タグ

2016年10月28日のブックマーク (18件)

  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • ソフトウェア工学の道具としての形式手法

    ISSN 1346-5597 NII Technical Report ソフトウェア工学の道具としての形式手法 Formal Methods as Software Engineering Tools 中島 震 Shin NAKAJIMA NII-2007-007J July 2007 – – †,†† Formal Methods as Software Engineering Tools – An Exile in FM Wonderland – Shin NAKAJIMA†,†† Formal methods, whilst actually not, are expected to be a panacea for attaining to highly reliable software systems. In spite of such fever, we are more t

    mnru
    mnru 2016/10/28
    形式手法
  • 半導体技術解説:いまさら聞けない FPGA入門

    あなたは、人に「FPGA」を正しく説明できるだろうか? いまや常識となりつつあるFPGAについて、あらためてその概念から仕組み、最新動向までを解説する。(編集部) FPGAとは 近年、1度も「FPGA」という言葉を聞いたことがないというシステム・回路設計エンジニアはほとんどいないと思います。非常になじみのあるデバイスになってきたとともに、生産性を大きく向上できるデバイスとして、実際に使っているエンジニアの方も急増しています。いまでは、FPGAが採用されている製品に触れない日はないというほどです。 例えば、民生用途では、皆さんがいま購入を検討されているであろう薄型液晶・プラズマテレビ、HDDレコーダなどのオーディオ/ビジュアル関係の製品に搭載されています。また、コンピュータや携帯電話基地局、通信インフラストラクチャ関連製品などにも多く採用されています。しかし、具体的にFPGAって何? どこが

    半導体技術解説:いまさら聞けない FPGA入門
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • 資料公開 | 石川冬樹@Trustworthy & Smart Software Engineering Lab.

    このページでは講義・セミナーなどの資料のうち代表的なものを公開しています. 個々の研究に関する論文・発表資料等は,数が多くここでは公開していません.論文はGoogle ScholarやDBLPなどから探していただくか,お問い合わせ下さい. 活動全体の概観 AI 時代における製品・サービスの品質へのアプローチ NEW! 2024年2月・機械システム研究会での講演をWebサイトに抜粋していただきました. 産業界向け:AIに対するテスト技術や品質マネジメント 生成AI品質ガイドライン@QA4AI NEW! 2024年1月 Open QA4AI Conference 2023 にて:QA4AIにおけるコンテンツ生成AI,対話型生成AIそれぞれのサブガイドラインについて概観 私のブックマーク「AIの品質・安全性へのソフトウェア工学からのアプローチ」(人工知能学会) 2023年月 人工知能学会会誌にて

    mnru
    mnru 2016/10/28
  • いまさら聞けない 形式手法入門

    ソフトウェアの品質向上手段として注目されている形式手法。今回は、厳密な仕様定義を目的とした「形式仕様記述」を中心に、分かりやすく解説する ソフトウェアの品質を確保するため、誰もがレビューとテストを行います。しかし、一般的に行われているレビューやテストにおいて、システムが正しく動作することをどの程度保証できているのでしょうか。優秀なエンジニアによる小規模ソフトウェア開発であれば、設計・テスト・検証における細心の注意とノウハウにより高品質のシステムを実現することが可能です。では、50人を超えるようなチームではどうでしょうか。 ここでは、ソフトウェアの品質と安全性向上のために、「プログラムの正しさ」に関する研究から生まれた「形式手法(Formal Method)」を簡単に紹介します。 形式手法とは 形式手法とは、1970年代から始められたプログラム開発手法の1つで、論理学や離散数学などが基礎にな

    いまさら聞けない 形式手法入門
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • 「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー

    This is why you shouldn't interrupt a programmer (なぜプログラマの作業に割り込むべきではないか) という4コマ漫画が話題になっていた。これは別にプログラマではなくても「わかるわかる」という感じの話。 コメントを見ると、だから作業を中断してもすぐ再開できるように自分の考えることをなるべく書き出すようにしているという人が結構多かった。なるほど。 今日は雨が降ったせいで予定が一つキャンセルになったことだし、ちょうどいい機会なので、文章で何かを書くということについて自分が思っていることを書いてみようとおもう。以前 Software Design のドキュメントの書き方特集みたいな号に似たような趣旨の話を寄稿したのだけど、「書く」というのは単に物事を忘れないようにするための行為に留まるものではなくて、自分の考えを整理するための道具なのだ、ということが

    「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • パッケージソフトウェアの新機能開発で Design Doc を書いてみた - この国では犬が

