タグ

ブックマーク / left-over-junk.hatenablog.com (4)

  • メモ:大津「粉砕」論文 - left over junk

    大津由紀雄「『英語帝国主義』はメタ言語能力によって粉砕できる」『現代英語教育』1995年3月号,pp.20-23,研究社. 大津由紀雄「『英語帝国主義』はメタ言語能力によって粉砕できる補論」『慶應義塾大学言語文化研究所紀要』第31号 (1999) pp.169-175. KAWASE 木製バット85cm 出版社/メーカー: Kaiserメディア: その他 クリック: 3回この商品を含むブログを見る 以下,すこし抜粋を: 今にも燃え上がりそうになるのに,なかなか燃え上がらない暖炉の火のような風情なのが,「英語帝国主義」を巡る議論の展開である.英語教育に関するこれまでの議論や論争とは異な!),英語教育関係のメディアではなく,あの『週刊金曜日』がその第一幕の舞台となった(中村 1994a)こともあり,加えてその編集者の一人である筑紫哲也が「ロを挟」んだ(筑紫 1994) こともあって,議論は一気

    メモ:大津「粉砕」論文 - left over junk
    mobanama
    mobanama 2009/11/14
    英語帝国主義粉砕。
  • 「日本語は非論理的である」 - left over junk

    という表題の言明が意味するところがよくわかったというケースがあまりありません. 「非論理的」は「論理的」を否定しているのですから,この言明のうらには「日語は論理的である」があることになります. この2つの言明をくらべてみて,一方では成り立つけれど他方では成り立たないような事態があれば,それがつまり「論理的」「非論理的」の意味のちがいだと考えてよいでしょう. では,それはどのような事態なのでしょうか. 主語が省略されていることをさして「日語が非論理的である」の一例としているひとがたまにおられますが,では表層に主語があると「論理的」なのでしょうか*1. たとえば,ぼくが「うう〜,眠いです」と発話したら,主語はないとしても話し手=ぼくが眠いと理解されます(なぜそうなるか,ということは脇に置きましょう).したがって,こういった場合にも「眠い」という述語はちゃんとその項をもっているわけです. 「

    「日本語は非論理的である」 - left over junk
    mobanama
    mobanama 2008/10/29
    "「日本語は非論理的である」という主張には脊髄反射的に「むきー,そんなことはありません」と返したくなるのですが,よく考えますと,何を言っているのかよくわからない言明は肯定も否定もしようがありません."
  • 「知っている」の否定は? - left over junk

    (2008-08-27updated) この数日,アスペクトの解説を訳していますが,それに関連することを少し書きます. あるを訳していたときハタと気づいたことで,自分にはうまく説明できないでいるパズルがあります. たとえば次のセンテンスを訳すとしましょう: I know him. これを日語に訳すと, 「彼なら知ってますよ.」 ぐらいになります(もうちょっと直訳調ですと,「私は彼を知っています」でしょうか). 下記のような訳は不自然です: #彼なら知りますよ. #私は彼を知ります. ここまでは,英語の know と日語の「知る」の意味の違いで説明できます. つまり,英語の know はあることの知識がある状態を表すのに対して,日語の「知る」はそういう状態に移行することを表すというちがいがあるからです:たとえていうと,「知識なし」から「知識あり」にカードがうらがえるのが「知る」の意味

    「知っている」の否定は? - left over junk
    mobanama
    mobanama 2008/08/26
    おもろい。
  • 意味のレベル:「文の意味」・「言明の意味」・「発話の意味」 - left over junk

    意味論・語用論の教科書(著者によれば学部3−4年から大学院レベルとのこと)から,意味のレベルに関する箇所を抜粋して訳しました: Meaning in Language: An Introduction to Semantics and Pragmatics (Oxford Textbooks in Linguistics) 作者: Alan Cruse,D. A. Cruse出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2004/03/25メディア: ペーパーバック クリック: 32回この商品を含むブログ (5件) を見る すべての言語学者が以下で紹介する区別にまるごと同意しているわけではありませんが*1,言語的な意味を論じる際には基事項として踏まえられています. 2.2 意味の3レヴェル さらに話をすすめるまえに,意味の「レヴェル」を3つ区別しておく必要がある.それぞれ,文

    意味のレベル:「文の意味」・「言明の意味」・「発話の意味」 - left over junk
  • 1