タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (18)

  • java.lang.refパッケージの活用

    わんくまでは珍しいJavaを中心とした日記です 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 218 記事 - 0 コメント - 14580 トラックバック - 28 書庫 2008年7月 (1) 2008年2月 (2) 2008年1月 (10) 2007年12月 (9) 2007年11月 (5) 2007年10月 (27) 2007年9月 (25) 2007年8月 (27) 2007年7月 (29) 2007年6月 (15) 2007年5月 (23) 2007年4月 (37) 2007年3月 (8) 日記カテゴリ Java (rss) JavaScript (rss) SQL (rss) WEB (rss) その他 (rss) いろいろリンク The Herringroe Projects(Javaで色々) わんくまトップ 古い方のブログ Javaには参照

    mntone
    mntone 2015/01/07
  • Intern pool

    .NET で、普通の参照型を上記のように作成するとインスタンスは 2 つできる。 ところが、文字列に対して下記のようなコードを書いた場合、インスタンスは幾つできるだろうか?

    Intern pool
    mntone
    mntone 2014/01/19
  • Visual Studio 11 から本気出す! WPF with C++/CLI

    /* * App.xaml.cs */ using System.Windows; namespace DataBindingSample { public partial class App : Application { public static MainWindowViewModel ViewModel { get { if ( viewmodel_ == null ) viewmodel_ = new MainWindowViewModel(); return viewmodel_; } } public static CounterModel Model { get { if ( model_ == null ) model_ = new CounterModel(); return model_; } } public static MainWindowViewModel v

    mntone
    mntone 2013/07/24
  • WPF と GIFアニメ

    WPFでGIFアニメを表示するとなると、GDI+に逃げてSystem.Drawingを使う例がほとんどです。 いばらの道ですがBitmapDecoderを使ってMetaDataを取得することにより各フレームの画像と必要な情報を取得することができます。 FileStream imageFileStrm = new FileStream("./Resources/GifAnime.gif", FileMode.Open, FileAccess.Read, FileShare.Read); BitmapDecoder decoder = BitmapDecoder.Create(imageFileStrm, BitmapCreateOptions.PreservePixelFormat, BitmapCacheOption.Default); BitmapMetadata metadata =

    mntone
    mntone 2013/07/19
  • MASMを動かしてみた~VisualStudioで

    いろいろと試行錯誤orz くるしんだよ、べいべぇ。 なにしろ、VisualStudioのファイルテンプレにASMがいない ので、作っちゃいけないのかなーと頭を抱えてたんだよねぇ。 でも、「拡張子asmでファイルをプロジェクトにいれて作って良い」ということに気付いたら、後は何とかなったw というわけで、新規コンソールアプリ作って、ソースファイルフォルダに、hoge.asmを作成。 作ると「構成追加変更するよ」みたいなダイアログが出るので、そのままOKして適用してしまう。 ; Filename: MasmHoge.ASM .386 .MODEL flat, C .CODE MasmHoge PROC uses esi, arraychar:PTR mov esi, arraychar ; Load ESI with the address of the char array. mov BYTE

    mntone
    mntone 2013/06/02
  • WPF の縦書き

    WPF の縦書きmicrosoft にお願いしていましたが聞き入れてもらえません。 https://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/feedback/details/420434/wpf-xps 自分でやってみました。 WPF の縦書きを表示することはできました。 こんな XAML を書きます。 msgothic で 特殊な文字を使わなければ Indices でグリフ変換するだけです。 <Window xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" x:Class="縦書きテスト.MainWindow" x:Name="Window" Title=

    mntone
    mntone 2013/05/20
  • [C++]なぜ std::stack の pop() は void なのか

    std::stack<> を使うたびにいつも思うのですが、何で pop() の戻り値は void になっているのでしょうか? このせいでわざわざ top() で先頭の値を持ってきて一時変数に確保した後 pop() を実行する必要があります。 std::stack<int> st; st.push(10); // int n = st.pop(); // こうやって書くことが出来ない int n = st.top(); st.pop(); これについてずっと不満を覚えていたのですが、最近 Exceptional C++ を読んで、なぜ void になっているのか、というのを知りました。 pop() が void になっている理由は、例外安全を保証するためだそうです。 例えば T を返す pop() メソッドの実装は、次のように書くことが出来ます。 T pop() { assert(size_

    mntone
    mntone 2013/03/03
  • [Vista] 関連づけ設定(2)

