mnltmileのブックマーク (122)

  • 「春」を「ギャル」に変えるとおもしろい

    ギャルよ 遠きギャルよ まぶた閉じればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする

    「春」を「ギャル」に変えるとおもしろい
    mnltmile
    mnltmile 2025/07/27
    もうすぐギャルですね。ちょっと気取ってみませんか。「春一番」のサビぜんぶしっくりくる
  • ライターを雇い8000作品以上の「映画ネタバレサイト」を運営、仙台在住の経営者ら5人を著作権法違反の疑いで逮捕 

    ライターを雇い8000作品以上の「映画ネタバレサイト」を運営、仙台在住の経営者ら5人を著作権法違反の疑いで逮捕 
    mnltmile
    mnltmile 2025/05/22
    映画の筋や詳細だけテキストで知りたいというニーズがそれだけあるんですね。コミュニケーションのネタとして?映画は自分で実際に見ないと観たことにならないと思う
  • 中野サンプラザ再開発、白紙化を正式決定へ 東京都中野区と野村不動産 - 日本経済新聞

    東京都中野区は21日、複合施設「中野サンプラザ」の再開発に向けた協定について、解除に必要な議案を6月開会の区議会に提出する方針を明らかにした。区幹部によると、野村不動産などと協定解除で大筋合意した。区議会での議決を経て、再開発は正式に白紙になる見通しだ。協定は中野区に加え、東京都や東京国税局など地権者と、野村不動産、東急不動産、住友商事、JR東日の間で結んでいた。いずれも解除に大筋で同意した

    中野サンプラザ再開発、白紙化を正式決定へ 東京都中野区と野村不動産 - 日本経済新聞
    mnltmile
    mnltmile 2025/05/21
    駅前とはいえ中野ではオフィス賃料も大して取れず、デベも大して儲けにならんと踏んだんだのかな。ビル床余る言われているし
  • 「米国人は教訓を学ばなかった」、欧州で広がる米製品ボイコット

    大西洋の反対側で米製品を不買するM・オサリバンさん(右)とJ・ブラックレッジさん/James Blackledge/Moya O’Sullivan ロンドン(CNN) モヤ・オサリバンさんは家の戸棚をのぞき込み、問題に気付いた。クリームチーズに歯磨き粉、マウスウォッシュ、ウイスキー、ソフトドリンクは全て米国製。処分せざるを得なかった。 オサリバンさんはCNNの取材に答え、「フィラデルフィアの(クリーム)チーズはもう買わない」「オレオもそう」と話す。洗面所の戸棚にあったオーラルBとリステリンは既に取り替え済み。ドリンクキャビネットからはジャックダニエルとコカ・コーラが姿を消した。 オサリバンさんは29歳。アイルランド南部のキルケニーで子どもたちに歴史英語を教えているが、買い物リストの中身を変えることで7700万人の米国人にも教訓を学んで欲しいと考えている。この人々は米大統領選で2期目の就任

    「米国人は教訓を学ばなかった」、欧州で広がる米製品ボイコット
    mnltmile
    mnltmile 2025/03/26
    ボイコットとかプロテストなんて多くの日本人には馴染みのないものだろう
  • 日本アニメ(ーター)見本市作品『安彦良和・板野一郎原撮集』(2014年公開作品)

    【お知らせ】書籍『安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」』重版出来上がりました! 全国の書店などでぜひお買い求め下さい 安彦良和アニメーション原画集『機動戦士ガンダム』 定価:体4,300円+税(価格改定後) 責任編集:庵野秀明  構成・編集:氷川竜介  発売・発行:株式会社KADOKAWA 【TVシリーズ】 4月8日より毎週火曜24時29分から日テレ系30局ネットで放送 4月9日より毎週水曜午前1時(TV放送終了直後)からPrime Videoで国内最速配信 【劇場先行版】 鶴巻和哉 監督最新作、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は大ヒット上映中 3/15(土)より入場者プレゼント第8弾として 「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」を配布中 https://www.gundam.info/feature

    日本アニメ(ーター)見本市作品『安彦良和・板野一郎原撮集』(2014年公開作品)
    mnltmile
    mnltmile 2025/03/23
    この二人が描いて動かしてたからこそのガンプラブームだったはず。ストーリーがわからない子供でもメカの躍動感や迫力を感じないわけがない
  • 機動戦士ガンダムの見どころ

