力・対外貿易大臣より特別賞が授与されています。ヨーロッパは「特別賞を授与されたことを大変光栄に思います」とコメントしています。式典の映像あり

    スウェーデン政府、同国の音楽輸出に対する長年の貢献を称え、ヨーロッパに政府特別賞を授与 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/11
    見出しだけ読むと意味不明だが、「ヨーロッパ」という名前のバンドだね。バンド名が国名・都市名という事例はけっこう多い。America、UK、England、Japan、Boston、Chicago、Asia……。
  • 皆既日食が目撃されるたびに再生回数が急増する曲 ボニー・タイラー「Total Eclipse of the Heart」 今回も米国で急増 - amass

    皆既日が目撃されるたびに再生回数が急増する曲 ボニー・タイラー「Total Eclipse of the Heart」 今回も米国で急増 皆既日が目撃されるたびに再生回数が急増する曲があります。ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)の「Total Eclipse of the Heart(邦題:愛のかげり)」です。Total Eclipseは皆既日を意味します。 CBSニュースによると、先日、皆既日が7年ぶりに観測された米国では、さまざまな現象を起こしました。 この曲は当日の音楽チャートで急上昇し、Appleチャートでも2位になりました。 Spotifyでは、この曲のストリーミングが日までの1週間の間に50%近く増加し、担当者によると、日後はさらに増加する見込みだという。また、Spotifyではこの1週間で「eclipse」の検索数が200%増加したとも話しています。 Y

    皆既日食が目撃されるたびに再生回数が急増する曲 ボニー・タイラー「Total Eclipse of the Heart」 今回も米国で急増 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/10
    クリスマスソングほど競合が多くないから、1曲くらいつくっておくと良い小遣い稼ぎになるかも。ただ、めったにないのが難点。
  • イアン・ギラン 「楽器店で誰かが“Smoke on the Water”のリフを弾いているのを聴いて一緒に演奏したくなったことは?」に返答 - amass

    イアン・ギラン 「楽器店で誰かが“Smoke on the Water”のリフを弾いているのを聴いて一緒に演奏したくなったことは?」に返答 ディープ・パープル(Deep Purple)のイアン・ギラン(Ian Gillan)はSuperDeluxeEditionのインタビューの中で、アルバム『Machine Head』のスーパー・デラックス・エディションに収録されたドゥイージル・ザッパ(Dweezil Zappa)による新たなミックスについて語る。また「楽器店で誰かがギターの試奏で“Smoke on the Water”のリフを弾いているのを聴いたとき、一緒に演奏したくなったことはありませんか?」の質問にも答えています。さらにディープ・パープルの新アルバムが7月発売予定だとも話しています。 Q:リイシューとリマスタリングには深く関わっているのですか? 「いや、リイシューと並行してディープ・

    イアン・ギラン 「楽器店で誰かが“Smoke on the Water”のリフを弾いているのを聴いて一緒に演奏したくなったことは?」に返答 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/31
    私がこのアルバムを初めて聴いたのもCD(たぶん初版)だったが、やはり他のアルバムよりも音に迫力がないと思ったよ。「『Machine Head』を初めてCDで聴いたときは、あまりのひどさと薄っぺらさに涙が出そうになった」
  • イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 - amass

    イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」を発表。米Guitar World企画。 Guitar Worldは通常、「私のサウンドを形作った10人のギタリスト」を特集していますが、イングヴェイは「自身のサウンドを形作ったギタリスト」はいないということで、今回は特別編を特集しています。 「傲慢だとか、人の悪口を言っていると思われたくないんだ。アンガス・ヤングやブライアン・メイなど、多くのクラシックプレイヤーが大好きだ。彼らはみんな素晴らしい。でも、彼らのように演奏したいとは思わなかった。彼らが自分のスタイルで演奏するのを聴くのが楽しかっただけなんだ。 俺はずっとギ

    イングヴェイ・マルムスティーン 「俺のサウンドを形作ったわけではないが、それでも素晴らしいと思う11人のギタリスト」発表 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/29
    Jimmy PageやAllan Holdsworthに言及するのは珍しいかも。Al Di Meolaのナイロン弦に注目しているのも面白い。そしてチューバに流れ弾が……(珍しく称賛一色の内容なのに)。
  • フィル・マンザネラ、カニエ&ジェイ・Zにサンプリングされたことを回想「一晩で書いた短いギターリフがロキシーでの50年間よりも多く稼ぐなんて誰が想像できた?」 - amass

