タグ

2020年7月17日のブックマーク (18件)

  • 新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ

    東京都を中心に新型コロナウイルスの検査で陽性と判明する人が増加している。東京都は15日、警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げた。ただ、無症状者や軽症者が多く、専門家の間でもレベルを引き上げるかどうかでは意見が割れたという。また、2月から現在までの5カ月余りの間に日で新型コロナにより亡くなった人は1000人に及ばず、例年のインフルエンザ死亡の3分の1にとどまる。新型コロナウイルスの流行当初の予測や欧米の被害実態とも大きなギャップがある。 新型コロナとインフルエンザには大きな違い ――足元では新型コロナウイルスの流行再拡大の不安が広がっています。10万人死ぬ、といった予測も流布していますが、先生はそうした見方を否定していますね。 発表されている数字はあくまでもPCR検査で判明した「PCR陽性者判明数」であり、正確には「感染者数」ではない。もちろん「発症

    新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ
  • Free to read: Coronavirus tracked: has the epidemic peaked near you?

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “New confirmed cases of Covid-19 in European Union, United States, Japan, South Korea, China and Taiwan”
  • ゾンビ映画から考える、パンデミックへの向き合い方(PHP Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “じきに人びとは「ゾンビ疲れ」し、時間の経過と共に高いコストを払う過酷な政策からは離反してゆく/深刻な経済不況と結び付いたかたちで犠牲を払い続けることの長期化は、アメリカの大衆をますます孤立主義に導く
  • 知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設

    <いまだ議論の続く「日モデル」の謎。ほとんど注目されていないが、日が新型コロナウイルス第1波を抑え込めたカギは、高齢者施設での地味な対策ではないか> アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が続き、日でもまた感染が拡大しているのではないかと言われている。第1波に各国がどう対処したかを比較するのは、次の感染の波に備える意味でも重要である。 日を含む東アジアにおけるコロナ死亡者数は、欧米と比べると格段に少ない。台湾韓国では、総統や大統領が陣頭指揮を執り、検査数を素早く増やし、ハイテクを駆使して、欧米のような経済的損失が甚大なロックダウン(都市封鎖)なしで第1波を切り抜けた。ところが、日ではオリンピックへの配慮からか政治的な初期対応は随分と遅れたにもかかわらず、やはり死亡者数が非常に少ない。 国内では「日モデル」が話題になっているが、国際的にはあまり興味を持たれていない。理由は3つ

    知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “日本でコロナによる死亡と認定された人のうちの14%が施設での感染と推計される。ICUの病床数と医療従事者数の人口比が日本よりも優れていたドイツでさえ、死亡者の39%が高齢者施設における感染が原因”
  • 感染爆発の渦中にあるアメリカが、集団免疫戦略に転じる可能性はあるか?

    トランプは先週末、初めて公の場でマスクを着用した姿を見せた Tasos Katopodis-REUTERS <米南部、中西部で感染爆発、死亡者数急増が続くなかで、大統領選を目前に控えたトランプにはこれ以上の「独自路線」を展開する余裕はない> 今週アップされた第84回日循環器学会学術集会の記念対談「新型コロナウイルスの流行における意思決定 ~未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか~」(京都大学・山中伸弥氏×北海道大学・西浦博氏)は、日というより世界規模におけるコロナ危機への認識について、あらためて問題提起をしている内容です。 この対談の後半、質疑応答の中で西浦博氏は、感染収束までの「タイムスパンというのは他の国に大きく揺さぶられる」とした上で、「アメリカでは流行状況の制御がすごく悪い」「南部の州を中心として今後どういう制御になるのか」「アメリカでの政治経済の状況が大変に危惧される」と

    感染爆発の渦中にあるアメリカが、集団免疫戦略に転じる可能性はあるか?
  • 無料で使える日本や世界の地図画像素材。PSD、AI、SVGなどベクターデータでダウンロードできるサイトを集めました。 - YCOMのホームページの制作・運営に役立つブログ

    ホームページのことを中心にためになるかもしれないことをいろいろと書いています。 ホームページ制作のことからSEOや広告、マーケティングの話まで思いついたことを語っています。 大阪のホームページ制作YCOMトップ ホームページ運営ブログ ホームページでマップを使う場合、GoogleMapを使うことが多いと思いますが、 サービスエリア、対応地域のようなザクッとしたマップが必要な場合は、 イラストを使うこともあると思います。 いろいろと加工しやすい無料の地図素材を紹介します。 地図素材を使うことは少ないようで、意外に必ず作る場面に遭遇すると思うので、 今必要でない人も、ブックマークやダウンロードしてストックするなどしておくといいでしょう。 基はベクター素材(svg, eps, aiなど)でダウンロードできるものばかりです。 高画質どころか、いくら大きく使ってもきれいな世界地図データです。 画像

