私たちが現在日常に使っている漢字は「常用漢字表」に載っているものです。 厳密にいうと「改定常用漢字表」です。常用漢字表はすべて内閣告示です。 「常用漢字表」が最初に作られたのは1923年(大正12年)1962字でした。 現在の「改定常用漢字表」が作られたのが2010年(平成22年)2136字あります。 最初の「常用漢字表」から現在の「常用漢字表」まで約90年の間に何回かに改定がありましたが、一度だけ名前が変わった漢字表がありました。 それが「当用漢字表」1850字です。大東亜戦争の終わった翌年昭和21年11月16日に公布されました。 なぜ、この戦後の漢字表だけが名前が違っているのか? それは「当用漢字表」の持つ意味が、他の「常用漢字表」とは違っていたからでした。 とりもなおさず、終戦当時日本にいた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策からきているのです。 GHQのなかにジョン・ベル