ブックマーク / www.itmedia.co.jp (177)

  • まるでイソギンチャク? 家庭用“やわらかロボット”実現へ フヨフヨ動く

    フヨフヨとした動きがユニークな白い家庭用ロボット「テーブルトップ マニピュレータ」が、「第2回ロボデックス」(1月17~19日、東京ビッグサイト)で展示されている。人と共同作業することを目的に作られたもの。柔らかな動きで安全性を高めているという。 7の突起物をフヨフヨ揺らしながら動く、非常に柔らかな感触を持つロボット。用途は検討中で、「まだ重いものは持てないが、軽いものをつかんで人との作業ができるようにしたい」と豊田合成担当者は話す。 コンセプトモデルは、空気圧を動力として動作デモを行っていた。今後は、同社の開発する新素材ゴム「e-Rubber」を動力にすることを目指す。 e-Rubberは電圧をかけることで薄く伸びるゴム。オンオフを繰り返すと伸び縮みし、それを繰り返すと振動が発生する。従来の振動発生装置よりもスペース、消費電力、重量を半分以下にできる装置として携帯電話などへの応用を目指

    まるでイソギンチャク? 家庭用“やわらかロボット”実現へ フヨフヨ動く
    mnshtn
    mnshtn 2018/01/20
    これは・・・触手
  • Intel CPU×AMD GPU――Radeon内蔵Coreプロセッサ登場 新型「Intel NUC」も登場

    Intel Core processor with Radeon RX Vega M Graphicsのチップ。一番左側のダイがRadeon RX Vega M用のビデオメモリで、それに隣接するのがRadeon RX Vega Mのコア。右側にあるのがCoreプロセッサのコアとなる ラインアップ Core with Radeonは全部で5種類をラインアップしている。外部GPUコアは上位モデルが「Radeon RX Vega M GH」、下位モデルが「Radeon RX Vega M GL」で、ビデオメモリはいずれも4GB。CPUコアにある「Intel HD Graphics 630」も合わせて利用可能だ。 上位モデル(Radeon RX Vega M GH内蔵) Core i7-8809G(3.1G~4.2GHz/4コア・8スレッド):アンロック対応 Core i7-8709G(3.1~4

    Intel CPU×AMD GPU――Radeon内蔵Coreプロセッサ登場 新型「Intel NUC」も登場
    mnshtn
    mnshtn 2018/01/08
    OpenGL、大丈夫かなぁ…
  • 「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響

    脆弱性に対処した更新版の「libupnp 1.6.18」が公開されたが、パッチが行き渡るまでには時間がかかる見通し。US-CERTでは、可能であればUPnPを無効にするなどの対策を促している。 ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、米セキュリティ機関のUS-CERTはメーカーやデベロッパーに対し、アップデートを適用して脆弱性を修正するよう呼び掛けている。 US-CERTが1月29日に公開したセキュリティ情報によれば、UPnPデバイス用のオープンソースポータブルSDKである「libupnp」にバッファオーバーフローの脆弱性が複数存在する。さらに、libupnpを使っているデバイスはWANインタフェース経由でUPnPクエリーを受け入れてしま

    「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響
    mnshtn
    mnshtn 2013/04/02
    うちのルーターは大丈夫かなぁ。
  • Google、Chrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に

    GoogleChrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に 米Googleは1月14日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」のバージョン25 β版をリリースした。Chromeのページからダウンロードできる。 このアップデートで、Webアプリに音声認識機能を組み込めるJavaScript API、「Web Speech API」を搭載した。例えば口述筆記ができるテキストエディタや、アバターを音声の命令で動かせるRPG、バーチャルラップバトルアプリなどが作れるという。 GoogleはWeb Speech APIを使って構築したメール作成Webアプリのデモを公開している。このページで音声で入力した文章をGmailに転送し、メールとして送信できる。選択できる言語は日語を含む32言語だ。

