タグ

ブックマーク / hiah.minibird.jp (16)

  • 『素晴らしい新世界』著者の掲げる「新しい全体主義」実現のための4要件 | 希望は天上にあり

    いなたくんへ ディストピア小説と言えば、代表的なものとしてジョージ・オーウェルの『一九八四』(1949)が思い浮かぶ。特に、監視技術の発達した昨今では、すわ『一九八四』の実現であると引き合いに出される。 ところが、現代中国の監視社会化を分析した『幸福な監視国家中国』(2019)では、中国の現状は、『一九八四』よりもむしろ『素晴らしい新世界』(1932)のそれに近いと指摘する。 また同書は、「『一九八四』は後継作品を挙げることが難しい」が、「『素晴らしい新世界』の世界観がその後の多くの作品に受け継がれている」とも指摘していて興味深い。 現代の監視社会化は、「ハイパー・パノプティコン」や「ポストモダン的監視」と呼ばれ、権力による一方向的監視とは異なる社会を現出させようとしている。ナッジや行動科学的経済と呼ばれる、人に無自覚的に行動変容を促すその方法は、中国に特有の話では決してなく、いまや世界的

    『素晴らしい新世界』著者の掲げる「新しい全体主義」実現のための4要件 | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/04/07
  • ハードウェアにおけるIT革命は日本を人口減少から救うか(『2100年、人口1/3の日本』書評 2/2) | 希望は天上にあり

    ハードウェアにおけるIT革命は日本を人口減少から救うか(『2100年、人口1/3の日本』書評 2/2) | 希望は天上にあり
  • 人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ これは持論であるが人口は正義だ。 毛沢東はソ連に対して「核戦争やろうぜ!我が国は仮に3億人死んでも3億人生き残るから没問題!」と伝えたとされる。というのは喩えがちょっとアレだけど、世界有数の市場を自前にもって成長する姿はうらやましい。 ひるがえって日を見ると、2015年の国勢調査で初めて人口減少が確認された。前回2010年の調査から約96万人減って、日の総人口は1億2709万人。さらに2016年には年間出生数が初めて100万人を切り、約98万人にとどまった。 一方で65歳以上人口は全人口の27%を占める。これは高齢社会の定義である21%をはるかに超えた「超」高齢社会である。 と、いう話を聞いても、実はあんまりピンと来ないんだよね。 少子高齢化が叫ばれて久しく、年金とか社会保障費とかヤバイという話もまあ聞くんだけど、実感がわかない。具体的にどの程度ヤバイ話なんだろ。 そこで

    人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2017/12/17
    “使用者の85%は50歳以上の患者で、提供者(献血者)の75%は50歳未満だ。ということは、少子高齢化は供給者減・使用者増をもたらすので、輸血用血液は足りなくなる。”
  • 仮想世界の現実への拡張・侵食がじわじわきてる | 希望は天上にあり

    いなたくんへ ポケモンGoのリリースから1年。リリース当初ほどではないが人気は現在も継続。そんななか「バーチャル侵入」の罪を問う訴訟が米国で起きていた。 ポケモンGO「バーチャル侵入」訴訟の行方(THE WALL STREET JOURNAL,2017/4/5) 件訴訟は、ポケモンGoにハマるあまり他人の敷地への不法侵入が続出し、「サービス提供企業の」責任を問うたもの。特に、バーチャルなキャラクターの現実世界への配置が論点の1つとなっている。 位置ゲーを含む拡張現実技術について、拡張を現実することの権利(いわゆる「現実拡張権」)のような規制が現れるのでは、という話は昨年書いた。 Pokemon Go大ヒットと「現実拡張権」(希望は天上にあり:未来の世界に影響を与えるテクノロジー系ニュースまとめ・第9回,2016/10/11) 拡張現実技術ポケモンGo以降も研究開発が進んでおり、おもしろ

    仮想世界の現実への拡張・侵食がじわじわきてる | 希望は天上にあり
  • 「機械を人格化するな。次には神格化することになる」(『地球爆破作戦』ネタバレ感想) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 人工知能の能力が全人類のそれを超えるとするテクニカル・シンギュラリティ。その要諦は、機械が自ら発明を生みだせるようになることで自己創造が可能になり、科学の進歩の速度が人間の手を離れて加速するというものだ。 レイ・カーツワイルは2045年説を提唱。一方ミチオ・カクなどは、現行人工知能の限界に鑑み、人工知能が猿並みになれるのがやっと21世紀後半、と読んでいる。 ヒトの「意識レベル」の定義に基づく2045年問題の否定(『フューチャー・オブ・マインド』書評)(希望は天上にあり,2015/5/27) 人工知能に関しては、その自我獲得までのプロセスを描いたジェイムズ・ホーガンのSF小説『未来の2つの顔』(1979)が現在の状況を言い当てているようでさすがだね、という話を以前紹介した。外界の認識を通して、人工知能が自我を確立していく様子が描かれている。 人工知能が感情・自我を獲得するための

