取得日時: 2025年4月19日 18:13 取得元URL: https://orangestar2.hatenadiary.com:443/entry/2023/08/04/122816 ビュー数: 3 魚拓のみの表示 SHA-256 : 80f5db2c7a777f07b2272d985d4a5d18fde8a0dcf6f2737d2ec8d1697b8e14fa
SNS上では「我即退社」や「我五千兆円所持希望」といったような漢字のみを並べた偽中国語の投稿を見かけることがあります。そんな偽中国語専用の掲示板「対多(ツイタ)」がリリースされていたので、実際に使ってみました。 我、偽中国語掲示板作成。名称「対多」 https://zenn.dev/40yd/articles/a73333a16415fa 対多はiOS版とAndroid版がリリースされています。今回はiOS版を使ってみます。 まず、App Storeで対多の配布ページを開いて「入手」をタップ。 インストールが完了したら「開く」をタップして対多を起動します。 初回起動時には利用規約とプライバシーへの同意を求められるので、よく読んでから「新規開始」をタップします。なお、この画面が対多上でまともな日本語が表示される最後の画面です。 対多は、掲示板におけるスレッドに相当する「話題」を作成し、各話題
調査会社の調べにより、アメリカ大統領選挙があった2024年11月中、ソーシャルネットワーキングサービスのBlueskyが大量のユーザーを獲得していたことがわかりました。ドナルド・トランプ氏を公に支持するX(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏の影響が大きいと考えられています。 Meta loses ground to Bluesky as users abandon Elon Musk’s X https://www.ft.com/content/e1b52147-c171-4902-8bce-204ba0905912 How decentralized is Bluesky really? -- Dustycloud Brainstorms https://dustycloud.org/blog/how-decentralized-is-bluesky/ How decent
新しいSNS「Bluesky」(ブルースカイ)の利用者が急増している。運営する米ブルースカイ社によると、先週後半から連日、1日に100万人規模の新規アカウントが開設され、ユーザー数は2000万人に迫っている。Xと画面上の見た目や使い方が似ていることから、代替のサービスとして人気が高まり、米国のアップルとグーグルのアプリランキングで無料部門の1位となった。背景には、X(旧ツイッター)を率い、トランプ次期米政権で要職に就く実業家イーロン・マスク氏への不満があるとみられ、ブルースカイは“X離れ”の受け皿にもなっている。 ユーザー数は2カ月で倍増ブルースカイは、Xの共同創業者、ジャック・ドーシー氏らがアメリカで立ち上げた新しいSNSだ。2023年2月にスマホアプリがリリースされ、アメリカや日本を中心に利用者を増やしてきた。今年2月には招待制が廃止されて誰でも登録できるようになった。8月末に、ブラジ
既にご存知の方もいるかもしれませんが、BlueskyとFediverse(MastodonやMisskeyなど)という異なるSNS同士が相互に接続できるようになりました。やったね! これにより、X(旧Twitter)以外の主要SNSの多く(Mastodon、Misskey、Bluesky、Threads)が、互いにつながれるようになりました。Threadsはまだ段階的に進めている途中ですが、SNS間の壁が低くなってきているのが分かりますね。ユーザー数が増えているのも頷けます。 Misskeyをメインで使ってる身としてはとても嬉しい話だったので、今回はこのBlueskyとFediverseの接続方法をまとめてみました。 …と、していましたが。 現在こちらの記事は、過剰な拡散や感情的な言及を防止するため詳細非公開中です。Xの仕様変更により更に接続に負荷がかかる事も予想されるため、その防止のため
Blueskyが悪質ユーザーの対策として「アカウントを複数作成して嫌がらせ行為に及ぶユーザーの検出」「スパムアカウントや偽アカウントの迅速削除」といった機能の開発に取り組んでいることを明らかにしました。 Bluesky’s Current Efforts on Trust and Safety - Bluesky https://bsky.social/about/blog/09-18-2024-trust-safety-update ◆アカウントを複数作成して嫌がらせ行為に及ぶユーザーの検出 Blueskyによると、嫌がらせ行為に及ぶユーザーはモデレーションを回避するために複数のアカウントを作成するなどの「無限の創造性」を発揮しているとのこと。Blueskyは悪質ユーザーの対策として「同一ユーザーが複数の悪意あるアカウントを作成した際に、自動検出して管理する機能」を開発中です。 ◆有害な