    Google、Chrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に
    mnshtn
    mnshtn 2013/02/02
    日本語にも対応かぁ。後で試してみよう。
  • モバイル高速入力方式「Swype」のβ版にクラウドソーシング辞書

    キーボードを指でなぞって入力するモバイル入力システム「Swype」のAndroid版バージョン1.4βに、クラウドソーシング方式の辞書機能「Living Language」が追加された。 米Nuance Communicationsは1月7日(現地時間)、モバイル向け高速入力方式「Swype」の新機能「Swype Living Language」を発表した。 Living Languageはユーザーがオプトインで参加するクラウドソーシング方式の辞書で、ユーザーが入力する新しい単語やフレーズ(流行語など)が自動的に登録され、参加ユーザーの入力予測にリアルタイムに反映される。 この機能を搭載するAndroid向けβ版が公開されている。 Swypeのβ版にはLiving Language機能とともに、「Smart Editor」機能も搭載される。これは、ユーザーが入力した文を文脈的に分析し、誤入

    モバイル高速入力方式「Swype」のβ版にクラウドソーシング辞書
    mnshtn
    mnshtn 2013/02/02
    日本語にも対応ってあるな。試してみるか。
  • 9980円の7型タブレット「ドスパラ タブレット」が登場

    ドスパラ20周年を祝う記念セレモニーで、7型Android端末「ドスパラタブレット」が披露された。価格は1万円を切る9980円。発売は12月予定で、同日より予約受付を開始している。 ドスパラは11月23日、1992年のDOS/Vパラダイス設立から20周年を祝して記念イベントを開催した。 式典には、同社取締役社長の畑谷氏をはじめ、インテル、NVIDIA、日AMD、日マイクロソフトから関係者が参列、これまで秋葉原でPC自作市場をけん引してきたドスパラに祝辞を述べるとともに、「これからも一緒に市場を盛り上げていきたい」と、今後の友好的なパートナーシップを強調した。 冒頭に登壇した畑谷社長は、自作ブームが隆盛した1992年に設立した同社が、Windnows 95の登場による市場の拡大や、その後のインターネット需要によって順調にビジネスを拡大してきたと振り返り、「これも20年に渡ってたゆまぬ技術

    9980円の7型タブレット「ドスパラ タブレット」が登場
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/18
    おぉ、安いなぁ…
  • あなたに最適化したニュースを届ける「Gunosy」が会社化

    データマイニング技術を活用し、ユーザーが興味を持ちそうなニュースを1日1回配信するサービス「Gunosy」が会社化。 データマイニング技術を活用し、ユーザーが興味を持ちそうなニュースを1日1回配信するサービス「Gunosy」(グノシー)が会社化した。このほど「株式会社Gunosy」を設立。サービス開発を統括している東京大学大学院生の福島良典さんが代表に就任した。 Gunosyは東大院でデータマイニングを研究する3人が開発し、昨年10月25日に公開。FacebookやTwitterと連携させると、投稿内容などからユーザーに最適化したニュース記事を抽出。Webサイトで閲覧できるほか、1日1回メールで届ける。現在のユーザー数は3万人超。 開発陣は半年前までは就職活動をしており、「会社化することを考えていなかった」という。だが、「Gunosyを使ってくれるユーザー様が増えていくのを毎日見るにつれて

    あなたに最適化したニュースを届ける「Gunosy」が会社化
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/16
    頑張れ!
  • KDDIもスマホ音声認識機能「おはなしアシスタント」