    「機械を人格化するな。次には神格化することになる」(『地球爆破作戦』ネタバレ感想) | 希望は天上にあり
  • 義務教育に「立法」の授業を | 希望は天上にあり

    いなたくんへ この夏大ヒットした映画『君の名は。』。違法アップロード動画が多発し、公式アカウントが違法動画の視聴者に対してTwitterで警告する事態となった。 Twitterで『君の名は。』の違法アップロードが多発→公式アカウントが直接個別に注意する事態に(togetter,2016/9/28) 君の名は著作権担当twitterに違法アップロード動画の視聴を警告された人が著作権担当さんにマジギレする様子をご覧ください(togetter,2016/9/28) はじめまして、映画『君の名は。』製作委員会の著作権担当です。 おかげ様で映画『君の名は。』は全国の映画館で超メガヒット上映中です。当にありがとうございます。さて、残念ながら、違法に流されている作品の動画が存在しています。これらの動画を視聴されませんようお願いいたします。 — 映画『君の名は。』製作委員会著作権担当 (@kimino

    義務教育に「立法」の授業を | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2016/09/29
  • 人工知能の「パターン認識」克服が早めた未来(『2100年の科学ライフ』書評2/2) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 「コンピュータは売れても世界全体で5台だろう」とは、1943年のIBM社長トーマス・ワトソンの言葉だ。遡る1903年には、ニューヨーク・タイムズ誌が「実際に空を飛べる機械」の登場に百万年はかかると予想している。いずれもハズレ。 我々は科学技術のもたらす急激な変化に対応できない。これは『楽観主義者の未来予測』(2013)によれば、人間の脳が10万年間大きな変化のない環境で過ごしてきたことによる。ミチオ・カク著『2100年の科学ライフ』(2012)も、様々な未来予測がテクノロジーの進歩を過小評価しすぎていると指摘し、次のような言葉を紹介していた。 『2100年の科学ライフ』は、理論物理学者である著者が300人の科学者・専門家にインタビューを行い、2100年までの科学イシューをまとめたものだ。分野はコンピュータからバイオ、宇宙など多岐に渡り、近未来・世紀の半ば・世紀の終わりの3つの

    人工知能の「パターン認識」克服が早めた未来(『2100年の科学ライフ』書評2/2) | 希望は天上にあり
  • 人工知能が「発明」を生むための3つの限界 | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 人工知能のクリエイティブがすごい。人工知能の作劇したミュージカルが公演され、人工知能の書いた小説は星新一賞一次選考を突破し、人工知能の描いた絵の個展が開かれている。こうした事態に政府の対応は早く、人工知能の作った音楽小説に著作権が認められようとしている。ちなみに人間以外ではサルの創作物に著作権が認めらるか争われたことがあったが、サルはダメとの判決だった。 「サルに著作権ない」 自撮り写真めぐる裁判、動物愛護団体が敗訴(THE HUFFINGTON POST,2016/1/9) 人工知能作品に「著作権」 音楽小説など、政府知財部方針(日経済新聞,2016/4/15) そんななかで今度は人工知能に発明をさせようという動きも。それがAll Prior Artだ。紹介記事によれば、人工知能は3日で250万のアイディアを出力したという。 Computer generates a

    人工知能が「発明」を生むための3つの限界 | 希望は天上にあり
  • テクノロジーの進歩が推定無罪の原則を覆す(『ユートロニカのこちら側』ネタバレ書評1/2) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 京都府警が犯罪予測システムを導入する。過去の統計に基づき犯罪の起きやすい時間や場所を特定するというもので、いわゆるビッグデータの活用例の1つである。導入は2016年10月から。 犯罪予測システム 京都府警、全国初の導入へ(毎日新聞,2016/2/10) 「犯罪はいつどこで起きる?」京都府警が全国初の犯罪予測システム導入へ(産経WEST,2016/2/10) 犯罪予測システムは米国でも導入が進んでいる。たとえば『ビッグデータの正体』(2010)では、米国の都市メンフィスで警備コストを大幅に削減できたとともに、犯罪発生率を1/4に抑えた事例が紹介されていた。 現在予測できるのは時間や場所といった大雑把な範囲だが、バイタルデータをはじめとする個人情報の収集と利用が進めば、犯罪予測が個人の特定までも実現することは十分にありえる。そのとき何が起こるのか。決して遠くない未来の社会をシミュ