    [HKCR\DonutRAPT.AssocFile.HTML] (標準)='HTML Document' [HKCR\DonutRAPT.AssocFile.HTML] FriendlyTypeName='@%systemroot%\system32\ieframe.dll,-912' [HKCR\DonutRAPT.AssocFile.HTML\shell\open\command] (標準)='"C:\Program Files\RAPT\DonutRAPT\Donut.exe" "%1"' [HKCR\DonutRAPT.AssocFile.HTML\shell\DonutRAPT] (標準)='Donut RAPT で開く' [HKCR\DonutRAPT.AssocFile.HTML\shell\DonutRAPT\command] (標準)='"C:\Program Files

    mntone
    mntone 2013/02/18
  • [Windows8]MetroデザインスタイルはMicrosoftデザインスタイルへ

    英語版MSDNライブラリの記載がだいぶ安定してきました。 ブログじゃなくてMSDNライブラリ。MSDNライブラリは、何はともあれ原点ともいうべきドキュメント群です。 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/hh464920.aspx 日語版はまだMetro使っていますので対比してみましょう。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh464920.aspx 魅力的な Metro スタイル アプリの作成→Make great Windows Store apps このビデオでは、Metro スタイルの設計原則を利用して→This video explains how using Microsoft design style principles Metro

    mntone
    mntone 2012/10/06
  • WPF の Binding デバッグ機構

    WPF の Binding の状態を確認するには WPF の Binding デバッグ機構 を使います。 この機能は .NET Framework Version 3.5 で導入されました。 サポート対象は 3.0SP1 からになっています。 WPF の Binding の Converter が減る方向へ の場合はこのようにします。 <Window x:Class="TextBoxBindings.Window1" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" xmlns:local="clr-namespace:TextBoxBindings" xmlns:diag="clr-namespac

    mntone
    mntone 2012/09/11
  • [WPF] MVVMを使用した場合のViewのフェードイン・フェードアウト用ヘルパクラスの実装

    前回の「MVVMを使用した場合のViewのフェードアウトの実装方法について」について書きなぐりだけど実装が一応出来たのであげます。 まず、MSDNマガジンの「Model-View-ViewModel デザイン パターンによる WPF アプリケーション」を元にしていますので、出てくる文言が分からない場合はリンク先を参照してください。 参考サイトでは、MainWindowView内でWorkspaceエリアにAllCustomerViewとCustomerViewが動的に配置されます。 MVVMパターンを使用しているので、Viewの配置はViewModelインスタンスの扱いによって行われます。 Viewが描画される仕組みは、ViewModelとViewがDataTemplateによって関連付けられ、ViewModelインスタンスが存在した場合にViewが読み込まれます。 逆にViewModel

    mntone
    mntone 2012/09/10
  • りょーいち Blog

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 0 記事 - 0 コメント - 0 トラックバック - 0 ニュース 2007/04/23 わんくま同盟加入 シュウたん&みずきYouTube動画 りょーいち Flickr 自己紹介 [りょーいち] アメショのシュウたんと、三毛みずきの2匹のの飼い主しながら、カメラ片手にソフト開発っぽいことしてる、ペンギン好きの個人事業主。 NEX-5 と EOS 60D で撮った写真をコツコツ載せてます。 [シュウたん] 3月3日生まれのアメショ♂ ツンデレw [みずき] 7月24日生まれのスコティ♀ おてんば三毛姫 Xbox 360 ゲーマーカード リンク わんくま同盟 C# VB.NET掲示板 書庫 日記カテゴリ MFC (rss) シュウたん (rss) デジカメ講座 (rss) みずきたん (rss) 三毛みずき

    mntone
    mntone 2012/09/02
  • while(true);