    KDDIは10月15日、音声認識で天気予報の検索やメール作成ができる「おはなしアシスタント」を11月1日から同社のAndroidスマートフォン向けに提供すると発表した。 音声認識技術を搭載し、ユーザーが話しかけることでスマートフォンを操作できるアプリ。アプリを起動し、マイクボタンをタップして「今日の天気」と話せば天気予報画面を表示するといった具合だ。同社のAndroid 2.3以降のスマートフォンに対応する(IS05、ISW11HTを除く)。 電話発信やメールの作成、アプリの起動、乗り換え案内や飲店検索、Web検索などを行える。アプリ・利用とも無料だが、月額105円の有料版ではアシスタントのキャラクターが登場するほか、音声認識を使ってべたものや行った場所を記録するライフログ機能を利用できる。 同様の機能は米Appleの「Siri」やNTTドコモの「しゃべってコンシェル」に続くもの。KD

    KDDIもスマホ音声認識機能「おはなしアシスタント」
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/03
    有料版もあるのかぁ。
  • あなたの声を合成音声に エーアイが個人向け音声辞書作成サービス開始

    エーアイは10月4日、音声を収録し、音声合成用の音声辞書を作成するサービス「AITalkII あなたの声」を個人向けに発売した。講演会など読み間違えが許されないシーンで、自分の声の代わりに合成音声を利用する――といった用途を想定している。 収録スタジオかICレコーダーで、所定の文章205文を収録(約30~1時間程度)。収録した音声ファイルから、1~2週間程度で音声辞書を作成する。音声辞書を使い、入力したテキストを合成音声で再生できるソフト「AITalkII 声の職人」もセットで提供する。 スタジオ収録のプレミアムプランが105万円、ICレコーダで収録するスタンダードプランが52万5000円。講演会やプレゼンテーションなど読み間違えが許されないシーンで利用したり、病気などで声を失ってコミュニケーションできるよう、あらかじめ収録しておく――といった用途を想定している。 関連記事 あなたの合成音

    あなたの声を合成音声に エーアイが個人向け音声辞書作成サービス開始
    mnshtn
    mnshtn 2012/10/30
    個人が気軽に利用できるお値段ではない…
  • ソニー、オリンパス筆頭株主に 資本提携を正式発表

    オリンパスとソニーは9月28日、業務・資提携を結んだと正式発表した。オリンパスが実施する第三者割当増資をソニーが引き受け、ソニーはオリンパスの筆頭株主になる。メディカル事業での協力に加え、コンパクトデジタルカメラで基幹部品の取り引きやソニー製イメージセンサーのオリンパス製カメラへの供給などで協業を検討していく。 オリンパスは巨額の損失隠し問題で悪化した財務基盤を強化。ソニーは新規事業として医療事業の強化を図っており、内視鏡で世界的に強いオリンパスの技術やノウハウを活用していく。 オリンパスは2回にわたり、総額約500億円の第三者割当増資を実施し、発行済み株式総数の11.28%に当たる新株式を発行。ソニーは全額を引き受ける。 医療事業では12月中に合弁会社を設立。資金5000万円のうちソニーが51%、オリンパスが49%を出資する。両社のノウハウや技術を融合、「既存事業の枠組みを超えた画期

    ソニー、オリンパス筆頭株主に 資本提携を正式発表
    mnshtn
    mnshtn 2012/10/08
    本命はデジカメじゃなくて医療事業ってところだろうね。
  • Intel、Ultrabookの音声・ジェスチャー入力機能を発表 年内に対応PCが登場

    米Intelは9月11日(現地時間)、サンフランシスコで開催の開発者向け会議「Intel Developer Forum 2012」において、米Microsoftの次期OS「Windows 8」搭載PC向けの音声・ジェスチャー入力アプリを開発できるSDK「Intel Perceptual Computing Software Development Kit(SDK)」を発表した。10月にβ版の無料ダウンロードを開始する。 このSDKにより、Intel Coreプロセッサ搭載のUltrabookおよびPCで稼働するジェスチャー・音声認識、顔面認識、オブジェクトトラッキング機能を利用するアプリを開発できる。米Dellが、音声入力機能を搭載するUltrabook「Dell XPS13」を第4四半期初頭に米国で発売する計画という。同モデルでは、米Nuance Technologyの音声認識技術をC