    フィル・マンザネラ、カニエ&ジェイ・Zにサンプリングされたことを回想「一晩で書いた短いギターリフがロキシーでの50年間よりも多く稼ぐなんて誰が想像できた?」 ロキシー・ミュージック(Roxy Music)のフィル・マンザネラ(Phil Manzanera)は新しい回顧録『Revolución to Roxy』の中で、カニエ・ウェスト(Kanye West)&ジェイ・Z(JAY-Z)の楽曲に自身のギター・リフがサンプリングされて大金を稼いだことを「ある晩にテレビの前のソファで書いた短いギターリフで、ロキシー・ミュージックのメンバーとして50年間稼いだお金よりも多くのお金を稼ぐなんて誰が想像できただろう?」と振り返っています。 カニエ・ウェスト&ジェイ・Zが2011年にリリースしたアルバム『Watch The Throne』のオープニング曲「No Church In The Wild」では、マ

    フィル・マンザネラ、カニエ&ジェイ・Zにサンプリングされたことを回想「一晩で書いた短いギターリフがロキシーでの50年間よりも多く稼ぐなんて誰が想像できた?」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/21
    ほんの少し使われただけなのに、気前がいい話だ。Roxy Musicからはおカネをあまりもらってないのだなという感も。
  • シカゴのジェームズ・パンコウ、ジミ・ヘンドリックスと一緒にレコーディングを計画していたことを回想 - amass

    シカゴ(Chicago)のメンバー、ジェームズ・パンコウ(James Pankow)は、シカゴがジミ・ヘンドリックス(The Jimi Hendrix Experience)のオープニング・アクトをかつて務めていたとき、ジミ・ヘンドリックスと一緒にレコーディングしようと計画していたことについて、米ビルボード誌の最近のインタビューの中で話しています。 ■ジミ・ヘンドリックスのオープニング・アクトを務めたこと 「僕たちは(ウェスト・ハリウッドのサンセット・ストリップにあるナイトクラブ)ウィスキー(ア・ゴーゴー)の新しいハウス・バンドのような存在になっていた。 ロサンゼルスを行き来するビッグ・アクトは休日の夜に、地元で何が起こっているのか、次の注目は何なのかをチェックするために、ウィスキーを訪れていた。 僕たちは楽屋でステージに戻るのを待っていて、ドアを開けたら、男が立っていた。“誰だ?” “ち

    シカゴのジェームズ・パンコウ、ジミ・ヘンドリックスと一緒にレコーディングを計画していたことを回想 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/12
    両者とも腕利きだった。「テリー・キャスとジミ・ヘンドリックスは、お互いに威圧し合っていた。2人ともお互いを高く評価していたので、お互いに緊張していた」「一緒に仕事をするうちに、お互いに打ち解けてきて」
  • リッチー・ブラックモア ABBA愛を語る 「おそらく俺の最も好きなバンド」 - amass

    ディープ・パープル(Deep Purple)やレインボー(Rainbow)などでの活躍でも知られるリッチー・ブラックモア(Ritchie Blackmore)が最も好きなバンドは、おそらくABBAだという。ABBA愛を最近のオンラインQ&Aセッションで語っています。 この約40分間のQ&AはInstagramで配信されたもので、彼のパートナーであるキャンディス・ナイトが司会を務めています。インタビューは夫の自宅で行われています。 リッチーはQ&Aの中で、ABBAの曲の中で一番好きな曲について尋ねられてこう話しています。 「面白い話がある。俺たちはフランスの城で(レインボーの1978年のアルバム)『Long Live Rock 'N' Roll』を作ろうとしていた。 みんなとても退屈していた。暖炉の周りに座っていた。コージー(パウエル)と俺とロニー(ジェームス・ディオ)。何のアイデアも浮か

    リッチー・ブラックモア ABBA愛を語る 「おそらく俺の最も好きなバンド」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/03/04
    「子供の頃はいつもABBAを聴いていた(注:ABBAのファースト・シングルがリリースされた時、ブラックモアは28歳だった)」彼のABBA好きは知っていたけど、コージー・パウエルとロニー・デイオも同調していたとは。
  • T・レックス 73年米TV番組『The Midnight Special』から「Get It On」のライヴ映像公開 - amass

    T・レックス(T.Rex)が1973年9月28日に米国の音楽番組『The Midnight Special』で披露したパフォーマンスのオフィシャル・ライヴ映像が公開。曲は「Get It On」 この番組は1970年代から1980年代初頭にかけて放送された深夜の音楽番組で、最近開設された番組の公式YouTubeチャンネルにて、当時のパフォーマンス映像が随時公開されています。

