2023年8月31日のブックマーク (5件)

  • 【なすが絶品】ジューシーでたまらん...一度食べたらリピ確定の激ウマなすレシピ5選

    人気No.1簡単料理・幸せレシピ 🍳 https://www.buzzfeed.com/jp/badge/tastyjapan

    【なすが絶品】ジューシーでたまらん...一度食べたらリピ確定の激ウマなすレシピ5選
    mng_dog
    mng_dog 2023/08/31
  • 二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり

    うちには子どもがひとりいる。4歳の男の子。かわいくて元気。当にめっちゃ元気。楽しいこと、面白いことが大好きで、知らん人にも気にせずバンバン話しかける。でも意外と常識面はしっかりしてて、意味不明なことはあんまりしない。小さい頃はまあよく泣いて手のかかる時期もあったけど、言葉が通じるようになり、大変と思うこともなくなってきた。いわゆる余裕が出てきた状態。 息子は不妊治療でようやく授かった第一子。妊娠が分かったときはもう天にも昇る気持ちだったし、生まれる前も生まれてからも大体ずっとかわいくて。夜泣きでイライラした夜も、話が通じずギャン泣きされて途方に暮れた夕方も、逃げ出したいと思ったことはあったけど、トータルで見たら、かわいい大好きが圧勝してる。 こんなにかわいいんなら、こんなに愛おしいんなら、もう一人いてもいいんじゃない...?ってふとした時にいつも思う。弟か妹ができたなら息子は絶対喜ぶし、

    二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり
    mng_dog
    mng_dog 2023/08/31
    子供を持つのも、ペットを飼うのも、どちらも等しくエゴなので、今更善人ぶる必要はない。エゴだと糾弾するはてなーなど無視して、心のままに動きましょう。後で2人目を後悔しないなら、ペットかな。
  • ミスド一部店舗に「自分で袋詰め」システム 「難しい」「楽しい」など反応さまざま 導入の意図は

    ミスタードーナツの一部店舗で採用されている、「商品を自分で箱や袋に詰めるシステム」が、ネットでじわじわと話題を呼んでいます。 ミスドにはいろいろな形態のドーナツがあるので、ちゃんと詰められるかと思うと、ちょっと心配 好きな商品を棚から取って自分で箱や袋に詰め、店員に渡して会計をするこのシステムは、2022年の夏ごろからSNSでちらほらと報告が寄せられています。箱詰めする場合は、箱の組み立ても自分で。購入する点数に合った包材を選び、多種多様なドーナツが崩れないよう並べて……と考えると、少々難しいように思えます。 ネットでは「詰めるの楽しい」「いつも買う物は決まっているので楽」など賛意もありますが、「つぶれないよう詰めるのってけっこう難しいんだけど……」「購入のハードルが高くなった」といった声が目立ちます。ねとらぼ編集部はミスタードーナツを取材し、この施策の意図や、うまく詰められないときの対応

    ミスド一部店舗に「自分で袋詰め」システム 「難しい」「楽しい」など反応さまざま 導入の意図は
    mng_dog
    mng_dog 2023/08/31
    デメリット込みで導入したんだろうから、ある程度の苦情は折り込み済みなんだろうね。個人的には待つ時間が減るので嬉しい。
  • ファーウェイ最新スマホ、米制裁克服かと臆測呼ぶ-中国の関連株上昇

    中国の華為技術(ファーウェイ)が900ドル(約13万円)を超える洗練されたスマートフォンを発売し、米政府が同社などに科している制裁措置を大手の中国企業が克服しつつあるのではとの期待が国内のテクノロジー業界で高まっている。 スリムなベゼルの「Mate 60 Pro」は今週、オンラインモールでほとんど予告もなしに販売が始まった。 中国のオンラインユーザーの間には、ソフトウエアや半導体に関する米国の制裁措置と何年も闘ってきた華為の復活をこの新製品が告げているとの意見が広がり、多くのユーザーが高速のワイヤレス性能を示すスクリーンショットや動画を投稿。ファーウェイが第5世代(5G)移動通信の半導体テクノロジーを得たのではないかとの臆測を呼んだ。 投資家はこうした動きを好感。30日の中国株式市場では、中国の半導体関連企業や機器メーカー、華為のサプライヤーなど10社余りの株価が8-20%上昇した。華為は

    ファーウェイ最新スマホ、米制裁克服かと臆測呼ぶ-中国の関連株上昇
    mng_dog
    mng_dog 2023/08/31
    いくら規制したところで、魅力的なプロダクトは凡庸なプロダクトを駆逐する。それでも情報セキュリティのためにアメリカは規制し続けるだろうな。善悪がはっきりしていて偉い。
  • ほとんどの人は、そもそも表現者になりたいとは思ってないのでは - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    『誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ』 とおっしゃる方がいらっしゃいますが、 以下の3つは全然違います。 (1)起業家になりたいから、起業する。 (2)こういう面白サービスを思いついて、実装して、みんなに使ってもらいたいから、起業する。 (3)金儲けしたいから、起業する。 同様に、以下の3つも全然違います。 (A)表現者になりたい。 (B)こういうことを思い付いちゃったから、だれかに聞いてもらいたい。 (C)思い付いたことをネットで発信して、それで生計を立てたい。 ネットで何かを書いている人の原動力は、ほとんどが(B)です。 この記事は(B)です。 また、ネットのアマチュアクリエイターの多くは、 (D)こういうものを創りたくなったから創ったので、それを誰かに見て貰いたい。 です。 僕が今書いている小説は、(D)です。 クリエイトする人のことを「表現者」と呼ぶのは、昔っから違

    ほとんどの人は、そもそも表現者になりたいとは思ってないのでは - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    mng_dog
    mng_dog 2023/08/31
    「表現者」の定義を意図的に狭めてないだろうか?C〜Gのように明確なアウトプットがあるなら、それは表現者だと自分は思う。このブログも、書いている小説も、表現であり、それをしているこの人も表現者なのでは。