    見終わったんでなんか見どころでも書いておこうかと思ったけど、結局メモ以上のものにはならなかった。 これを見て君もガンダムミームに詳しくなろう。 追記ギデン→デギンに修正 その他は後程都度修正 1話ジークアクスのbeginning部分にそっくり。でも大きく違うところが存在する話 アムロのバギーに乗ったハロの大きさに注目。 ここでザク撃破でコロニーに穴が開き、テム・レイが飛び出して行け宇宙の彼方♪してしまう。 2話シャアがピンク色のえらいド派手なスーツでサイド7に潜入する。お陰でセイラに見つかる。 「通常の三倍のスピードで接近します!」 「当らなければどうということはない」 「な…なんということだ…あのモビルスーツは戦艦並みのビーム砲を持っているのか」 「ガンダムの性能を当てにし過ぎる」 「軟弱者!」 スレンダー死亡 3話「よくもこんなくたびれた船が現役でいられるものだな」 「太陽を背にして攻

    機動戦士ガンダムの見どころ
    mnltmile
    mnltmile 2025/03/23
    劇場版は単に編集だけでなく新規アテレコも個人的には声優の演技が最高だからテレビ版の後に見てほしい。間違えてDVD特別版とかいうのは手を出してはいけない
  • 被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha

    ルックとは 「このフィルムはアグファだから君の魂まで写るよ」 ゴダールの映画「小さな兵隊」に出てくるセリフです。60年代のフィルムの性能やメーカーごとの勢力図を体験できていないので断言できませんが、アグファのフィルムがコダックやイルフォードと比べて圧倒的に性能が良く、「魂が写る」ほど特別だったはずがありません。でも超かっこいいので、こんなこと言ってみたい。 このカメラは4000万画素だから君の毛穴まで写るよ、なんて言ったらモデルやってくれないでしょうね。 ここで写真を見比べてみてください。 この三枚にある違い———フィルムを変えたときに変わるものを「ルック」と言います。被写体も撮り方もまったく同じなのにイチゴの見え方が違うはずです。他の言葉に置き換えることが難しいので、ルックという言葉が一般的になってくれると楽になります。 映画ではずっと前から使われている言葉ですが、写真で使われるようにな

    被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha
    mnltmile
    mnltmile 2025/03/22
    正しいとかそうでないとかはわからんけど、この人の伝えたいことはわかる
  • アップルがソフト大幅刷新を準備、iPhoneのインターフェース変更へ

    米アップルはソフトウエアの大幅刷新を準備している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。スマートフォン「iPhone」やタブレット端末「iPad」、パソコン「Mac」のインターフェースを新世代のユーザー向けに変えることを目指しているという。 未発表プロジェクトであることを理由に匿名で話した関係者によれば、刷新は年内に予定されており、基ソフト(OS)の見た目が抜的に変わり、アップルの各種ソフトウェアプラットフォームの一貫性が高まる。アイコンやメニュー、アプリケーション、システムボタンのスタイル変更などが含まれるという。 取り組みの一環として同社は、ユーザーが端末をコントロールする方法を簡素化することを目指していると関係者は語った。 アップルは、画期的な新インターフェースが需要の喚起につながることを期待している。ホリデーシーズンを含む2024年10-12月(第1四半期)では、iPhone

    アップルがソフト大幅刷新を準備、iPhoneのインターフェース変更へ
    mnltmile
    mnltmile 2025/03/11
    iPhoneの終わりの始まりの予感。Apple謹製AI前提のゴミUIへ進化しそうだ
  • Apple「iPhone 16e」発表! 2月28日発売で価格は99,800円~ シングルカメラでディスプレイはノッチタイプ。事実上の「iPhone SE」後継モデルに

    Apple「iPhone 16e」発表! 2月28日発売で価格は99,800円~ シングルカメラでディスプレイはノッチタイプ。事実上の「iPhone SE」後継モデルに
    mnltmile
    mnltmile 2025/02/20
    カメラは単眼、USB-Cは2.0のまま、Magsafeなしじゃ、13や14の人は買い換える理由がないな
  • まどいのいきもの ─銀河生物観察記─・第1話 賢い星

    1DB8x8f3KU66Q8hQj7vVJgWo1NPJDY0a 1DB8x8f3KU66Q8hQj7vVJgWo1NPJDY0a adf41d22d21b947ec5cf6c1d42321e0f

    まどいのいきもの ─銀河生物観察記─・第1話 賢い星
    mnltmile
    mnltmile 2025/02/18
    なんとなくブラックジャックっぽい話
  • リチウムイオン電池製品 発火事故増加 消費者庁が注意呼びかけ | NHK

