タグ

SNSに関するmnoxのブックマーク (24)

  • pixivの普及で個人サイト壊滅→もしpixivがなくなれば全て消えてしまう…この流れ、何かを思い出さないか…?

    スナエ @sunagamesh pixivの普及によって個人サイトが消えた結果、pixivがなくなると全部消えてしまうの、地方のイオン商店街問題を思い出す 2022-05-30 13:16:59 リンク 弁護士ドットコム 「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴 - 弁護士ドットコムニュース イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェンダーの社員(30代)が、男性上司からセクハラを受けたとして、男性上司および同社に対して、慰謝料約555万円を求め、東... 509 users 362 リンク 弁護士ドットコム ピクシブ社、トランスジェンダー社員へのハラスメント認め謝罪 「極めて重く受け止めている」 - 弁護士ドットコムニュース イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェ

    pixivの普及で個人サイト壊滅→もしpixivがなくなれば全て消えてしまう…この流れ、何かを思い出さないか…?
    mnox
    mnox 2022/05/31
    Tumblrなんかどうだろう。
  • 堀江貴文・餃子屋事件の本質はSNS時代の新興宗教型ビジネスの弊害(山本 一郎) @gendai_biz

    事件の顛末 先日、タレントの堀江貴文さんが広島の餃子店に立ち入ったところ、入店時にマスクをするように求められて、質問を繰り返して餃子店店主につまみ出されていました。 その後、ムカついた堀江さんが、店名が分かるようにネットに顛末を書き記し、それを読んだ人たちが餃子店に電凸などを繰り返して一時閉店に追い込むという事件がありました。 「影響力のある人は、そのような煽動的で反社会的な言動を使って読者を悪しき行為に誘発するような振る舞いは慎んだほうがいい」という話なのですが、どうも餃子店の側も世論も冗談では済まされず、被害届が出るなどして面倒な事態になりそうです。どうせなので、最後までやってくれた方がいいんじゃないかとすら思います。 これ単体は「また堀江さんが知恵の足りないファンを煽って『自分の意見は正しい』と思わせたいのだな。被害に遭った店主も可哀想に」と感想を抱きますが、実際のところ、公共の利益

    堀江貴文・餃子屋事件の本質はSNS時代の新興宗教型ビジネスの弊害(山本 一郎) @gendai_biz
    mnox
    mnox 2020/10/18
    "「まだ東京で消耗しているの」など"
  • SNS事業者団体が緊急声明“禁止事項の違反 利用停止など徹底” | NHKニュース

    民放の番組に出演し、3日前に死亡したプロレスラーの女性を非難する投稿がSNS上でされていたことを受けて、SNSの事業者でつくる団体が緊急声明を発表しました。嫌がらせや名誉毀損などの禁止事項の啓発を実施し、違反があった場合のサービスの利用停止などを徹底するとしています。 声明では、表現の自由や通信の秘密を最大限尊重しつつ、SNSを通じたひぼう中傷などを防ぐさらなる対策を検討するため、特別委員会を設置するとしています。 そのうえで、他人への嫌がらせや個人に対する名誉毀損といった禁止事項を利用規約などに記載するだけでなく、啓発活動を実施していくとしています。 また、違反行為を把握した場合、サービスの利用停止など適切な措置を徹底するほか、被害者への必要な支援も検討していくということです。 さらに「プロバイダ責任制限法」に基づいて被害を受けた人から投稿した人物の情報開示を求められた場合、各事業者は法

    SNS事業者団体が緊急声明“禁止事項の違反 利用停止など徹底” | NHKニュース
    mnox
    mnox 2020/05/26
    プロ責法は知らないと損なので泣き寝入りする前に知るべき。フロントで垢消してもログはあるし法に則って請求すれば出してくれる(はず)。ただ面倒だったり知らなかったりなので、そこら辺クリアできたらいいな。
  • “LINE疲れ”に陥る学生たち 「返信は義務」80%…既読機能が苦痛 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    いつでもどこでも連絡がとれる、コミュニケーションアプリ「LINE」は学生の必須アイテムだ(写真:フジサンケイビジネスアイ) 便利なコミュニケーションツールとして利用者が増え続けている「LINE」。7月には、サービス開始からわずか2年で世界の利用者が2億人を突破した。無料に加え、大勢の仲間と同時に通話やメッセージのやり取りができることから、大学生には必須アイテムだ。ところが、相手にメッセージを読んだことを伝える「既読」表示機能が、精神的なプレッシャーとなるなど、“LINE疲れ”に悩む学生が少なくないという。関西大学総合情報学部・谷奈穂ゼミの有志学生記者たちが、キャンパスのLINE事情をリポートする。 [グラフ] 関西大学の学生に質問「LINEを使用していますか?」  LINEは、24時間いつでもどこでも、無料で通話やメッセージのやり取りができるコミュニケーションアプリである。世界231カ国