    このエントリは、パッケージソフトウェア開発 Advent Calendar 2014 の 7 日目の記事です。 はじめに 普段、仕事でパッケージソフトウェアを作っています。 具体的には、DataSpider Servista という EAI(Enterprise Application Integration)で、ざっくり数十万~数百万円くらいする、企業向けのソフトウェアです。 パッケージソフトウェアの開発 パッケージソフトウェアの開発というのは、既存ユーザや(特に企業向けソフトの場合)見込みユーザの要望を適宜取り入れながら進めます。 多くのユーザに使ってもらうパッケージなので、単に特定のユーザの要望を満たすだけではだめで、製品の戦略や設計思想、また互換性にも配慮しつつ、仕様を考える必要があります。 使いやすさ、UI/UX のよさというものも忘れるわけにはいきません。*1 Design D

    パッケージソフトウェアの新機能開発で Design Doc を書いてみた - この国では犬が
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:「厳密な仕様記述における形式手法成功事例調査報告書」の公開

    ソフトウェア開発現場では、日語で作成する仕様書の記述内容が曖昧である事に起因する製品品質の低下やプログラム不具合対応などの手戻り作業に伴う開発コストの増加が問題視されています。「形式手法」(*1)は、こうした仕様記述の内容から曖昧さを排除し、誤解を招かない仕様書を作成する手法の一つとして注目されています。 国際規格においても、高い安全性を要求される製品に関連する規格であるIEC 61508(*2)や、自動車業界に対するISO 26262(*3)など、形式手法の使用を推奨しており、形式手法に対する国内企業の関心も高まってきています。 IPA/SECにおいても、「形式手法」が上流工程の品質向上に有効な手法のひとつとして、普及促進を行ってきました。 調査では、仕様記述における形式手法導入の成功プロジェクトのキーパーソンに対し、「仕様書作成に係る諸問題の根原因が何か」、「それを形式手法の活用

    mnru
    mnru 2016/10/28
  • 鵜飼文敏さんの講演「ハッカーのソフトウェアエンジニアリング」の動画を公開しました:ITpro Challenge! ブログ:ITpro

    お待たせいたしました。第2弾,Debian Project/Google ソフトウェアエンジニア鵜飼文敏さんの講演動画です。

    鵜飼文敏さんの講演「ハッカーのソフトウェアエンジニアリング」の動画を公開しました:ITpro Challenge! ブログ:ITpro
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • 「プロジェクト成功確率向上の近道とは?」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。 プロジェクト成功確率向上の近道とは?(3): 残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門 ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、「技術視点」のドキュメントとして、2000年代以降注目されている「Design Doc」について解説します。(2016/6/21) プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2): サンプル例に見る機能仕様書の基的な書き方&読みやすくする7つのテクニック ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介してい

    mnru
    mnru 2016/10/28
  • ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門

    ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(1)(1/2 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は「Joelの機能仕様書」のポイントを解説する。 連載目次 はじめに 連載では、ITシステム開発がビジネスに貢献していくために必要な、最も基的な条件である“システム開発の成功”につながるいくつかのポイントを紹介します。 筆者は、さまざまなコンピューターシステム開発に長年携わってきたソフトウェア技術者ですが、この連載では、あえて技術的ではない話題を中心に述べます。というのも、技術論だけではシステム開発が成功する条件としては不十分ですし、すでにたくさんの優れた技術論が各方面で展開されています。あらためてそこ

    ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT

    サンプル例に見る機能仕様書の基的な書き方&読みやすくする7つのテクニック:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、Joelの機能仕様書を日人向けにカスタマイズされたものを例に、機能仕様書の基的な書き方、読みやすくする7つのテクニック、仕様書作成ツールは何を使うべきか、誰が書くべきかなども解説します。 連載目次 連載の第1回の前回「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」では、ITシステム開発がビジネスに貢献していくためには、まずは開発の成功が出発点になること、そしてITシステム開発におけるコミュニケーションの重要性、そしてコミュニケーションにおけるドキュメントの重要性について説

    サンプル例に見る機能仕様書の基本的な書き方&読みやすくする7つのテクニック (1/3):プロジェクト成功確率向上の近道とは?(2) - @IT
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • Ansibleで楽々!Dockerコンテナを構築をしよう|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)

    気がつけば今年も一カ月が過ぎ、2月が始まりましたね。 社内でもあまり知られていませんが、ひっそりと「ハードウェア・組み込み部」という部活を立ち上げていて、黙々とRaspberry Piで遊んでいるtacckです。 何か面白いものを作って、社内にひっそり仕込みたいという野望のもと、日々ひっそりと活動を続けております。 さて、今回は前回の予告どおり、AnsibleでDockerコンテナの構築を行なってみたいと思います。 実行環境 今回は、Dockerクライアント-Dockerサーバと分けて実行してみます。 (今まで特に触れていませんでしたが、Dockerはサーバ-クライアント型のシステムです。) クライアント 項目 バージョン

    Ansibleで楽々!Dockerコンテナを構築をしよう|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • Dockerコンテナ内でsshdを実行してはいけない理由 | POSTD

