タグ

日本語に関するmn36555023のブックマーク (155)

  • く゜ - Wikipedia

    く゚、ク゚は、日語の音節 ([ŋɯ̹˕]) を表す特殊な仮名のひとつ。 概要[編集] 一種の音符であり、音節 /gu/ が鼻濁音 ([ŋɯ̹˕]) として発音されることを明示したいとき、「ぐ」に代えて用いることがある。用途は国語学関連および日語の発音教育などに限られ、一般的な日語の文字表現に用いられることはない。五十音図中にも存在せず、通常、初等教育で教わることもない。 なお、日語の標準語および多くの方言において /ŋ/ は /g/ の異音にすぎず、 /ŋ/ という音素を有しているわけではないことに留意されたい。(日語の方言§濁音化と鼻音化) く゚ に関わる諸事項[編集] 文字コードでは、日産業規格(JIS)のJIS X 0213には「く゚」の文字が 1 文字として単独の位置を与えられている。一方、JIS X 0213に対応したUnicode 3.2では、仮名と半濁点との組み合

  • き゜ - Wikipedia

    き゚、キ゚は、日語の音節 [ŋʲi̞] を表す仮名のひとつ。 概要[編集] 一種の音符であり、音節 /gi/ が鼻濁音 [ŋʲi̞] として発音されることを明示したいとき、「ぎ」に代えて用いることがある。用途は国語学関連および日語の発音教育などに限られ、日語の文字表現に用いられることはない。五十音図中にも存在せず、通常、初等教育で教わることもない。 なお、日語の標準語および多くの方言において [ŋ] は /g/ の異音にすぎず、 /ŋ/ という音素を有しているわけではないことに留意されたい。(日語の方言§濁音化と鼻音化) き゚に関わる諸事項[編集] 文字コードでは、日産業規格(JIS)のJIS X 0213には「き゚」の文字が 1 文字として位置を与えられている。一方、JIS X 0213に対応したUnicode 3.2では、仮名と半濁点との組み合わせで表すこととなった。 関連

  • か゜ - Wikipedia

    一種の音符であり、音節 /ga/ が鼻濁音 [ŋa] として発音されることを明示したいとき、「が」に代えて用いることがある。用途は国語学関連および日語の発音教育などに限られ、一般的な日語の文字表現に用いられることはなく、通常初等教育で教わることもない。 なお、日語の標準語および多くの方言において [ŋ] は /g/ の異音にすぎず、 /ŋ/ という音素を有しているわけではない(日語の方言§濁音化と鼻音化)。すなわち、職業アナウンサー等をのぞく大部分の話者は [ga] と [ŋa] を区別して使っているわけではなく、意図せずにどちらかの音を発している。五十音図に「か゚」が含まれていないのもこのためである。

  • う゜ - Wikipedia

    また、同「備考」の「七」にて語頭の「う」は鼻音化して撥音と共通の性質を持つが、来語中・語末に現れる撥音である「ン」とは異なる音として一般に認識されるから「ウ゚」を使うとする説明が記載されている。 現代の日語においては一般的な表記ではなく、語頭の鼻濁音には通常「ウ゚」ではなく「ウ」または「ン」が用いられる。 関連項目[編集] う ヴ ん 参考文献[編集] 文部省 編『文部省制定 發音符號』財團法人日教育振興會、1944年。doi:10.11501/1126364。全国書誌番号:46024249。 外部リンク[編集] 『文部省制定 發音符號 (PDF, 234 KiB) 』

  • や行え - Wikipedia

    10世紀後半以降[編集] 10世紀後半、発音上の区別がなくなった(双方とも ye の発音へ変化した)。上記の平仮名・片仮名は異体字の扱いとなった。 江戸時代 - 明治時代[編集] 江戸時代から明治時代の間に、あ行え段 (e) とや行え段 (ye) の仮名をふたたび区別しようとする者が現れた[8]。字の形は文献によってまちまちである。「」と「」はその内の二つに過ぎない。 ただし、この時に作られた仮名は、奈良時代や平安時代に於けるeとyeの書き分けにそぐわない字母を持つものもある。 e 古くからある仮名 え[9] (平仮名) (「え」の変体仮名。平仮名) エ (片仮名) 新しく作られた仮名 [9] (「衣」の省画[10]。片仮名) [10] (「衣」の省画[10]。片仮名) [10] (「衣」の省画[10]。片仮名) [10][11] (「衣」の省画[10]。片仮名) [10] (「衣」の省画

    や行え - Wikipedia
  • 公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信

    文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。年度内に正式な報告をまとめ、文化庁がその後に内閣官房と通知見直しに向けて協議する。 公文書は、1952年に当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で、「なるべく広い範囲」で左横書きとし、横書きでは句読点には「。」(マル)とコンマを使うと定められた。ただ、現在は多くの省庁がテンを使っており、文化庁は要領改定を検討してきた。

    公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信
  • 統計 - Wikipedia

    その他の統計ページ Wikipedia:日語版の統計 - ウィキペディア日語版の過去の統計データ Wikipedia:全言語版の統計 - ウィキペディア全言語版の統計(記事数、総項目数、編集回数、登録利用者数など)

