タグ

2020年3月3日のブックマーク (16件)

  • さらなる感染拡大の危険―新型肺炎  「過去に類見ぬ感染症」と専門家(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスによる感染症の国内感染が、終息の兆しを見せない。安倍晋三首相が大規模イベントの中止に続き学校の臨時休校を全国一律に求め、鈴木直道北海道知事は「緊急事態宣言」を出して週末の外出を控えるよう呼び掛けた。長年、海外からの輸入感染症の問題に取り組んできた東京医科大学病院の濱田篤郎教授(渡航医学)は「各地域の感染者の数は少なくても、感染が全国的に広がり、ある時に一挙に拡大することも考えられる」と危惧する。「動物に由来する『新興感染症』=用語説明=がこれほどの速度でアジア、欧州、中東など世界全体に広がったのは初めて。非常に重要な事態だが、まだまだ危機に対する意識は不十分だ」と強調する。 歴史的に見ると、数千万人単位の死者を出した中世のペストや近世のコレラなどの感染症が記録されているが、ほとんどは特定の地域の風土病が各地に急激に拡大して多くの死者を出したケースだ。 一方、インフルエンザ

    さらなる感染拡大の危険―新型肺炎  「過去に類見ぬ感染症」と専門家(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 専門家を軽視し、不安を利用する日本の政治…新型コロナが示したこと(日比 嘉高) @gendai_biz

    突然の発表 カミュの『ペスト』が売れている。文庫版の版元である新潮社は、急遽4000部の増刷を決めたという。ペストの感染拡大によって封鎖されたアルジェリアの都市オランを舞台に、医師とその仲間たちが閉鎖環境の中で苦闘するというノーベル賞作家のこの小説が、新型コロナウイルスの感染拡大におびえる人々の不安と共振しているのだろう。 広がり続ける感染という現実を前に、私たちは抑えようのない不安にさらされている。専門家の知見は、市民の不安に応えられるのか。そして政治は、社会に広がる不安に対しどのように対処しようとしているのか。 2月27日の夕刻、安倍総理大臣が全国の小中高等学校などに対して、春休みまで臨時休校とするよう要請する方針だというニュースが流れた。方針の決定過程を検証した記事によれば、安倍晋三首相は今井尚哉首相補佐官らの提案を受け、菅義偉官房長官にも相談することなく、萩生田光一文科相と文部科学

    専門家を軽視し、不安を利用する日本の政治…新型コロナが示したこと(日比 嘉高) @gendai_biz
  • なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く

    にしうえ・いつき/大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社。運転士・指令員などを経験したのち退社。その後、外資系企業を経てIY Railroad Consultingを設立。著書に『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)、『電車を運転する技術』(SBクリエイティブ)。東京交通短期大学非常勤講師。二次交通「RYDE」エバンジェリスト。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。鉄道系YouTuberとして「鉄道ゼミ」を運営。地域おこし協力隊(銚子電鉄)。まちづくり戦略研究学会監事。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 30年以上にわたって東大合格者数全国1位を誇る東京・開成学園。中学・高校の6年制(一部編入を除

    なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く
  • 休校要請、6割強の医師が診療への悪影響を危惧

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    休校要請、6割強の医師が診療への悪影響を危惧
  • 学校休校は専門家会議「完全スルー」で決まった、社会不安を生みかねない

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、突如として全国の学校の休校を要請した安倍晋三首相。2009年の新型インフルエンザ蔓延(まんえん)時に危機対策を率い、今回政府の専門家会議の一員にも加わる感染症と公衆衛生の専門家である岡部信彦・川崎市健康安全研究所長に、政府決定の評価と今後の対策の見通しについて聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) 感染対策は専門家会議で決める仕組みになっていない ──安倍総理が3月2日からの全国の小学校・中学校・高校の休校を要請しました。これは政府のコロナウイルス専門家会議で検討された内容ですか。 そもそも諮問されておらず、こちらから提言もしていません。 将来の可能性も含み議