    Dockerを使い始めた人がよくする質問といえば、「どうすればコンテナに入れますか?」です。その質問に対して、「コンテナ内でSSHサーバを起動すればいいよ」と答える人たちがいますが、これは非常にマズいやり方です。なぜその方法が間違いなのか、そして代わりにどうすればよいのかをこれから紹介します。 注:記事へのコメントやシェアは、 Dockerブログ にアップされた標準版から行ってください。よろしくお願いします。 コンテナでSSHサーバを起動すべきではない …もちろん、コンテナ自体がSSHサーバである場合は除きます。 SSHサーバを起動したくなる気持ちは分かります。それはコンテナの”中に入る”簡単な方法だからです。この業界の人ならほぼ全員がSSHを一度は使ったことがあります。多くの人がSSHを日常的に使用し、公開鍵や秘密鍵、パスワード入力の省略、認証エージェント、そして時にはポート転送やその

    Dockerコンテナ内でsshdを実行してはいけない理由 | POSTD
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • Dockerfileを書かずにAnsibleでプロビジョニングする | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Dockerコンテナでsshdを動かしてはいけない この記事ではDockerコンテナにAnsibleで接続してプロビジョニングする方法を説明します。 その前に、Dockerコンテナでsshdを動かしてAnsibleで接続しているみなさん、Ansible 2.0からDocker Connection Pluginが導入されてsshは必要なくなったので今すぐsshdを停止してください。 Dockerコンテナでsshdを動かしてはいけない理由は以下を参照してください。 Dockerコンテナ内でsshdを実行してはいけない理由 今回のファイル一式をGitHubに置きました https://github.com/eyasuyuki/docker-ansible AnsibleとDockerのインストール この記事は以下の環境で試しています。 OS X 10.11.5Ansible 2.1Docker

    Dockerfileを書かずにAnsibleでプロビジョニングする | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • AnsibleでDockerコンテナをデプロイする - そんな今日この頃の技術ネタ

    直近ではDocker製ツールを用いた複数サーバへのコンテナの展開を考えていたのだが・・・ blue1st-tech.hateblo.jp 常々書いているようにホスト側のCentOS7とは相性が悪いところもあり、 またトラブル時の対応方法や他のメンバーへの周知に不安があるところ。 それに今回の案件ではマルチホストネットワークやスケーリングは必要ではないわけで、 あえて新しいツールを無理に使うよりも、 サーバのセッティングの際に使用しているAnsibleを用いた方が学習コストも抑えられるしシンプルで良いと判断した。 なにより、インフラ側と開発側が共通のツールに親しんでおくことは実運用においてメリットが大きいように思う。 Vagrantで実験環境を準備 Vagrantfileを作成し、とりあえず二台ほどCentOS7サーバを用意する。 Vagrant.configure(2) do |confi

    AnsibleでDockerコンテナをデプロイする - そんな今日この頃の技術ネタ
  • DockerとAnsibleの使い分けを手探りで考えてみた - Taste of Tech Topics

    皆さんこんにちは。 アキバです。 久しぶりにエントリ書きます。 突然ですが、今、システムをデプロイすると言ったら自動化しますよね。 そこで、皆さんは何を使っていますか? 私は、最近、DockerとAnsibleを仕事でガチに触る機会がありました。 ※番運用のサーバもDockerを使って動作させました。 今回は、そこで得たことについて書きます。 皆さんの参考になればと思います。 命題:Dockerを使うべきか、Ansibleを使うべきか。 作るべきシステムは、いわゆるWebシステムで、WEBサーバとAPサーバで構成しています。 WEBサーバとAPサーバはそれぞれN台のクラスタ構成です。 ※以下の図は、番運用で想定しているサーバ構成を今回の説明用に抽象化したものです。 N台のクラスタ構成ということで、Dockerを使おうとなりました。 コンテナでスケールアウト出来るから…ですね。 さてここ

    DockerとAnsibleの使い分けを手探りで考えてみた - Taste of Tech Topics
    mnru
    mnru 2016/10/28
  • Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌

    こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerはシンプルで軽量な仮想環境という特徴から急速に広まっており、paizaでも利用しています。ただし、発展が早いことから、断片的な情報や古い情報などもあります。そこで、ここでは今のDocker(Ver1.13: 2017/1/20更新)について、5分でわかるように簡単にまとめてみます。 目次 Dockerの特徴 コンテナと仮想マシンの違い Dockerの発展 Dockerの構成(5つの要素) Dockerの基コマンド Dockerコマンド一覧 Dockerの仕組み 考え方 まとめ Dockerの特徴 Dockerは、Linux上のシンプルで軽量な仮想環境(コンテナ)で以下の特徴があります。 早い・軽い OSレベルの仮想化なので、起動は一瞬です。コンテナ間でイメージを共有できるので、コンテナの起動自体ではディスクは消費しませ

    Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き) - paiza開発日誌
    mnru
    mnru 2016/10/28