    テクノロジーの進歩が推定無罪の原則を覆す(『ユートロニカのこちら側』ネタバレ書評1/2) | 希望は天上にあり
  • 『地球の静止する日』(1951)のゴートは、世界の無政府状態を終わらせるのか | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 次のブログの「たった5分で国際関係論を習得する方法」という記事がおもしろい。ハーバード大学スティーブン・ウォルト教授が卒業生向けに書いたブログの翻訳で、「専門学科の学生が卒業から5年経っても覚えている基概念を5分で読める記事で書く」というコンセプトだ。 たった5分で国際関係論を習得する方法(地政学を英国で学んだ,2016/1/28) 翻訳元記事:How to Get a B.A. in International Relations in 5 Minutes(foreignpolicy,2014/5/19) 基概念は次の5項目が挙げられていて、当に5分もかからず読めてありがたい。 1.アナーキー(無政府状態) 2.バランスオブパワー(勢力均衡) 3.比較優位(または貿易の利益) 4.認識間違いと計算間違い 5.社会構成 1番目で説明される「アナーキー(無政府状態)」とは

    『地球の静止する日』(1951)のゴートは、世界の無政府状態を終わらせるのか | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2016/02/11
    “平和を監督する警察がなぜ人ならぬロボットなのか。それは、人の手による平和が実現できなかったからだろう。”
  • 実現する「夢のビデオ撮影」が世の中にもたらす6つの変化 | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 夢のビデオ撮影が実現している。夢とはもちろん、寝ている間に見るアレだ。起きてしばらくすると内容を思い出せないことも多い。 夢の映像化は国債電気通信基礎技術研究所(ATR)による成果で、ミチオ・カク著『フューチャー・オブ・マインド』(2015)で紹介されていた。書は「心」や「意識」の原理を脳科学・神経科学の見地から探った一冊である。思考の映像化技術は次の記事でも紹介していた。夢のビデオ撮影も原理的には同じだ。 「心」のリバース・エンジニアリングが拡げる人の能力と可能性(『フューチャー・オブ・マインド』書評)(希望は天上にあり,2015/5/30) 夢の世界は、自由で現実離れしていておもしろい。思いがけぬ人と会えたりもする。夢をビデオに撮れたとしたら、新たな楽しみが1つ増えることになりそうだ。その一方で「撮れてしまう」ことの危険もあるだろう。 今回は、夢のビデオ撮影の普及が世の

    実現する「夢のビデオ撮影」が世の中にもたらす6つの変化 | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2016/02/03
    “ニューラル・ネットワーク型コンピュータは人間の脳を模して構築されたものであるが、学習しすぎるとしばしば飽和状態になり、それ以上の情報を処理せず「夢見」の状態に陥る/コンピュータも夢を見るのだ。”
  • ネットと脳がつながる未来の「知る」ことの意味(『know』書評・ネタバレ) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 脳のインターネット接続はSFの中の出来事じゃない。例えば他人の脳に直接メッセージを送ったり、離れた場所にいる他人の身体を遠隔操作したり、といった実験が成功している。 ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功(GIGAZINE,2014/8/28) ネット経由の脳インターフェースで他人の体を遠隔操作、米大学研究者が成功(Engadget Japanese,2014/11/8) 身体を動かす実験は、シューティングゲームのスクリーンだけ見る送信者Aと、発射ボタンを持つ受信者Bが別の建物に分かれて行われた。送信者Aの「撃つのはいまだ!」という脳波は、インターネット経由で送信者BにあてられたTMS(経頭蓋磁気刺激)コイルに送られ、腕の動きを司る脳の部位を刺激して送信者Bにボタンを押させる。 ワシントン大学HPより 脳波の読み取りは、脳にブレイン・マシン・インターフェイス(BMI

    ネットと脳がつながる未来の「知る」ことの意味(『know』書評・ネタバレ) | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2016/02/03
    “《知る》とは〈情報の自己組織化〉を指す言葉です。物理的には脳という器官に情報を摂取し、自己組織化し、情報体の秩序を形成していく。情報エントロピーの増大に抗う”
  • 「心」のリバース・エンジニアリングがヒトを「ポストヒューマン」に変える(『フューチャー・オブ・マインド』書評) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 脳科学・神経科学の見地から「心」の原理を探る『フューチャー・オブ・マインド』(2015)について、紹介を続ける。脳の進化に伴う「意識」の変化から人工知能の知性をベンチマークできること、脳をハックしての人の能力の拡張については、次の記事で紹介した通り。 ヒトの「意識レベル」の定義に基づく2045年問題の否定(『フューチャー・オブ・マインド』書評)(希望は天上にあり,2015/5/27) 「心」のリバース・エンジニアリングが拡げる人の能力と可能性(『フューチャー・オブ・マインド書評』)(希望は天上にあり,2015/5/30) 脳構造や「心」の原理解明がもたらす可能性について、著者はさらに踏み込んで描いている。それが脳機能の外部化であり、人が人間の身体を捨てる未来だ。非常にSF的であるが、書を読むと、全くあり得ないわけでもなさそうだとわかる。この未来の実現可能性について考えてみる