  • 中国の変な日本語商品品評会

    実は最近中国では、自国製品への自信が高まったことから、日製に見せかけた商品が減っている。変な日語が減りつつあるというのは、3人の一致した見解だ。 そんな今だからこそ、変な日語商品をじっくり鑑賞したい。 華村(以下、華)「基形ですね。どっかの輸入雑貨屋で見つけまして」 ライスマウンテン(以下、ラ)「自然の風(簡体字)味とミネうル。いいなあ。」 あやら(以下、あ)「ピスタチオ系でよく見る変な日語ですね。『う』と『ラ』の混同なんですが、これ変な日語では定番のように思われるけど、最近は実際探してみるとなかなかないです」 華「天然モノでは見なくなった。見つけたら保護しないと」 ラ「ほんと少なくなりました。ところでピスタチオは結構いい値段しますよね」 華「いい値段しましたね。でもこれは思い切って買ってべました」 あ「日語が変なだけですからね」 華「基形でいえば、この『グしープ』も。輸

    中国の変な日本語商品品評会
  • えっ、今は「希ガス」って「貴ガス」なの? 英語では“rare gas”が“noble gas”に変わって日本語ではムダに尊さだけが割増

    ʎɥɔʇn @_utchy_ 息子が化学の問題で「貴ガス」と書いていたので誤りを指摘したら反論された。えっ、今は「希ガス」って言わないの…? pic.twitter.com/AsSJ1nOMR4 2020-07-15 22:27:21

    えっ、今は「希ガス」って「貴ガス」なの? 英語では“rare gas”が“noble gas”に変わって日本語ではムダに尊さだけが割増
    mn36555023
    mn36555023 2020/07/19
    とりあえず
  • 飛鳥と書いてアスカと訓むのは 其の一(翼の話) - 古事記・日本書紀・万葉集を読む

    (⇒2017/5/9に稿を改めた。) 「飛鳥」と書いてアスカと訓む理由については、足利健亮『地図から読む歴史』(講談社学術文庫、2012年)に、新しい地名解釈、地名論の例として取りあげられている。長文になるが、貴重な指摘なので以下に引用することをお許し願いたい。 地名は、地図と並ぶ歴史地理学の基資料です。(中略)地名解釈といっても、地名の語源については原則として触れるつもりはありません。一般に地名、特に古地名の語源を解くことはかなり難しく、下手(へた)をすると荒唐無稽で無意味な地名解釈に陥ってしまうからです。 ここで私が試みる地名解釈とは、普通ではその漢字は絶対そうは読めないという種類の漢字地名の問題、例えば飛鳥という地名はなぜ「あすか」と読むのか、百済はどうして「くだら」と読めるのか、といった「不思議さ」に答えを示すことです。 さて、飛鳥はなぜ「あすか」と読むのでしょうか。(中略)[い

    飛鳥と書いてアスカと訓むのは 其の一(翼の話) - 古事記・日本書紀・万葉集を読む
  • 恠(しるまし)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 奇怪な徴候。不吉な前兆。[初出の実例]「乃ち其の歌の恠(シルマシ)を知りて、天皇に言したまはく」(出典:日書紀(720)崇神一〇年九月(寛文版訓))

    恠(しるまし)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mn36555023
    mn36555023 2020/06/26
    とりあえず
  • 「ちんこきり」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    「ちんこきり」の意味は読み方:ちんこきり賃銭を取って葉タバコを刻むこと。Weblio国語辞典では「ちんこきり」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

    mn36555023
    mn36555023 2020/05/26
    とりあえず
  • 【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字

    たられば @tarareba722 仕事で素人さんの原稿のチェックをしているんですが、特別な事情がない限り、「事→こと」、「物→もの」、「1つ→ひとつ」と、とりあえずこれらを開くだけで原稿がずいぶん読みやすくなるということは、もっと周知されてほしい。 2015-05-15 20:01:52 たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで

    【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字
    mn36555023
    mn36555023 2020/04/23
    とりあえず
  • 「ください」と「下さい」の使い分けは不要

    H.Sakai 🚲UberEats大阪🍔🍱🍜 @FoD5 @itm_nlab 結論のはっきりしないあやふやな文章だけど、役人でなければ「下さい」「ください」の使い分けなんて不要、が正解。そんな(使い分けの)文法なんてどこにも存在しないし、昔からそういう使い分けがあったというのは事実ではない(昔はすべて漢字で「下さい」だった)。 2018-11-30 12:54:38 H.Sakai 🚲UberEats大阪🍔🍱🍜 @FoD5 @itm_nlab 特に「おまけマンガ」がいただけない。おばあさんが登場して、いかにも昔からそういう使い分けがあるという印象を与えようとしてるが、今おばあさんの年齢に達してる人が若い頃には、公用文においてすらそんな使い分けは存在してなかった筈。戦前はすべて漢字、戦後の比較的長い期間はすべてひらがな。 2018-11-30 12:57:22

    「ください」と「下さい」の使い分けは不要
    mn36555023
    mn36555023 2020/04/23
    とりあえず
  • 中国のダサカッコイイ変な日本語

    中国で大気汚染が酷くなっているとか、物価が高くなっているとか、株価が乱高下しているとか、軍事パレードやったとかいろいろ気になるニュースがあるが、僕は、中国の変な日語が絶滅しないか、それが心配だ。 中国は経済成長するにつれ、変な日語がなくなっている。それは日依存でなりつつある現れであり、スキャナで正確に字を読み取るOCR発達の現れでもある。だからこそ変な日語を無形文化遺産にして大事にしたい。 なくならないか心配していた今年もたくさんの変な日語に出会った。変な日語がなくなりそうで生み出される。中国は、さすが何が起きるかわからない不思議な国だ。 見つけた変な日語の中でもダサいけどカッコイイ変な日語を出していきたい。

    中国のダサカッコイイ変な日本語