    T・レックス 73年米TV番組『The Midnight Special』から「Get It On」のライヴ映像公開 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/27
    Ritchie Blackmoreみたいなギター破壊(?)をやっていたのね。
  • パコ・デ・ルシア 60年以上前の初期未発表音源発掘 兄のペペとの初期の音楽活動を記録したアルバム発売 2曲試聴可 - amass

    スペインを代表するフラメンコ/ジャズ・ギタリスト、パコ・デ・ルシア(Paco De Lucia)の60年以上前の初期未発表音源を発掘。1959年と1960年という兄のペペ・デ・ルシア(Pepe de Lucia)が13歳、パコが11歳だった頃の「初期の音楽活動」を伝える音源が長い捜索の末、ついに発掘。パコとペペの未発表音源21曲を収録したアルバム『Pepito y Paquito』が海外で5月17日に発売されます。リリース元はBMG。 今回リリースは、パコ・デ・ルシアの命日である2月25日に発表されました。パコ・デ・ルシア財団の代表者は声明で、「これまで全く知られていなかったこれらの特別な音源が、パコ・デ・ルシアの旅立ちから10年という特別な日に、BMGからついにリリースされることを嬉しく思います。これらの録音は、パコ・デ・ルシアとペペ・デ・ルシアのキャリアの第一歩を反映した特別な記録であ

    パコ・デ・ルシア 60年以上前の初期未発表音源発掘 兄のペペとの初期の音楽活動を記録したアルバム発売 2曲試聴可 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/27
    まだ11歳のときの演奏だけど、すでに上手い。
  • エリック・クラプトンが友人ジョージ・ハリスンと結婚していたパティ・ボイドを誘惑するために書いたラヴレターがオークションへ - amass

    Pattie Boyd and Eric Clapton in 1975. Photograph: Michael Putland/Getty Images エリック・クラプトン(Eric Clapton)が、友人ジョージ・ハリスン(George Harrison)と結婚していたパティ・ボイド(Pattie Boyd)を誘惑するために書いたラヴレターがオークションに出品されることになり、三角関係の詳細が明らかにされています。「お聞きしたいのは、まだご主人を愛しているのか、それとも他に恋人がいるのか、ということです」。 ハリスンの「Something」や、クラプトンの「Layla」「Wonderful Tonight」にインスピレーションを与えたことでも知られているパティ・ボイドは、公開されたラヴレターを含む手紙、写真、宝石、絵画など、彼女の私物の一部をオークションに出品します。オークション

    エリック・クラプトンが友人ジョージ・ハリスンと結婚していたパティ・ボイドを誘惑するために書いたラヴレターがオークションへ - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/27
    けっこう味のある文字を書くのだな。こういう手紙を公開することへの是非があるだろうけど、もう半分「歴史的な史料」扱いなのだろう(本人たちにとっても)。
  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは本当に終わったのか? ティム・コマーフォード「わからない。俺はベーシストだからね」 - amass

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは当に終わったのか? ティム・コマーフォード「わからない。俺はベーシストだからね」 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine)に何が起こっているのかわからなくなっているのは、あなただけではありません。メンバーのティム・コマーフォード(Tim Commerford)でさえも「わからない」と発言しています。「俺はそれに関わっていない。俺はベーシストだからね」「ベーシストはいつも、そういうことを知る最後の人間なんだ」と米ローリング・ストーン誌の新しいインタビューの中で話しています。 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの現状について、今年1月にドラマーのブラッド・ウィルク(Brad Wilk)は「RATMはもうツアーをしないし、ライヴもしない」とSNSに投稿していました。 これまでRATMの他の3人のメンバーはウィルク

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは本当に終わったのか? ティム・コマーフォード「わからない。俺はベーシストだからね」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/23
    まあ、主導権はボーカルかギタリストが握っていることが多いから……。「俺はトーテムポールの下っ端なんだ。それしか言えないよ。俺はベース奏者だ。ベーシストはいつも、そういうことを知る最後の人間なんだ」
  • ドリーム・アカデミー 「Life In A Northern Town」の誕生&キャリア網羅のボックスセットについて語る - amass

    The Dream Academy / Religion, Revolution & Railways ドリーム・アカデミー(The Dream Academy)の全音源を収録したCD7枚組ボックスセット『Religion, Revolution & Railways』が海外で2月23日に発売されます。レア音源や未発表音源も含んだこのボックスセットにあわせて、シンガー/ギタリスト/ソングライターのニック・レアード=クルーズ(Nick Laird-Clowes)がSuperDeluxeEditionのインタビューに応じています。 「(ボックスセットは)いろいろあって、全部で1年くらいかかった。40年も経った今でも、自分の作品を気に入ってくれる人がいて、それがいまだに聴かれ続けているというのは素晴らしいことだよ。だから、真剣に取り組みたかった。僕たちは3枚のアルバムの制作にとても苦労した。マス

