谷村智康 @namake5963 と言うことであれば、高橋葉介や高野文子のような作家は現代だとデビューできないわけですね@kentaro666 今の商業漫画界には、彼ほどの逸材であっても居場所が無いのです。 2014-02-10 22:55:48
谷村智康 @namake5963 と言うことであれば、高橋葉介や高野文子のような作家は現代だとデビューできないわけですね@kentaro666 今の商業漫画界には、彼ほどの逸材であっても居場所が無いのです。 2014-02-10 22:55:48
2014-02-10 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 世の中ごと Music 夜の庭からコンバンワ。ミィア猫(ΦωΦ)です。 例の偽作曲家問題。いろんな側面からの考察記事が出ていますね。「誰も書いていないし書くか……」と思い書き始めたものの、書きあげた後に伊東乾さんの記事を発見*1。はてなブックマークのコメント欄に目を通すとアレレ?な反応で炎上していました。 蛇足気味ではありますが、今回の件に絡み感じたことを記したいと思います。 教祖と信者?保持情報により見え方が変わる まず最初に目にしたのはBLOGOS掲載の会見記事。次にYahoo!個人の江川紹子さんの考察記事を拝見しました。そのなかで私が着目したのは次の一文です。 「彼(佐村河内氏)の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる、どうせ売れるわけはない、
スケートはオランダから、そしてスキーは北欧から始まった 冬季オリンピックは1924年、私達が普通、『オリンピック』と言っている夏の大会に28年遅れてはじまりました。 第1回大会はアルプスの最高峰モンブランのふもとにあるリゾート地シャモニー・モンブラン(フランス)で開かれました。しかし、実はこの大会はフランスが主催、国際オリンピック委員会(IOC)が名目的に後援して実施された『国際冬季競技週間(International Winter Sports Week)』で、これを翌1925年になってIOCが『第1回冬季オリンピック競技大会』として“追認”した、という奇妙な経過をたどって、やっと日の目を見たものでした。 スキーやスケートは冬の間、雪と氷に閉ざされる地方で交通・輸送の手段として考案された用具が、近代になってスポーツとして活用されたものです。 スケートは運河が凍るオランダからヨーロッパ各地
このうちJOCが負担すべき金額について、国費から補助が9000万円あったということですね。9000万円、ちょっと多めに見て1億です。1億は大金ですが、都知事選の費用に50億ものお金が動いてることを考えると、言うほど莫大な金額ではないんじゃないかな?と個人的には思いました。 内訳的には交通費の負担がもっとも大きいとも述べられています。東京→モスクワ→ソチの往復でエコノミーでも1人20万円前後のようですから、選手団全体でみますと、交通費だけで5000万円ほどかかってしまう計算です(20万円×選手団の人数:248人=4960万円)。およそ1億の補助金は半分が交通費だけで消えちゃうんですね。 (※交通費はスポンサーの航空会社が便宜をはかるため、通常よりは安くなっているという説もありました。) すこし話がズレるのですが、調べてみてもぶ太が「えっ?」と思ったのは、金額よりも、248人の日本選手団のうち
2014-01-31 「電子書籍は紙の本より安いべきである」かどうかは正直どうでもいいのだが 図書館 武雄市図書館 こんにちは。今日も今日とてホッテントリにコメントしつつ話を進めます。 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし 「電子書籍は紙の本より安いべきである」かどうかは正直どうでもいいです。 あ、最近、「ベンダーがサービス停止したら電子書籍が読めなくなる!」とか、この価格の話とか、「電子書籍元年に済ませておいた話」が蒸し返されてるなーとは思いますが。 この手のエントリって、昔と比べ本の消費スピードが上がったことの原因の深掘りとか展望とかが全然ないので、これじゃあツタヤ図書館が流行るわけだと思わざるをえません。 「電子書籍は紙の本より安くなくてはならない」 と言われる。 もちろん装丁に凝っていたり、紙の本ならではの雰囲気や手触りなんて言う単なる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く