    リチウムイオン電池が使われた製品の発火などの事故が増えているとして、消費者庁は、製品に強い衝撃や圧力を加えないなど正しい使い方をするよう注意を呼びかけています。 消費者庁やNITE=製品評価技術基盤機構によりますと、モバイルバッテリーやスマートフォンなどリチウムイオン電池が使われた製品の発火などの事故の件数は、去年1年間で397件に上り、増加傾向だということです。 また、冬の時期には、電熱ウェアや充電式カイロなど、暖める機能を持った製品に搭載されたリチウムイオン電池が、充電中に発火する事故も相次いでいるということです。 リチウムイオン電池は衝撃や熱に弱い性質があるとして、消費者庁は、製品に強い衝撃や圧力を加えないようにすること、充電は安全が確認できる時間と場所で行い、完了したらプラグを抜くこと、推奨されている充電器やバッテリーを使うことなどを呼びかけています。 また、ごみ処理施設で発火する

    リチウムイオン電池製品 発火事故増加 消費者庁が注意呼びかけ | NHK
    mnltmile
    mnltmile 2024/12/06
    “正しい捨て方”って消費者庁把握してるんですかね
  • しゃがむ動作はアジア特有の能力だということを今日授業で知った...欧米人の多くはしゃがもうとすると後ろに転んでしまうらしい

    岡根谷 実里 | 新刊『世界のお弁当とソトごはん』 @m_okaneya 「しゃがむ」なんて当たり前の事に思っていたけれど、アジア人の能力だということを今日授業で知った。欧米人の多くはかかとを地面につけると後ろに転んでしまうという文化人類学者の文章を読んで、そんなわけないだろと思ったらクラスメイトみな転んだ。授業の題はそこじゃなかったはずだが忘れた。 2024-11-29 04:41:33 岡根谷 実里 | 新刊『世界のお弁当とソトごはん』 @m_okaneya 読んだのはMarcel MaussのTechniques of the body(1934)で、「子どもはしゃがむが我々大人はもはややり方がわからない。これは我々の文明・人種・社会の不条理であり劣等性だ」というようなことを書いている。他文化と比較をするのだが、Maussのしゃがむことへの圧倒的執着と憧れが感じられて面白い。 20

    しゃがむ動作はアジア特有の能力だということを今日授業で知った...欧米人の多くはしゃがもうとすると後ろに転んでしまうらしい
    mnltmile
    mnltmile 2024/11/30
    靴を脱いで床に座る生活習慣が長いので何かしら下半身の関節の動きに違いがあるのかもね。中国や韓国の人と比べると明らかに日本人は足が短いと思うし
  • なんかいい感じの名曲ってあるじゃん

    小沢健二で言うとこの『天使たちのシーン』みたいな、 電気グルーヴで言うとこの『虹』的な、 KIRINJIで言うとこの『スウィートソウル』のような、 そのアーティストのファンに当に深く愛されてて、夜に酒飲みながら聴くとジワーっときてもしかしたらちょっと泣いちゃったりもする、そんな感じの曲あったら教えてください! 【追記】 たくさん教えてくれてありがと! 他の人がおすすめしてくれた曲聴く瞬間って最高に幸せだわ。 https://open.spotify.com/playlist/0TLtWWo6JcdHmdGc1AouPp?si=k0xPeVArS4GZ9x5V_NVKoQ&pi=JLHRrm-YRWuuz

    なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
    mnltmile
    mnltmile 2024/11/28
    Tiny Dancer - Elton John あたりはどうだろか
  • 海外で「コーンスープ」の話をしたが誰も知らず、インスタントのラインナップにもない謎→日本のようには好まれていないことが発覚

    つるか @Tsuruka コーンスープ、デンマーク🇩🇰人誰も知らんかった🤣 二人くらい、私のとこ来て、 「むちゃくちゃ美味しい😋🍴💕‼️ こんなん知らんかった‼️」 って言われた😅 コーンスープ 私は子供の時から大好物です。 pic.x.com/bnJPICt9db 2024-11-23 19:33:09 つるか @Tsuruka 紆余曲折あって、デンマークにいる人。大阪では会社員してました。デンマーク国立の専門学校入学、Gastronom med speciale kokという名の調理師資格を取得したのが15年前。ティーン娘と、レディーガガと同じ病気を持つ夫との3人家族。只今、娘は絶賛大阪修行中。 サバイバル術は、無理しないこと。 youtube.com/@shizukanielse…

    海外で「コーンスープ」の話をしたが誰も知らず、インスタントのラインナップにもない謎→日本のようには好まれていないことが発覚
    mnltmile
    mnltmile 2024/11/27
    前に話題なったときにでたけど、ベーシックな穀物なんで日本で言えばお粥スープみたいな位置付けになるんじゃないか。あと妙に甘いのもスープとして好かれない要因かと。
  • 「ディズニープラス」トップに聞く上陸4年間の手応え。「SHOGUN 将軍」大ヒット、日本の配信市場「まだまだこれから」