    無料で使える日本や世界の地図画像素材。PSD、AI、SVGなどベクターデータでダウンロードできるサイトを集めました。 - YCOMのホームページの制作・運営に役立つブログ
  • (第378報)新型コロナウイルス感染症患者公表数の修正について|東京都防災ホームページ

  • 紙とファクスで混乱した感染状況 国のデータ戦略どこに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    紙とファクスで混乱した感染状況 国のデータ戦略どこに:朝日新聞デジタル
  • 政府内に広がる“東京不信”と“小池不信” 感染者数…不明者…ホテルなどの問題が菅長官「東京問題」発言の背景か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は16日、「Go Toトラベルキャンペーン」から東京都を除外することを決定し、小池東京都知事は「国がよーくご判断されたことだろう」「説明は無かった」などと応じた。背景としては、都内の感染者急増という事実と共に、国と都の不信感が指摘されているが、それが表面化したきっかけは7月11日のことだ。 【画像】感染拡大警報 この日、北海道千歳市で講演を行った菅官房長官は、政府の新型コロナウイルス対策と現状分析について説明した。その中で菅長官は、4月の緊急事態宣言時と比べ病床数の確保をはじめとした医療提供体制に余裕があること、重症者数が減少していること、30代以下の感染者が8割を占めていることなど、当時とは環境が違うことを強調し、次のように語った。 「政府としては、全体を見ながら徹底してPCR検査をして、陽性の人を探すという攻めの姿勢で今対応しています。PCR検査も大幅に拡大をしていますから、現状は

    政府内に広がる“東京不信”と“小池不信” 感染者数…不明者…ホテルなどの問題が菅長官「東京問題」発言の背景か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “東京都が毎日発表する「新規感染者数」は「都庁が把握した日」がベースになってきたが、本来は「陽性」という結果が出た日をベースにしないと、直近の感染動向を把握したことにはならない。”
  • 日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.

    こんな記事が出てきたが、まあそりゃそうだろう。 www.itmedia.co.jp 日はハイコンテキスト文化で、仕事の設計も(デフォルトでは)それ前提になっているのだから。ハイコンテキスト・ローコンテキストの違いは下の記事でよく説明されている。 E.T.Hall – High Context Communication vs. Low Context Communication | Notes on Intercultural Communication 乱暴に言えば、ハイコンテキストは言外の・暗黙の情報に多く頼る、ローコンテキストは明文化された・表に現れた情報にのみ頼る、ということである。これはどちらがいい・悪いというものではない。両方の世界で生きてみればそれぞれいい面と難しい面があり、難しい面を克服するためにそれぞれどんな努力が払われているか(もしくは払われていないのか)もわかる。

    日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “「今までテレパシーに頼って生きていたテレパスたちが、急にその能力を封じられた」のと同じ”
  • 相次ぐ「百貨店」店員の新型コロナ感染 主要店、今月だけで23件報告(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    7月16日、株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、伊勢丹新宿店で後方部門の従業員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。同店では15日、14日、11日にも感染者の発生が公表されている。「夜の街」ばかりが注目されるコロナ感染だが、百貨店での感染報告も相次いでいるのだ。 *** 現場から漏れ伝わってくる悲鳴を、業界誌記者はこう伝える。 「ある有名化粧品ブランドの方は“7月に入ってほぼ毎日、テナントとして入っているお店でコロナの感染が報告されていて大変なんです”と言っていました。ショッピングモールなどの商業施設も含めた話なので、百貨店に限った話ではないのですが、とはいえ百貨店の感染者は少なくないみたいですね。現場の人間は、そうとう苦労しているようです。たとえ感染者が化粧品売り場の従業員でなくても、濃厚接触が疑われた場合には、PCRを含めた検査の対象になるケースがあるみたいですから」 掲載

    相次ぐ「百貨店」店員の新型コロナ感染 主要店、今月だけで23件報告(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 東浩紀「ネット世論に耳を傾けすぎる政府が導く無責任と不安定というリスク」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 西田亮介氏の新刊『コロナ危機の社会学』(朝日新聞出版)を読んだ。この数カ月の日政府のコロナ対策を、各種資料をもとに整理し検証した時宜を得た出版だ。 著者の問題意識は「感染したのはウイルスか、不安か」という副題に明確に示されている。WHOが「インフォデミック」と名づけたように、SNS時代初めての世界的

