タグ

ブックマーク / note.com/jack250r (8)

  • 検証:赤龍のフレンズストーリー、カットしまくると卑猥になる説|JACK4L

    1.結果

    検証:赤龍のフレンズストーリー、カットしまくると卑猥になる説|JACK4L
  • けもフレ3SHOP:4周年コンセプトデザイン展エリアまとめ|JACK4L

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 2023年9月29日~10月15日に開催されたコンセプトデザイン展のまとめ ※ メインストーリーS3までのネタバレを含みます ※ 3周年SHOP時点からある物1.巨大セルリアン(アレックス)・カレンダが採取したセルリアン ・女王の形状を取り戻しつつある途中経過 ・よりフレンズの属性に対応し、属性別に進化する カレンダが採取した「1匹の弱々しいセルリアン(アレックス)」がサンドスターをつまみい後、セルリウム検体ボックスをコピーしたS1のラスボス。 「カレンダが採取したセルリアン」として掲載されているのは、ネクソン版10章で女王の力を全て失った後に残ったミドリムシセルリアン。通常のセルリアンと違い、全ての力を使い切った「弱々しい」状態であれば、カレンダが捕獲に成功できたことに辻褄は

    けもフレ3SHOP:4周年コンセプトデザイン展エリアまとめ|JACK4L
  • けもフレ3イベントシナリオ振り返り:短気は損気?ブラックマンバの大奮闘!|JACK4L

    見たけど… わたしはあなたが怖いとは思わないわ むしろね、わたしはあなたのこと 優しい子だと思うの ボブキャットあらすじとしては、ブラックマンバがボブキャット指導の下、 反射で威嚇してしまう悪癖と向き合っていくお話。 イベント前にフレストで先出しされたボブキャットが、 3話以降から主要人物となったので結構驚いた。 夏イベントシナリオ「海辺の仲良しキョリ」における アフリカタテガミヤマアラシとヒゲペンギンの関係に近いが、 今回はジャパリカフェを通じた明確な師弟関係の描き方だった。 ボブキャットの描き方が非常に興味深かったので、 粗筋を追いつつ、そこを中心に書いていく。 1.「蛇は怖い」という認識ボブキャットと出会うまでは、 悪友とも言えるハブと行動を共にしながら、 ブラックマンバの悩みに試行錯誤を行なっていく。 ちなみに二人とも一人称が「オレ」かつ、 ハブの調子の軽さから、男友達のノリ感がす

    けもフレ3イベントシナリオ振り返り:短気は損気?ブラックマンバの大奮闘!|JACK4L
  • けもフレ3イベントシナリオ振り返り:ウサギコウモリのしゅーがくりょこー|JACK4L

    …最初はダルいってちょっと思った でも…サイコーに楽しい旅行だ んでもって、最高の演奏だ 来て良かった 誘ってくれて、ありがとな テングコウモリ3周年を機に、これまでイベント系のサブシナリオで、 「思った事を書き留めた事が無かった」と思い立ったので書く。 他の記事よりはあっさり目の予定 1.三人の主人公このシナリオは「一組」と「もう一人」で主人公が構成される。 ①ウサギコウモウリとリュウキュウイノシシ ②テングコウモリ シナリオ筋の主人公 「修学旅行に行く気はない」から始まるもう一つの視点 ※ トリビアだが、5人ともネクソン版からリデザインされたメンバーテングコウモリにスポットが多く当たるのを感じた人は多いと思う。 むしろ、ウサギコウモリがはぐれるまではそっちの方が目立つまである。 ①イベントシナリオ基の「誰かと何かをする」の流れを初手で断る ②各人の「修学旅行で何を楽しみにするか」の

    けもフレ3イベントシナリオ振り返り:ウサギコウモリのしゅーがくりょこー|JACK4L
  • けもフレ3シーズン2-4章カコ編:二人のカコの思い出話をしたい|JACK4L