    Intel、Ultrabookの音声・ジェスチャー入力機能を発表 年内に対応PCが登場
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/24
    これは面白そう。
  • 「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演

    iPhoneiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演:SoftBank World 2012 ソフトバンクの孫社長は、iPhoneiPad武士の2の刀になぞらえ、両方を携帯するのが現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説した。 「iPhoneiPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」――ソフトバンクの孫正義社長は7月11日、都内で開いた法人向けイベント「SoftBank World 2012」の基調講演で、「過激な言い方」と断りつつもこう呼びかけた。iPhoneiPad武士の小刀と大刀になぞらえ、両方を携帯する“二差し”が現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説。iPhoneiPadを社員全員に支給すると業務効率が劇的にアップするとアピールした。 「iPhoneiPad、片方しか持ってい

    「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演
    mnshtn
    mnshtn 2012/07/23
    仮に両方を持っていたとしても、ちまちまいじっている暇もないわけで…
  • HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ:Open Mobile Summit London 2012(1/2 ページ) ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応でき、アプリストアからのコミッションも回避できるHTML5が注目を集めている。しかしHTML5にもコスト面や開発面の課題があり、ハイブリッド戦略を検討する企業が増えているという。 ワンソースでさまざまなプラットフォームに対応できることから、“モバイルアプリの救世主”として期待されるHTML5。だが、モバイルの世界でアプリといえば、現状では「AppStore」「Google Play」などのストアを通じて提供されるネイティブアプリが主流となっている。今後、HTML5は、モバイルアプリの分野でどのような役割を担うようになるのか――。 英ロンドンで開催された「Open Mobile Summit 2012 Lo

    HTML5か、ネイティブアプリか、ハイブリッドか、それが問題だ
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/26
    悩ましいところなんだろうね。ま、どれであっても、いいものは売れるし、使われる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mnshtn
    mnshtn 2012/06/26
    おいしい商売だ。
  • Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ

    iPad向けキーボードなどを販売する米ClamCaseが、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表した。今年のホリデーシーズンに発売するという。 ClamBookは、一見非常に薄いノートPCのようだが、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続しないと使えない。端末との接続には高速映像伝送インタフェース規格「MHL」のケーブルを使う。 ClamBookは16:9のワイドスクリーン、フルサイズのキーボード、タッチパッド、スピーカーで構成されている。スマートフォンを頭脳として使うような感覚で、スマートフォン内の映画を大画面で再生したり、メールや文書作成を入力しやすいキーボードで行うためのガジェットという位置付けだ。

    Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/17
    使ってみたい。
  • あらゆる機器を“クラウド対応”に――フリービット、SDカード型の超小型コンピューター「Cloud@SD」を発表

    フリービットは5月15日、無線LAN機能内蔵SDカード「Cloud@SD」を発表した。容量は8Gバイトで、転送速度はClass 6をサポートする。CPUや組み込み型OSを内蔵しており、無線LANはIEEE802.11b/g/n準拠となる。 SDカード対応機器を、オンラインストレージや他のデジタルデバイスと接続する“クラウド対応機器”にできるのが特徴で、USBカードリーダーを利用すれば、ほかのUSB機器にも接続できてしまう。 SDカードに記録されたデータは、製品自体がアクセスポイントとなる「アクセスポイントモード」で、対応アプリ(Cloud@Phone)をインストールしたスマートフォンやタブレットへ直接転送できるほか、無線LANを利用して、PCや同社のオンラインストレージサービス「ServersMan@Disk」とデータのやりとりが行える(インフラモード)。また、SDカード同士がクラウド経

    あらゆる機器を“クラウド対応”に――フリービット、SDカード型の超小型コンピューター「Cloud@SD」を発表
    mnshtn
    mnshtn 2012/05/20
    面白そうだが、セキュリティについては大丈夫なのか?企業なんかじゃ使ってもらうのは厳しそうだよな。
  • Google、WebGL採用の“立体玉転がしゲーム”「CUBE」を公開