    ドリーム・アカデミー 「Life In A Northern Town」の誕生&キャリア網羅のボックスセットについて語る - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/22
    Paul Simonがいなかったら曲名は “The Morning Lasted All Day” だったかもしれないのだな。当時この曲は好きだったなぁ。
  • XTCのアンディ・パートリッジ「人は偉大なプレイヤーにも偉大なソングライターにもなれるが、その両方にはなれない」 - amass

    XTCのアンディ・パートリッジ「人は偉大なプレイヤーにも偉大なソングライターにもなれるが、その両方にはなれない」 XTCのアンディ・パートリッジ(Andy Partridge)は、XTCをギターバンドだとは思っていないという。理由を米Guitar World誌の新しいインタビューの中で語っています。また「人は偉大なプレイヤーにも偉大なソングライターにもなれるが、その両方にはなれない」という自論も語っています。 「XTCのアルバムの中で、ギタリストとしてのあなたを最もよく表しているのはどれか?」と尋ねられたパートリッジですが、「それは難しいね。僕は自分をギタリストだとは思っていないから」と答えます。「XTCをギターバンドだとは思っていないのですか?」と尋ねられたパートリッジはこう答えています。 「XTCは派手じゃないから、多くの人は“彼らはポップ・ソングをやっているんだ”と思っている。その通

    XTCのアンディ・パートリッジ「人は偉大なプレイヤーにも偉大なソングライターにもなれるが、その両方にはなれない」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/13
    「僕のお気に入りの一人は、70年代初頭にいた(パトゥ、ボクサー、ケヴィン・エアーズとのコラボレーションなどでよく知られている)オリー・ハルソールだ」
  • クイーンのブライアン・メイ 「Bohemian Rhapsody」のリフに今でも苦労していると語る - amass

    クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は「Bohemian Rhapsody」のリフに今でも苦労しているという。「ギタリストが自然に弾けるようなものではない」「正直なところ、いまだに簡単だとは思っていないよ」と、Total Guitarの最近のインタビューの中で話しています。 「ギタリストが自然に弾けるようなものではない。諸刃の剣なんだ。ギターでそこを弾きこなすのは難しくて、一度でつかめたら、それはとても珍しいことなんだ...正直なところ、いまだに簡単だとは思っていないよ。 家では問題なく演奏できるけど、戦いの最中ではね......ライヴで演奏していて、アドレナリンが大量に出ていて、ライヴのクライマックスで、あのリフがやってくると、演奏するのは簡単ではないんだ。 自然ではないので、指の動きを処理するために、脳の一部を冷静に保たなければならない。想像以上に不自然なリフ

    クイーンのブライアン・メイ 「Bohemian Rhapsody」のリフに今でも苦労していると語る - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/11
    「フレディはE♭とA♭で作曲する癖があったので、ギターでそれを生かす場所を探すのはいつも大変だった」ふつうのEやAならラクなのにね。開放弦も使えるし。
  • トレヴァー・ホーン 「“80年代を発明した男”はとても恥ずかしかった」「イエス加入は本当はやりたくなかった」 - amass

    トレヴァー・ホーン(Trevor Horn)は、Vultureのインタビューの中で、バグルス(The Buggles)「Video Killed the Radio Star」のミュージックビデオがMTVの幕開けとなったことなどで「80年代を発明した男」と言われたことについて「とても恥ずかしかった」と回想。またイエス(Yes)への加入を「当はやりたくなかった」と振り返っています。 Q:フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの大ヒット曲「Two Tribes」をプロデュースしたときも、レコーディングが大変だった例のひとつですね。著書『Adventures in Modern Recording: From ABC to ZTT』の中で、当時、隣のスタジオで作業していたエルヴィス・コステロが、あなたがその1曲の作業を終える前にアルバム全体のレコーディングとミキシングを行っていたという面白いエピ

    トレヴァー・ホーン 「“80年代を発明した男”はとても恥ずかしかった」「イエス加入は本当はやりたくなかった」 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/07
    「僕の頭の中はJ.G.バラードや読んでいたSFのことでいっぱいだった」「「Video Killed the Radio Star」で技術的な仕事をしたひとりに、23歳のハンス・ジマーがいました」