Blueskyのユーザー総数が900万人を突破したことが明らかになりました。ユーザー数はブラジルでのX(旧Twitter)のサービス停止を受けて急激な勢いで増加しており、ここ数日でユーザー数が300万人以上増加したそうです。 this morning we crossed THREE MILLION new users! that brings our total size to over 9 million people. welcome everyone! we're so glad you're here 🫶 (and yes, video is coming soon)— Bluesky (@bsky.app) 2024-09-06T22:14:04.605Z 2024年8月31日にブラジルの最高裁判所がXに対してサービスの停止を命令しました。これに伴ってBlueskyの新規ユー
ブラジルは8月31日(現地時間)、発表通り同国でのXのサービス停止を実施した。Xのオーナー、イーロン・マスク氏がブラジル最高裁のアレクサンドル・デ・モラエス判事の命令に従わなかったため。 サービス停止命令が発表された後、米Blueskyの公式アカウントはBluesky上で「ブラジルの皆さん、Blueskyでのアクティビティの最高記録を更新しています!」とポストし、31日には過去3日間でユーザー数が100万人増加したとポストした。 Blueskyのジェイ・グレイバーCEOは自身のBlueskyアカウントで、iPhone公式アプリストアApp Storeのブラジルのチャートの画像に「ブラジル、よくやった! あなたの選択は正しい」というコメントを添えてポストした。画像によると、アプリのトップがBlueskyで2位は米MetaのThreadsになっている。 Blueskyの公式発表によると、202
Blueskyのバージョン1.89が2024年7月27日(土)にリリースされました。バージョン1.89では通知される内容を制限して通知の量を減らす機能が追加されたほか、通信容量を削減するアップデートも実施されています。 📢 App Version 1.89 is rolling out now (1/3) We’ve added a “Priority notifications filter.” When you turn it on, it reduces notifications from people you don’t follow. Here’s how it works: • Replies, mentions, and quoteposts: followed users only • Likes, reposts, and follows: everybody— Bl
エックスサーバーは、自身が運営するSNSをレンタルサーバで手軽に構築できるサービス「Xserver SNS」を26日より開始した。「Misskey」や「Mastodon」などオープンソースの分散型ソーシャルメディアのサーバを手軽に構築できるサービスで自身のSNSサーバーを保有できる。 「Misskey」「Mastodon」それぞれ、契約月数(1カ月/3カ月/12カ月)や目安ユーザー数(1人/~30人/~60人/~100人/~500人)により料金は異なるが、身内向けの"おひとりさま"プランでは一カ月契約で月額990円(NVMe SSD 100GB、9月18日まではキャンペーン価格594円)。12カ月契約では、おひとりさまプランで月額891円(9月18日までは445円のキャンペーン)、目安ユーザー数500人のワールドワイドプランで月額25,730円(NVMe SSD 1600GB、9月18日ま
小中学生のSNS利用率はすでに63%まで上昇 以前ご紹介したように小中学生もSNSを利用するようになっているが、最新の利用状況はどうなのか。NTTドコモ モバイル社会研究所の「2023年親と子の調査」を見てみよう。 LINE・Instagram・TikTok・XのいずれかのSNSを利用している小中学生は増えており、63%となった。特に中学生は、ほとんどが利用している状態だ。小学校高学年または中学入学時にスマホデビューすることが多いが、それをきっかけにSNSを利用し始めていると考えられる。 ただし、ほとんどのSNSは利用規約で13歳以上対象であり、LINEも12歳以上推奨となっている。対象外にも関わらず、多くの小学生が利用してしまっているのだ。 TikTok・Instagramは伸び、X(Twitter)は苦戦 サービス別の利用率の推移を見ると、LINE・Instagram・TikTokの利
X(旧Twitter)の仕様変更などを受けて、BlueskyやMastodonなどの分散型SNSに注目が集まっています。そこで、分散型SNSプロトコルの代表的存在である「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」の特徴をまとめてみました。 Docs | AT Protocol https://atproto.com/docs ActivityPub https://www.w3.org/TR/2018/REC-activitypub-20180123/ GitHub - nostr-protocol/nostr: a truly censorship-resistant alternative to Twitter that has a chance of working https://github.com/nostr-protocol/nostr Nostrの仕組