    「心」のリバース・エンジニアリングがヒトを「ポストヒューマン」に変える(『フューチャー・オブ・マインド』書評) | 希望は天上にあり
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2016/01/21
    “海馬内のニューロン群CA1, CA3の信号を電子デバイスに記録することで、記憶をデジタル保存した実験/薬でマウスの記憶を消したあと、デジタル記録していた記憶をマウスに戻して、記憶を再現することにも成功”
  • 「心」のリバース・エンジニアリングが拡げる人の能力と可能性(『フューチャー・オブ・マインド』書評) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 物理学者ミチオ・カクの『フューチャー・オブ・マインド』(2015)は、脳科学・神経科学の見地から「心」の原理を探った一冊だ。 例えば書は、我々の持つ「意識」について、周囲の環境に対して認識される世界のモデルを構築することである、と仮説を立てる。これを人工知能に当てはめると、人工知能が人間並みの知性を得るまでの道筋が見えてくる。これは次の記事で紹介した通りだ。 ヒトの「意識レベル」の定義に基づく2045年問題の否定(『フューチャー・オブ・マインド』書評)(希望は天上にあり,2015/5/27) 心を構成する各機能は、それぞれ脳の特定部位により駆動される。駆動の原理を解明すれば、「心」の工学的な利用が可能になる。書を読むと、脳のインターネット接続や、記憶のデジタル保存、脳の高機能化など、様々な技術がすでに実現していることを知り、驚く。 今回は、書で紹介されていた技術をまとめ

    「心」のリバース・エンジニアリングが拡げる人の能力と可能性(『フューチャー・オブ・マインド』書評) | 希望は天上にあり
  • 映画『チャッピー』は人工知能ではなくコネクトームを描いた英雄神話(ネタバレあり) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ てっきり人工知能の話と思って観たら、作のテーマは違ったようだ。映画『チャッピー』(2015)は「人工知能の成長」を超えて、コネクトームにまで言及した作品だった。以下に感想を述べたい。 評価を先に言うと、SFとしては及第点、エンターテイメント作品としては十分に楽しめる出来だった。ミチオ・カク著『フューチャー・オブ・マインド』(2015)が副読書として参考になりそうなので、書の内容も紹介しつつ振り返ってみる。 また、現実世界という「死者の国」での試練を乗り越え、人間の正体がコネクトームであることを明らかにする作の筋書きは、英雄神話にもよく沿って作られている。神話論の観点からも、チャッピーが世界にもたらしたものの意味を考えてみた。 ※ネタバレを含みます。 揮発性の意識「コネクトーム」をめぐる物語 まずは作の簡単なあらすじから。 治安の荒む南アフリカ・ヨハネスブルグでは、「ス

    映画『チャッピー』は人工知能ではなくコネクトームを描いた英雄神話(ネタバレあり) | 希望は天上にあり
  • 数字で見るロボット・無人兵器の普及状況(『ロボット兵士の戦争』書評 1/3) | 希望は天上にあり

    「ロボット」というと二足歩行で手足のついたやつを想像しがちですが、現実においては人間型ロボットは少数派かもしれません。米軍が開発中の最新型ロボットが最近ニュースになっていました。なにこれカッコいい。 【まるでスターウォーズ】X-47無人ステルス攻撃機が空母から発着着艦する詳細画像集! (世界の憂,2013/5/20) 「【まるでスターウォーズ】X-47無人ステルス攻撃機が空母から発着着艦する詳細画像集!」より こちらはタキシングの様子。 これロボットじゃなくて無人戦闘機でしょ? というツッコミには私も同意。ロボットの定義が問題になりますが、P・W・シンガー著『ロボット兵士の戦争』では、無人機も広義の「ロボット」と捉えていました。曰く、次の3つを備えていることをロボットの定義とします。 1.センサ 2.プロセッサ(人工知能を含む) 3.外界に影響を及ぼすエフェクタ エフェクタ無しだとただの

    数字で見るロボット・無人兵器の普及状況(『ロボット兵士の戦争』書評 1/3) | 希望は天上にあり
  • 1