    「なぁ、カコ」 「また会えて、よかったな」 ※この記事はシーズン2-4章カコ編のネタバレを含みます。 ヒトの社会とは不自由なものである。 その中で、君は動物園を訪れた時に放飼場で思い思いに過ごす動物達を見て「なんて自由なのだろう」と羨ましく思った事はあるだろうか。ヒトが日常社会で抱える様々な悩み事と無縁に過ごすけもの達を見ながら、そう同調して何となくでも癒される感覚があったなら、君は間違いなく生涯通して動物園へ足を運ぶ意義がある。人生の許す限り何度でも足を運んでほしい。 だが、そんな動物園も人によっては「動物達をこんな不自由な囲いの中で恣意的に見世物にするのは自然に反することであり、全ての動物は元の大自然の中で存在するべきだ」と主張する人物も目にすることはあるだろう。もっとも、ここで動物園の是非を問う気はないのでこれ以上語らないが。 重要なのは、質的にヒトより圧倒的に不自由な世界へ置かれ

    けもフレ3シーズン2-4章カコ編:二人のカコの思い出話をしたい|JACK4L
  • けものフレンズ3のドールという子の生き様の話をしたい|JACK4L

    ※この記事はけものフレンズ3のメインストーリー8章までの読了・ネタバレを前提としています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1.前置まず生き様とは「生まれて、生きて、死ぬ」までの流れと定義する。 具体的には、チュートリアルまでセルリアンと戦ったことも無かった子が8章で決死の一騎打ちの末、舞台から(事実上)退場するまでの流れに、ドールという子が何を思い、何をしたのか、という話がしたい。 私が生き様という言葉を使うのは、このけものフレンズ3というゲームがこれまでのIP作品で示唆されていた「世代交代」と「アニマルガールとしての誕生から消滅」までを初めて明確に全て描写しきったからだ。 ※プレイヤーは正確にはドールの誕生に立ち会ってはいないが、オープニングアニメの一場面(タイトル画像)を便宜上それとする。 さながら歴史物の如く、登場人物の誕生から舞台の退場までを描いたその過程

    けものフレンズ3のドールという子の生き様の話をしたい|JACK4L
  • けもフレ3シーズン2-4章:この世界は奇跡じゃないという話がしたい|JACK4L

    元々けものフレンズは美少女動物園、 時々SFというIPだった。 だが、シーズン2の4章は確実に違った。 この章は後半以降、明確に、 SF作品として描かれていた。 ※この記事はS2ー4章ネタバレを含みます。 そういえば、読ませてもらった報告書に こんな話も載っていた 「既にコロニーを形成していたアオツラカツオドリの群れの中に、 女の子が立っていた」と―― 調査隊員は、女の子のことをアニマルガールと呼んでいるらしい 動物がヒトの姿になって 自分たちの前に現れたのだ、と 絶対に勘違いだと思う 昔の船乗りが見た人魚のように 寝ぼけた人が見間違えたおばけのように 寝ぼけたか、熱にうなされたか、私のように酔っていたかのどれかだと思う 事実かどうかは、あと半日で分かる ちょっと不安で、ちょっと楽しみで ドキドキして、ワクワクして もし、当に 動物とともだちになれたら―― カコ編5話 ストーリー1(若き

    けもフレ3シーズン2-4章:この世界は奇跡じゃないという話がしたい|JACK4L
  • けものフレンズ3でオイナリサマから6年越しの稲荷寿司をもらった話をしたい|JACK4L

    ※この記事はけものフレンズ3メインストーリーシーズン2:3章カコ編3話のネタバレを含みます(最新章の4章は含みません)。 ↓ シーズン2メインストーリー3章、恒例となったカコ編で今回はネクソン版けものフレンズのメインストーリーをインタビューとアーカイブ形式の回想で振り返るという方式をとっていた。 過去の時系列となるシーンでは多少セリフの再構成はあるものの、概ね原文通りで当時のプレイヤーと有志アーカイブで読了した者達は懐かしさを覚えたと思う。 その中で明確に過去の時系列アーカイブでありながら、その当時に存在しなかった(描かれなかった)会話がいくつか存在する。 1つは正式にセーバルが研究所入りした時の「セーバルとカコの会話」そしてもう1つは主題となるカコ編3話の「園長とオイナリサマの会話」だ。 「園長さん」とはネクソン版メインストーリー完結後、フレンズ達からプレイヤーがそう呼ばれるようになった

    けものフレンズ3でオイナリサマから6年越しの稲荷寿司をもらった話をしたい|JACK4L
    mn36555023
    mn36555023 2021/12/20
    とりあえず🦊⛩🧡👍
  • 1