    学校休校は専門家会議「完全スルー」で決まった、社会不安を生みかねない
  • 東京新聞:<新型コロナ>首相、異論押し切り独断 一斉休校要請、決定の裏側:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は新型コロナウイルスによる肺炎拡大を受け、側近の異論を押し切って全国一斉の休校要請を決めた。見えない脅威に「究極の先手」(官邸筋)を打った形だが、独断専行の色合いも濃く、「安倍1強」の危うさがのぞく。自治体任せだった二月二十五日の基方針から一転、二十七日の決断に至った経緯を検証した。 政府内では二月中旬から地域ごとの臨時休校案が取り沙汰されていたが「雑談の域を出なかった」(政府関係者)。二十四日の政府専門家会議が「これから一~二週間が瀬戸際だ」と警告したが、翌二十五日の対策基方針は、休校に関し各都道府県の判断に委ねる内容にとどまった。 だが、基方針公表後の二十五日午後、官邸で開催された会議で、全国一律の休校案が俎上(そじょう)に載った。複数の関係者は、首相腹心の今井尚哉首相補佐官が主導したと証言する。菅義偉官房長官は「やり過ぎではないか」との認識を示し、官僚ら事務方からも

    東京新聞:<新型コロナ>首相、異論押し切り独断 一斉休校要請、決定の裏側:政治(TOKYO Web)
  • 厚生労働省の職員「多忙でメンタルをやられた人もいる」 新型コロナ対策の現場で何が起きているか?

    多くの部署から人員を出している上、国会議員や一般市民の問い合わせの殺到でさらに仕事が増し、来やるべき仕事ができない事態にもなっているといいます。 厚労省の職員に、中の様子を聞きました。 直接関係ない部署からも人が出て対応ーー今、新型コロナウイルスに関してどのように働いているのですか? 結核感染症課などの担当課以外の私のような職員は、断片的に降ってきた作業をやっている状態です。 当然のことながら、今は直接、新型コロナウイルスに関係ない部署からも人が取られ、その取られた課でも通常の業務が濃縮されて、残った少ない人数でこなしている状態です。 ーーコールセンターを作りましたね。あれに対応する職員も様々な部署から出ていると聞きました。 多くの部署から行っています。業務的には関係ない労働部局などからコロナ対策部に行くこともあります。国会議員が質問をする時に「問取り(もんとり)」というのをするのです

    厚生労働省の職員「多忙でメンタルをやられた人もいる」 新型コロナ対策の現場で何が起きているか?
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/03/03
  • Yahoo!ニュース

    小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」

    Yahoo!ニュース
  • 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた - piyolog

    3月2日からの政府からの小中高全国一斉休校の要請などを受け、EdTechやエンタメなど複数のサービスが期間限定で無償提供されています。ここでは無償提供が行われたオンラインサービスをまとめます。 経済産業省まとめサイト 新型コロナ感染症に伴う学校休業対策のためにEdTech関連各社の取り組みを以下にまとめている。 www.learning-innovation.go.jp 文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイト 新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間において、学習支援に利用可能なコンテンツサイトを公開している。 www.mext.go.jp 自習活用サービス・教材 教材名 概要 対象者 会員登録 無償提供期間 まなびwith 2019年度教材3月号をPDFで無料公開。ワークブック送付サービス(1人1冊まで)も提供 小学1年生~6年生 不要 3月2日~3月31日 電子図書館まなびライブラリ

    全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた - piyolog
  • 学童保育 “席の間隔1m以上離し配置を” 厚労省 文科省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で全国で多くの学校が臨時休校となる中、厚生労働省と文部科学省は、学童保育を行う際には席の間隔を1メートル以上離して配置するなどできるかぎり子どもどうしが接触しないよう求める感染防止策を全国の自治体などに通知しました。 こうした中、学童保育を行う際の新型コロナウイルスへの感染防止策について厚生労働省と文部科学省は2日付けで全国の自治体などに通知しました。 通知では手洗いやマスクの着用などの基的な対策に加えて、席の間隔を1メートル以上離して配置するなど子どもどうしができるかぎり接触しないよう距離を離すとともに、子どもたちにも不要な接触を避けるよう指導することを求めています。 また、昼をとる際も同じように距離を保ったままべるよう求めています。 さらに窓を広く開けての換気を1時間に1回程度、5分間から10分間行うことや手が触れやすく感染源になりやすいドアノブや手す

    学童保育 “席の間隔1m以上離し配置を” 厚労省 文科省 | NHKニュース
  • 【地球コラム】共和党議員を支配する「恐怖」~トランプ弾劾無罪の背後に~(時事通信) - Yahoo!ニュース

