【読売新聞】 新型コロナウイルスのうち感染が拡大しているインド由来の変異ウイルス「デルタ株」について、特定の変異が四つ加わると、現行のワクチンでできた抗体の効果が大きく弱まる恐れがあるという研究結果を、大阪大のチームがまとめた。チー
【読売新聞】 新型コロナウイルスのうち感染が拡大しているインド由来の変異ウイルス「デルタ株」について、特定の変異が四つ加わると、現行のワクチンでできた抗体の効果が大きく弱まる恐れがあるという研究結果を、大阪大のチームがまとめた。チー
Mu COVID Variant That May Resist Vaccines Found in 49 U.S. States <まだ感染全体に占める比率は少ないが、現在99%を占めるデルタ株も最初はそうだった> 新型コロナウイルスの変異株の一種で、ワクチンの効果が減少する可能性があるとされているミュー株が全米に広がっている。感染事例がまだないのはネブラスカ州だけだ。 1月に南米コロンビアで新たな変異株として特定されて以来、ミュー株は、アメリカを含む41の国々に拡散した。感染確認件数のうちミュー株が占める割合はまだ1%未満だが、感染力が高く、ワクチンや自然免疫の効果を減少させる可能性もあることから、保健当局はこの変異株の動向を注視している。 新型コロナウイルス変異株に関するオープンソースデータを提供しているウェブサイト「Outbreak.info」の情報によると、ネブラスカ州を除くアメ
新型コロナウイルスのワクチン接種を公的に証明する「ワクチンパスポート」(接種証明書)の国内利用に向け、政府の基本方針の原案が判明した。飲食店などに入店する際に「接種証明の提示を求めることも可能」とした上で、活用例として「商品の割引やおまけの提供」などを挙げ、国内経済活性化に活用したい考えだ。9日にも開く政府の新型コロナ対策本部で正式決定するとみられる。 政府内で作成した国内活用の「基本的考え方」の原案によると、年内にワクチンパスポートのオンライン発行が可能となることから「取得が容易となり、国内で活用できる環境が整う」と指摘。コロナ禍で停滞している社会経済活動の回復に向け、「民間が提供するサービスなどにおいて、活用が幅広く認められる」と明記した。自治体が発行する「接種済み証」も利用可能としている。
2021年8月31日にWHO(世界保健機関)は新たな変異株「ミュー(Mu, B.1.621)」をVOI(注目すべき変異株: Variant of Interest)に指定しました。 その前日、8月30日には東京医科歯科大学から「新たなデルタ株」について報告がありました。 これらの変異株について、現時点で分かっていることをご紹介します。 VOC(懸念される変異株)とVOI(注目すべき変異株)WHOが指定するVOCとVOI(情報は2021年9月4日時点でのGISAID、Outbreak Infoに基づく) 変異とは、生物やウイルスの遺伝子情報の変化を指します。 変異が起こると、例えばウイルスが感染しやすくなったり、感染したときの重症度が高くなったり、ワクチンが効きにくくなったり、というウイルスの性質の変化が起こりえます。 WHOはこれまでに、公衆衛生上特に問題となり得る変異株4つをVOC(懸念
9/4エントリで取り上げたアレックス・タバロックの豪州批判にタイラー・コーエンも参戦し、「自由と安全のフロンティア(liberty vs. safety frontier)」ないし「自由と生命のフロンティア(liberty vs. lives frontier)」に豪州は乗っていないのではないか、と指摘した。タバロックのエントリに対しては豪州はそうしたフロンティアに乗っているので問題無い、というレスポンスがあったそうだが、コーエンは納得していないとの由。というのは、コーエンに言わせれば、以下の4点において豪州はやれることをやっていないからである*1。 2週に一度、全員に高速抗原検査*2 ワクチン接種のインセンティブを強化 抗体カクテル療法 優れているとされる豪州の医療システムを生かしたその他の手段*3 これら4点についてやれることをやっていない、というコーエンの指摘は、日本にもそのままあて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く