    東浩紀「ネット世論に耳を傾けすぎる政府が導く無責任と不安定というリスク」 | AERA dot. (アエラドット)
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “いままで野党とマスコミは国民の声に耳を傾けろとさえ言っていればよかった。けれどもこれからはその主張はリスクになりうる”
  • 東京都の新規感染者数、昼には速報が どうやって集計?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京都の新規感染者数、昼には速報が どうやって集計?:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “都庁の30階にある感染症対策部には2台のファクスが常備され、そこに都内31保健所から「新型コロナウイルス感染症発生届」が送られてくる。感染者1人につき、A4判1枚。この枚数が、その日に発表される都内の感染者数と
  • 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS):

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona2.pdf

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    新型コロナウイルス感染症対策分科会(第2回)
  • 第84回日本循環器学会学術集会

    第84回日循環器学会学術集会(JCS2020)では以下のセッションを無料一般公開いたします。 JCS 2020 刮目の一般公開セッションをお楽しみください。 第84回日循環器学会学術集会オープニングセレモニー サンドアート集団、京都大学交響楽団の共演に引き続き、妙心寺退蔵院 松山 大耕 氏による講話「新型コロナ時代の心の健康」、学術集会会長 木村 剛による会長講演「今後のあるべき循環器診療を考える」、そしてフィナーレは山中 伸弥 氏と西浦 博 氏の特別対談「新型コロナウイルスの流行における意思決定 ~ 未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか ~」で構成されるオープニングセレモニーをお楽しみください。 ライブ配信:2020年7月27日(月)15:00~17:00(YouTubeライブ配信) オンデマンド配信:2020年8月11日(火)正午~2020年10月30日(金)正午(YouTu

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “山中 伸弥 氏と西浦 博 氏の特別対談 新型コロナウイルスの流行における意思決定 ~ 未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか ~”
  • 参議院予算委員会資料 2020年7月16日

    新型コロナウィルスへの血清IgM,IgG抗体の定量的かつ大量測定プロジェクト 紹介と研究参加のご案内 2020年5月11日 最終更新日:2023年1月26日 サイトを移転しました。新しいURLは https://ig.lsbm.org/ (当サイト)となります。 (2023年01月26日)[参考資料]2022年5月6日の協議会に、神奈川県立保健福祉大学 兪炳匡教授から提出されました、Lancetに掲載された新型コロナウィルスでの過剰死亡に関する論文の解説資料です。 (2022年05月09日) [参考資料]2022年1月28日の協議会幹事会で児玉アドバイザーから説明された31日からの緊急対応の提言です。 (2022年01月30日) [追補資料]1週間の緊急対応について次の補足がありました。(2022年01月31日) [参考資料]2022年1月21日の協議会幹事会の議論を受けて、児玉アドバイザ

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    東京大学先端科学技術研究センター がん・代謝プロジェクトリーダー 医師・医学博士 児玉龍彦
  • 西浦教授が語る「新型コロナ」に強い街づくり

    ――具体的に何を見直すべきでしょうか。 1つは、都市に集住して、満員電車など人の接触が過剰な人口集中型社会。もう1つは、意外とノーマークだった「移動」だ。低料金で日帰り海外出張が可能になるほど、人々は簡単に国境をまたいで移動している。今回の新型コロナに限らず、最近のジカ熱やエボラ出血熱でもこの2つが触媒となり感染症は国際的に急速に広がった。人口密度や移動率の低い社会を作るため、街づくりや産業のあり方を考え直す必要があるだろう。 理想型は、ドイツの街づくり ――見直す際の参考例はありますか。 ドイツの街づくりは理想に近い。ベルリン、ミュンヘン、シュトゥットガルトなどの街が結節状(結ばれてフシとなること)に分散し、個々の街は第1~3次産業までほかの街に依存せず、ほぼ自前でもやりくりできる。ビジネスを含めて人の移動を最小にできる。これは感染症の波及効果が小さくなることを意味する。 日では、たと

    西浦教授が語る「新型コロナ」に強い街づくり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2020/07/17
    “(ドイツは)街が結節状(結ばれてフシとなること)に分散し、個々の街は第1~3次産業までほかの街に依存せず、ほぼ自前でもやりくりできる。”