    mnox
    mnox 2013/08/23
    若い衆は大変やのぅ
  • ガラケー男子はダメかも...。友達にもなりたくないくらい[スマホ女子会 #1]|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    ズバリ言い切ってくれる女子は潔くて清清しい! 4月某日、駒場東大前にある「絵カフェ&バー三叉路」で3時間にわたって開催されたスマホ女子会。スマホから合コンでの番号交換、FacebookやTwitterなどのSNSまで、普段なかなか聞けない女子の音をじゃんじゃん語ってもらいました。 これで、みんなも女子事情をお勉強しましょ。 おっきーな : 明治学院大学4年、消費者法専攻、出没地は白金、渋谷、赤坂、青山、銀座あたり。愛用ノートパソコンはUltrabook、必需品は赤リップ。出してもらったものはペロッとべられます笑。周りにいる友達、先輩が当に好きで毎日が当に楽しい!けど一人も好きです(笑)。 めり : いつも笑顔で元気な愛され女子。米国ワシントン州の高校を卒業し、帰国後は大学でロシア語を専攻。某社に就職後、さまざまなお仕事を経験し、現在はデジタルコンテンツのプランナー。主に、電子書籍

    ガラケー男子はダメかも...。友達にもなりたくないくらい[スマホ女子会 #1]|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    mnox
    mnox 2012/05/07
    ガラケーしか持ってない男子は肩身が狭くなってるのかしらん。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ChatGPT has changed the game for how ordinary people regard and interact with AI, and today its creator announced a new, major enterprise customer that it hopes will be a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mnox
    mnox 2012/04/04
    初見。暖かく見守っていこう。
  • Twitterフォロアー同士なら電話番号無し&無料で通話できる!『OnSay』|タブロイド

    仲の良い友達との電話代、月いくら使ってますか? アンドロイドなどのスマートフォンやパソコンなら、パケット通信回線を使えば、実は無料で通話できちゃうってこと、最近はCMなどでもやってるのでご存じの方もいるかも知れません。 考えてみれば、最近の携帯回線では動画配信までできるわけで、当然音程度のデータは余裕で送れてしまうんですよね。 それを利用した技術をVOIP(Voice over Internet Protocol)と言いまして、代表的なものとしては『Skype』があります。auの対応端末(この12月からはISフラットプラン加入が条件)と、SkypeをインストールしたスマートフォンやPC同士なら、パケット通信代のみで、通話料はかからないわけです。この他、近年人気が高いところでは『Viber』、最近CMをばんばん売っている韓国NAVER社の『Line』などが良く使用されています。 これらのVO

    Twitterフォロアー同士なら電話番号無し&無料で通話できる!『OnSay』|タブロイド
    mnox
    mnox 2011/12/06
    遂にAndroid版も!これは早速インストーーール。
  • Flyabit - Desarrollamos Marcas

    Casa-coche Linea directa 2023 CREAMOS LA MÚSICA Y SONORIZAMOS EL SPOT Audio, Audio branding, Creación sonora y musical, Gestión de producción de cuñas: Estudio, locutores, derechos, post producción…, Música para publicidad

    mnox
    mnox 2011/11/14
    検索も早いし見やすいな。これは便利。
  • ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる

    どうしてもソーシャルなサービスの話になると、「ツイッター vs Facebook」とか「Facebook vs Google+」といったように、互いのサービスの機能や利用者数で物事が語られる傾向があります。 技術的には興味のある話題ですが、しかし利用する側からみると、すこしこの議論の仕方は物足りないような気もします。 ツイッターであれ、Facebookであれ、Google+であれ、質的には「誰かの情報を読む」か「自分のもっている情報を誰かに伝える」の二つの機能だけがその真価を決定します。RTや「いいね!」ボタンや、「+1」ボタンといった仕組みは、信号を増幅するアンプのようなもので、信号そのものには成り代われません。 一方、3つのサービスには情報の伝え方に違いがあるために使い分け、あるいは適性のようなものがうまれます。ここでは「情報を誰かに伝える」という視点で考えてみましょう。 ツイッター

    ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる
    mnox
    mnox 2011/11/10
    3つとも使わないと違いがわからないだろうなーと思う。特にGoogle+。クローズ環境を作れるので結構便利だと思います。。。ところで、Tumblrは?w
  • FacebookやTwitter、LinkedIn、Yammerを一元管理できるマルチクライアント「Crowy」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    FacebookやTwitter、LinkedIn、Yammerを一元管理できるマルチクライアント「Crowy」 | ライフハッカー・ジャパン
    mnox
    mnox 2011/11/01
    カラム式のUIならTweetDeckで事足りてるなぁ。
  • Twitter 好きな人の視点から説明する Facebook の使い方を書いておきました | ウェブル