    未だにわんくまのメールが使えないので、連絡は↓にお願いします。 piz_yumina@hotmail.com 名前:Piz&Yumina(ぴずあんどゆみな) 生年月日:1990年02月13日(平成02年02月13日) 年齢:20 性別:♂ 血液型:B 星座:水瓶座 趣味:(学習系)数学 英語 (消費系)アニメ ギャルゲー エロゲー (開発系)プログラミング (創作系)小説 詩 短歌 絵 (執筆系)プログラミング・数学分野の記事執筆 TOEIC:720点(2010/09) 簿記:-(学習中) 書庫 2010年3月 (1) 2009年2月 (1) 日記カテゴリ Ext JS (rss) Python (rss) CREAプロジェクト クランCREA -CREAプロジェクト開発ブログ- FXブログ 求めるは金! pixiv pixiv

  • __declspec(property())

    今日初めて知ったんですけど、C# とかで使われてる property って、Microsoft のコンパイラ限定であれば C++ でも使えるんですね。 class Hoge { public: Hoge() : _value(0) { } public: __declspec(property(get=GetValue, put=SetValue)) int Value; int GetValue() { return _value; } void SetValue(int value) { _value = value; } private: int _value; }; void main() { Hoge hoge; hoge.Value = 10; // hoge.SetValue(10); hoge.Value += 10; // hoge.SetValue(hoge.GetVa

    mntone
    mntone 2012/08/04
    配列もできるのか…w
  • Windows Vista における、マニフェストを使用したアプリケーションのマーキング

    オリジナル:msdn オンライン(英文) この翻訳文は、機械翻訳を元に、日語として読みやすいように編集しています。また、元のドキュメントはベータ版を対象に書かれているため、製品版とは異なることがあります。 また、現在、この文書の日語版を確認していないために、翻訳文を掲載しています。正式なドキュメントが公開されたときには、そちらの記述が正式なものとなります。 このエントリは、直訴してみたにて、えむけいさんからいただいた指摘を元に、調査、作成しました。えむけいさん、ありがとうございます。 Windows Vista で、アプリケーションを特徴づける正しい方法は、アプリケーションが何を必要とするかをオペレーティング・システムに伝える、アプリケーション マニフェストをプログラムに埋め込むことです。Windows Vista リリースで、明らかにされないか、あるいは無署名のコードが管理上の特権で

    mntone
    mntone 2012/06/26
  • WPFのスレッドまたぎでのWindow呼び出し方法

    東京でソフトウェアエンジニアをやっています。 お仕事大募集中です。 記事執筆や、講師依頼とかでも何でもどうぞ(*^_^*) MSMVP Visual C# Since 2004/04-2013/03 WindowsFormsでもよくあるスレッドまたぎでのWindowの呼び出し方法Tips UIスレッドじゃないところでWindowの生成をするだけで -        $exception    {"呼び出しスレッドは、多数の UI コンポーネントが必要としているため、STA である必要があります。"}    System.Exception {System.InvalidOperationException} が発生します。 先に答えを書いちゃうと var dispatcher = Application.Current.Dispatcher; if ( dispatcher.CheckAc

    mntone
    mntone 2011/12/26
    確認程度に使える
  • [WPF] WPF入門 ~コントロール [ToggleButton]~

    今回はToggleButton(System.Windows.Controls.Primitives)です。 ToggleButtonは「System.Windows.Controls.Primitives名前空間」に属するコントロールなので標準コントロールではありませんが、前回Buttonクラスを取り上げたので続けてButton系のコントロールを取り上げようと思います。 まずはMSDNの説明を見てみましょう。 <Window x:Class="Window1" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" Title="Window1" SizeToContent="WidthAndHeight

    mntone
    mntone 2011/08/23
  • [WPF] WPF入門 ~レイアウト [StackPanel]~

    <Window x:Class="Window1" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" Title="Window1" Height="300" Width="300"> <StackPanel> <Button>Button1</Button> <Button>Button2</Button> <Button>Button3</Button> </StackPanel> </Window> Class Application Private Sub Application_Startup(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows

    mntone
    mntone 2011/08/23
    Android の LinearLayout みたいなやつ。これがほしかった。
  • 1