コミッションプラットフォーム「Skeb」を運営する株式会社スケブと、分散マイクロブログSNS「Misskey.io」を運営する株式会社MisskeyHQがスポンサー契約を締結したことを発表した。 提携の経緯について、スケブ社は海外の大手SNSの方針転換により日本のクリエイターを中心にSNSアカウントの凍結が相次いでいることを理由の一つに挙げている。 分散SNS「Misskey.io」は、日本の法人である株式会社MisskeyHQが日本国内のサーバーで運営している無料の分散マイクロブログSNSだ。クリエイターが安心して利用することができるSNSとして注目されており、2024年2月現在、総登録者数は45万人を超えている。 昨今の事情を踏まえ、株式会社スケブはクリエイター支援の一環として本日より株式会社MisskeyHQと3年間のスポンサー契約を締結し、同社に対し継続的な支援を実施するとアナウン
株式会社MisskeyHQ、Skebを運営する株式会社スケブとスポンサー契約を締結Misskey.ioとSkebの相乗効果により、クリエイターと一般ユーザー双方にメリットを提供 分散型マイクロブログSNS「Misskey.io」を運営する株式会社MisskeyHQ(本社:東京都新宿区、代表取締役:衛藤吉樹)は、コミッションプラットフォーム「Skeb」を運営する株式会社スケブ(本社:東京都港区、代表取締役:喜田一成)との間でスポンサー契約を締結したことを発表いたします。 Misskey.ioは日本国内サーバーで運用されるSNSとして、45万人以上のユーザーに安心して使えるプラットフォームを提供しています。 特にクリエイターにとっては、自由に作品を発表し、収益化する場として重要な役割を果たしてきました。 そしてこの度、株式会社スケブが株式会社MisskeyHQのスポンサーとなります。 近年、外
まえがきイーロン・マスクによるTwitterの買収、「X」へのサービス名変更から約半年が経った。投稿の閲覧数に応じて収入を得ることの出来る「インプレッション制度」の導入により生まれた「インプレゾンビ」が幅を利かせ、辟易したユーザーが多く見られるようになってきた。 そんな中、Twitterの代替と呼ばれているSNS、「Bluesky(ブルースカイ)」の招待制制度が撤廃された事が2024年2月7日に報じられた。ネット上(の一部)では早くもトレンドワードに上がり、次世代SNSへの期待が多く寄せられていた。Blueskyをはじめとした次世代SNSには様々なものがあり、ドイツ発祥の「Mastodon(マストドン)」や、メタ社が提供している「Threads(スレッズ)」などが挙げられ、そのうちの一つに「Misskey(ミスキー)」がある。Misskeyが特に注目されていたのは去年7月ごろ、つまりイーロ
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 招待制を終了し誰でも参加可能になった分散型SNS「Bluesky」は、一般公開から約1日で100万人以上がこのサービスに新規登録したことを明らかにしました。総登録者数は記事執筆時点で420万人を超えています。 BlueskyのようなTwitter風SNSとしては、Metaが提供する「Threads」もあります。Threadsはオープン当初から爆発的にユーザーを獲得したことで話題にもなりました。 Metaは今月初め、2023年第4四半期の業績報告で、Threadsの月間アクティブユーザーは1.3億人に達したと発表しています。 Threadsに比べると、Blueskyは昨年9月に100万人、11月に200万人、今
Twitter(現X)の代替SNSになるのではないかと期待されているSNSは,BlueskyかThreadsではないかと言われています. そんななか,これまで招待制を取っていたBlueskyが誰でも登録できるようになったとニュースになりました. というわけで,せっかくの機会なのでBlueskyのデータについて分析してみたいと思います.今回使うデータはBlueskyのAT Protocolから取ったもので,割と網羅性は高いのではないかと思われます. トータルで1億2700万程度のポストが取得できています. 時系列の変化というわけで,さっそくポスト数の時間変化を見てみましょう. ポスト数の変化(筆者作成)ここでは,青がポスト数(Tweetに相当),オレンジがリポスト数(Retweetに相当)を示しています.徐々に増えてはいますが,概ねポストとリポストを合わせて一日100万件くらいといったところ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く