    2月5日の米上院の弾劾裁判の評決で、トランプ大統領は有罪48対無罪52で弾劾罷免を回避した。大統領を有罪にするためには100人の上院議員の3分の2の賛成が必要であり、もともと有罪となる可能性は低かった。しかしながら、トランプ大統領を訴追した検察役の民主党に対する共和党側の非協力的な態度は、米国の「不名誉な歴史」の一つとして残る可能性があるだろう。(笹川平和財団上席研究員 渡部恒雄) 〔写真特集〕ドナルド・トランプ氏 ◇ ◇ ◇ 決定打は1月31日、民主党側がボルトン前大統領補佐官(国家安全保障担当)らを新たな証人として招致する動議を共和党が否決したことだった。 ニューヨーク・タイムズ紙は、ボルトン氏の回顧録草稿を入手したと報道。その回顧録にはトランプ氏が、民主党の大統領候補の一人であるバイデン元副大統領の親子に不利な情報をウクライナ政府から引き出すため、ボルトン氏に協力を求めた事実が記され

    【地球コラム】共和党議員を支配する「恐怖」~トランプ弾劾無罪の背後に~(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • ニューメキシコ州の荒野に消え入る町

    「ここに何件の家屋が建っていたのか想像できないだろ」とベン・シスネロス(Ben Sisneros)はグレートプレーンズ(Great Plains)へと続くペコス川(Pecos River)の渓谷を眺めながら呟いた。「昔はバー、商店、学校があったんだ。ちょうどあそこにはラ・サラ・ダンスホール(La Salla Dancehall)があった」 現在、ダンスホールはもぬけの殻だ。われわれは、ニューメキシコ州のコロニアス(Colonias)の陽射しのなか、倒壊しそうな教会の傍にいる。教会の周辺はゴーストタウン化が進み、数年後には、荒野に飲み込まれてしまうかもしれない。シスネロスは、ここで暮らす数少ない家長のひとりだ。 コロニアスの衰退をい止めるのは難しかった。かつて、ここには数千の住民が暮らしていた。しかし、現在は打ち棄てられた集落の廃墟で7世帯が暮らしているだけだ。ニューメキシコ州東部には、こ

    ニューメキシコ州の荒野に消え入る町
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/03/03
  • 『井本文庫』のこと|宇野常寛

    立ち上げたばかりの「遅いインターネット」のウェブマガジンで先週から「井文庫」と題した連載が始まった。これはいわゆる書評連載で、毎回「暮らし」や「自然」に関係しているを紹介している。評者は僕の友人の井光俊だ。NHK出版の編集者である彼は僕の10年来の仕事仲間で、彼は僕のインターネット生放送の番組で3年ほど、月に一度を紹介するコーナーをもってもらっていた。この連載はそのコーナーの採録を再構成したものなのだけど僕は「遅いインターネット」のウェブマガジンをやろうと決めたとき、絶対にこの井書評を連載しようと勝手に決めていた。 僕は彼とこう言うとちょっと恥ずかしいけれどずっと近い距離で仕事をして、それ以上に遊んできた。一緒に悔しい思いや達成感を何度も共有してきて、その何倍も年甲斐もなくバカ話や暴飲暴を繰り広げてきた。だから人文社会科学や文化批評をずっと手掛けてきた彼が「暮らし」と「自然」

    『井本文庫』のこと|宇野常寛
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/03/03
  • 新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「まだ質問があります」――そう声を挙げたが、会見は打ち切られ、安倍首相は降壇し、出て行ってしまった。2月29日午後6時に始まった安倍首相の記者会見。知りたいことはほとんど語られず、質問も事前に用意されていた5問で打ち切られ、36分ほどで閉じられた。首相はその後、私邸に帰った。 首相自身が行った、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請(2月26日)、全国すべての小中高校の臨時休校の要請(27日)によって、相当の混乱が生じていることから、会見ではその意図や生じる弊害についての対策を説明するものと考え、私も参加した。 質問できたのは幹事社プラス3人 開始直前、菅官房長官らがすでに定位置につき、主役の登場を待っている時に、小太りの男性が額に汗して、会見室に走り込んできた。手には黒いファイル。そのまま演壇に駆け上がり、安倍首相が立つ会見台の上に、ファイルを開いて書類を置くと、また小走りに出

    新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 震災関連死、24.6%が障害者 避難生活の環境変化が負担に

    東日大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の市町村で震災関連死と認定された人に占める障害者の割合が24.6%に上ることが1日、共同通信のアンケートで分かった。厚生労働省の推計では、国民に占める障害 ...

    震災関連死、24.6%が障害者 避難生活の環境変化が負担に
  • リスクゼロ志向が生む分断 新型肺炎対策、危うい国主導:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リスクゼロ志向が生む分断 新型肺炎対策、危うい国主導:朝日新聞デジタル