    ゲームは、立方体に載っている地図上で青い玉を転がして目的地に誘導する時間を競うというものだ。レベルが8段階あり、1レベルクリアするごとに、Google Mapsの機能が紹介される。 例えばレベル2はサンフランシスコの自転車道がテーマで、4つの観光スポットを自転車道を使って巡る。クリアすると、Google Maps上の自転車道についての説明と、さらに詳しい説明へのリンクが表示される。リンク先は公式YouTubeの関連動画だ。

    Google、WebGL採用の“立体玉転がしゲーム”「CUBE」を公開
    mnshtn
    mnshtn 2012/05/06
    なかなか面白い。
  • Excelを別ウィンドウですばやく開く

    Excelの画面を2つ並べて作業をしたいことがある。1つのウィンドウの中で2つのExcelファイルを整列表示させるのではなく、ウィンドウそのものを2つ開きたいといった場合だ。例えばマルチディスプレイで、左右画面にそれぞれExcelの画面を表示し、右画面の内容を参照しながら左画面のExcelファイルを編集するといったケースである。 しかし単純に2つのExcelファイルを連続して起動すると、1つのウィンドウの中に重なった状態で表示する。2つのウィンドウを表示するためには、1つめのウィンドウを立ち上げたあとに、スタート→プログラムとたどって新しくExcelを立ち上げてそこにExcelファイルをドラッグ&ドロップすればよいのだが、やや面倒だ。 今回紹介する「別のウィンドウで開く」は、Excelに組み込むことにより、こうした別ウィンドウの立ち上げを容易にしてくれるアドオンである。インストールするとメ

    Excelを別ウィンドウですばやく開く
    mnshtn
    mnshtn 2012/05/04
    マルチディスプレイの時はこれがあると便利。
  • 64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル

    64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル:64ビットコンピューティング最前線(1/2 ページ) システムが64ビットになるとプログラム的には何が変わるのか。3つの基的な64ビットプログラミングデータモデルを取り上げながら、理解を深めていこう。 C MAGAZINE 2004年10月号第3特集「64ビットコンピューティング」より転載 64ビットプログラミングで何が変わる? システムが64ビットになるとプログラム的には何が変わるのでしょうか。 まず、大きな変更点として、ポインタの幅(サイズ)が64ビットになります。このことで、より幅広いアドレスをカバーできるようになります。そもそも、ポインタのサイズが32ビットのままなら64ビットに拡張される意味がありませんし、これは当然といえば当然のことかもしれません。 通常、ポインタはポインタとしてしか使用されることはあり

    64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル
    mnshtn
    mnshtn 2012/04/23
    ずっと32bit環境だったせいもあって、ここら辺のことをよく理解していなかった…
  • 子どものタブレット使用に要注意

    タブレットデバイスの急速な普及は、子どもにどのようなリスクをもたらすのだろうか。それはゲーム機と同じようなものだろうか。 タブレットデバイスは急速に普及しつつあり、子どもがAngry BirdsやLearning Games For Kidsに魅了されてしまったとしても驚きではない。親が所有しているiPadなどのタブレットを子どもがすぐに独り占めするので、親たちはタブレットがもたらすリスクに気づきつつある。専門家は人を夢中にさせるこのガジェットが子どもとその精神に与える影響について必然的に研究を開始した。児童公衆衛生の専門家は、最近この非常に厄介な問題についての見方を共有し始めた。 Children's Technology Reviewの編集者、バックライトナー氏はタブレットデバイスは子どもたちが将来離れられなくなるガジェットだと述べる一方で、「電子メディアが幼児に与える影響――乳児向け

    子どものタブレット使用に要注意
    mnshtn
    mnshtn 2012/04/17
    こういうデバイスやテレビに子守を任せてしまう自分を反省…