    Facebook に興味があるけど、Twitter が便利だと思ってて中々 Facebook を使いこなせない人向けの記事です。Twitter ユーザーからの視点で Facebook の便利な点を書いておきましたので参考にしてください。 Facebook はリムーブしなくても良い Twitter で今まで仲が良かったけど、自分の考え方が変わったのでリムーブして、それで関係に亀裂が入るみたいなことがありますが、Facebook だとリムーブしなくても、その人の発言を非表示にすることができます。 使い方次第では「リムーブすること=絶交された」と誤解させることなく、人間関係をスムーズに構築できるのとても便利です。個人的に思ってることですが、人間関係はフォロー・リムーブだけじゃ表現できないから、Facebook の機能は凄く便利だなと思ってます。 Facebook で特定の人の発言を非表示にする方

    mnox
    mnox 2011/11/01
    Fbも便利になったもんだ。めもめも。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    mnox
    mnox 2011/08/31
  • http://page.mixi.co.jp/

    mnox
    mnox 2011/08/31
    Facebookページと同等のアレですね。
  • ザ・インタビューズ - 聞かれるなら答えます

    だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。

    mnox
    mnox 2011/08/26
    なにこれw結構おもしろそうですね^^
  • GoogleはGoogle+でFacebookを超えてソーシャルOSを目指す |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ソーシャルメディア評論の第一人者ブライアン・ソリス、Google+のリリースから何故か一カ月以上沈黙を保っていたのですが、ついにGoogle+に関する彼の意見を発表しました。人も満を持してと言うだけあって、いつも以上に長いのですが熟読して熟考する価値のある内容です。GoogleGoogle+の未来について考えたい方はお時間ある時に是非。 — SEO Japan グーグル+に関する記事は星の数ほど存在する。そして、この急成長を遂げるネットワークの最新のスタッツが、に至る所で共有されている。そんな中、私は今までグーグル+に関する見解を温めてきた。考える時間が必要だったのだ。 フレンドフィード、グーグルバズ、そして、グーグルドットコムとその他の製品をミックスしたようなグーグルプラスは、ツイッターの初期以来となるレベルでの新鮮なアプローチでソーシャルな交流に臨んでいる。米国では、従来型の一流の

    mnox
    mnox 2011/08/24
    SEOはともかくGoogle+は非常に魅力的なサービスだと思う。
  • mixiは2005年が一番良かったよね

    2005年のmixiにはなかった主な機能 mixiニュース(2006/02/08) mixiミュージック(2006/05/22) → 2009/12/10廃止 mixi動画(2007/02/05) mixiインディーズ(2007/12/06) → いつの間にか廃止 mixi Radio(2008/07/09) → 2009/12/10廃止 mixiボイス(2008/08/04) ミクシィ年賀状(2008/11/28) mixiアプリ(2009/08/24) mixi同級生(2009/11/26) mixiカレンダー(2010/05/11) mixi同僚ネットワーク(2010/06/28) mixiチェック(2010/09/06) mixiチェックイン(2010/09/06) イイネ!ボタン(2010/12/08) 機能以外の主なmixiの変更 社名変更(2006/02/01) 東証マザーズ

    mixiは2005年が一番良かったよね
    mnox
    mnox 2011/08/17
    やっぱmixiオワコンだった。
  • mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews

    1万7千通の『恋文』 私は「足あと機能」に何の思い入れもない。だから、実名と住所を出してまでミクシィ社に要望を伝えようとするユーザーさん達の気持ちは当のところまったくわかってないと思う。それでも今回ミクシィ社から届いた記者からの質問への回答内容を見た瞬間、背筋が凍った。そして思わずミクシィ社広報部に「この回答のまま公表しても当に大丈夫ですか」と確認をしてしまった。 以下、こちらからの質問とミクシィ社広報部からの回答です。 ■「足あと機能削除問題」1万7千件の実名署名を受け取ったmixiさんへの質問と回答 問:記者 答:ミクシィ社 問1:署名を確かに受け取ったかどうかはメディア経由での取材があった時のみ答える、ということだそうですが、署名を8月10日にミクシィ社が受け取ったということで間違いございませんでしょうか。その内容は、mixi足あと機能改悪反対!コミュニティによる、「mixiの足

    mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews
    mnox
    mnox 2011/08/17
    Twitterが認知されだしてmixiは急速に廃れていったな。mixiの方向性がわからない。
  • Google+に関するいろいろなことをQ&A形式でまとめました。 - 東京北青山、大阪四ツ橋発、WEBディレクターのブログ

    最近注目されているGoogle+についてのまとめです。 ふつうにズラーっとリンクを貼るだけでは結局リンク先の記事をいっぱい読まないといけなくて大変だと思いましたので、Q&A形式でまとめてみました。 サラッとした内容はリンク先を見なくても理解できて、さらに詳細な内容はリンク先で。という構成にしています。 Q&Aリスト一覧 Google+ってなんですか? SNSってことは、mixiとかFacebookみたいなやつ?何が違うの? Facebookとほとんど同じってことは、実名を公開しないとダメ?? で、どうなの?Google+ってすごいの? Google+ってどんな人が使ってるの? Google+ってSEO的にどうなの? iPhoneAndroidアプリはあるの? 友達に自分のGoogle+ページのURLを教えたいんだけど... Google+のデベロッパー登録とかあるんですか? Google

    Google+に関するいろいろなことをQ&A形式でまとめました。 - 東京北青山、大阪四ツ橋発、WEBディレクターのブログ
    mnox
    mnox 2011/07/25
    色々と、まとめてらっしゃいます。チェックチェック。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mnox
    mnox 2011/07/01
    mixiに本名登録してる人は要確認だそうで。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mnox
    mnox 2011/03/11
    あーこれは便利そうだ。使ってみよう