    「ディズニープラス」トップに聞く上陸4年間の手応え。「SHOGUN 将軍」大ヒット、日本の配信市場「まだまだこれから」
    mnltmile
    mnltmile 2024/08/27
    製作に関わってないくせに話題になった映画の権利だけ買い取って自社囲い込みするのやめてくれませんか
  • 大阪万博の象徴「リング」つながる 愛称の公募検討へ - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)のシンボルとして大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で建設が進む1周約2キロメートルの「大屋根(リング)」が21日、つながった。大阪府の吉村洋文知事は同日の記者会見で「一つにつながり大きなステップとなった。愛称をみんなで決めたらよい」と指摘し、一般公募を運営主体の日国際博覧会協会に提案したと明らかにした。リングは柱や屋根材などに計約2万7000立方メートルの

    大阪万博の象徴「リング」つながる 愛称の公募検討へ - 日本経済新聞
    mnltmile
    mnltmile 2024/08/22
    壊すためにこんなものをつくる発想が。21世紀も四半世紀経つというのに
  • リュウゼツラン 数十年に1度のはずが全国で相次ぎ開花 なぜ? | NHK

    数十年に1度だけ花を咲かせる植物「リュウゼツラン」の開花が、この夏各地で相次いでいます。 専門家は珍しい現象だとした上で、気温の上昇でメキシコなどに自生するリュウゼツランが育ちやすい環境になったのではないかと指摘しています。 「リュウゼツラン」はアメリカ南西部からメキシコに自生する植物で、日には観賞用などとして持ち込まれ、数十年かけて育ったあと1度だけ花を咲かせて枯れます。 葉の先がとがりとげがあることから、竜の舌にみたてて和名がつけられたとされています。 200を超える種類があり、このうち日では比較的大型で寒さに強い「アオノリュウゼツラン」が多く見られます。

    リュウゼツラン 数十年に1度のはずが全国で相次ぎ開花 なぜ? | NHK
    mnltmile
    mnltmile 2024/08/02
    日比谷公園でも見たこれ
  • In pictures: Trump injured in assassination attempt | CNN Politics

    Former President Donald Trump was injured in a shooting Saturday during a campaign rally in Butler, Pennsylvania. The incident is being investigated as an assassination attempt. After the first pop of shots rang out, Trump fell to the ground, and Secret Service agents rushed the stage to surround him. After several moments, Trump was brought to his feet by the agents, and he appeared to be calling

    In pictures: Trump injured in assassination attempt | CNN Politics
    mnltmile
    mnltmile 2024/07/14
    ホント写真ってこわい。報道と呼ばれるものでも撮り方次第で恣意的なものを感じさせる。フレームの外側を常に想像する意識が必要だよね
  • フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる

    親が高齢になり生業にしている農業に支障が生じ始めたとのことなので田舎に戻ることにした 私は農作業をせず家事の手伝い係としてサポート、昼間はフルリモートの正社員として東京の会社で働いているという形なんだけど想像以上に田舎暮らしがキツすぎる 東京に出てきて20年、「給料変わらずに田舎に戻るならまぁ悪くないかもな」なんて思っていた当時の私をぶん殴りたい 私は東京に染まりすぎて田舎暮らしに順応できない体になってしまっていた 東京で暮らしている頃には何とも思ってなかった素朴な文化の数々がどれだけ日々の暮らしに潤いを与えてくれていたのかを身を持って体験しているので、つらつらと愚痴を吐きたいと思う キツいポイント1 映画館がない東京に勤めている頃は仕事終わりにIMAXの映画を観たりミニシアターの小規模作品を観たり色々な映画を観ていたものだが、いま私の住んでいるところにはそもそも映画館なんてものがない 一

    フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる
    mnltmile
    mnltmile 2024/07/08
    文化なんていうから高卑や優劣があるように錯覚する。あらゆる部分で選択肢が用意されていることが大都会の豊かさと思う。
  • ポテトチップスやソーダなど「超加工食品」、たばこ並み依存性か 渇望や禁断症状も - 日本経済新聞

    ポテトチップスの大袋をいつの間にか完してしまったり、思っていた以上にドーナツをべてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。超加工品(高度に加工された品)には、袋菓子、朝用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソ

    ポテトチップスやソーダなど「超加工食品」、たばこ並み依存性か 渇望や禁断症状も - 日本経済新聞
    mnltmile
    mnltmile 2024/06/27
    二郎のようなラーメン屋に幾度も並んでしまうのも同じだろうね。脂と糖と塩のラッシュに脳は抗えない