タグ

2019年5月12日のブックマーク (12件)

  • 超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場

    人手不足やドラッグストアの“越境”により成長に陰りが見え始めたコンビニ市場。そんななか、スタートアップ企業が開発した異色のキャッシュレス無人コンビニが、マンションへの展開を開始。コンビニよりも消費者に近い“小商圏”を発掘し、新市場の創造を狙う。 次世代型の小売業態としてひそかに増殖しつつあるのが、スタートアップの600(東京・中央)が開発したキャッシュレス無人コンビニ「600」だ。2018年6月のサービス格スタートから1年弱で東京都内のオフィスを中心に、約50カ所に設置され、KDDIやLINEといった大手から、BASE、Gunosyなどのベンチャーまで幅広い企業で利用されている。 19年8月にはついに、マンションへの展開をスタート。第1弾として、新日鉄興和不動産の分譲マンション「リビオレゾン板橋町ステーションサイド」(東京・板橋、総戸数95戸)に付帯サービスとして導入される。マンション

    超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    これは置いて欲しいな。オフィスおかんとかも愛用しているけど食料品以外も扱ってくれるのは嬉しい。こういうのが設置してあるマンションは憧れる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    どうしても使うときに2,680円/月のプランに登録して使ったな…
  • 「象牙の最大の輸出先は日本」というフェイクニュース

    Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori メルカリでPublic RelationsとPublic Policyを担当しています。経産省、日銀、内閣官房などで勤務した後、ヤフーで政策企画業務に携わり、現職。Fintech協会 常務理事、全国万引犯罪防止機構 理事。 https://t.co/XkthMugm3f Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori 昨日から象の死体画像と「日が最大の輸出先」というツイートが流れてくるが、完全に事実無根。日への象牙の輸入は禁止されていて、税関統計見ても大規模な密輸は無い。日で流通してるのは、20年以上前に日に輸入された象牙のストック。今、密猟で殺されている象の象牙は中国に向かっている。 2019-05-12 09:36:13 Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori 象牙に関

    「象牙の最大の輸出先は日本」というフェイクニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    日本の「規制」がガバガバ過ぎて機能していないのがそもそも問題なんだよな。ほんとに国内の象牙をちゃんと確認して管理する仕組みを作ってくれ。
  • Noriaki Yoshikawa on Twitter: "昨日から象の死体画像と「日本が最大の輸出先」というツイートが流れてくるが、完全に事実無根。日本への象牙の輸入は禁止されていて、税関統計見ても大規模な密輸は無い。日本で流通してるのは、20年以上前に日本に輸入された象牙のストック。今、密猟で殺されている象の象牙は中国に向かっている。"

    昨日から象の死体画像と「日が最大の輸出先」というツイートが流れてくるが、完全に事実無根。日への象牙の輸入は禁止されていて、税関統計見ても大規模な密輸は無い。日で流通してるのは、20年以上前に日に輸入された象牙のストック。今、密猟で殺されている象の象牙は中国に向かっている。

    Noriaki Yoshikawa on Twitter: "昨日から象の死体画像と「日本が最大の輸出先」というツイートが流れてくるが、完全に事実無根。日本への象牙の輸入は禁止されていて、税関統計見ても大規模な密輸は無い。日本で流通してるのは、20年以上前に日本に輸入された象牙のストック。今、密猟で殺されている象の象牙は中国に向かっている。"
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    少なくともウナギの稚魚と同じ程度には密輸品が流通しているとは思っている。全形に限らず国内の象牙製品や加工前の素材はいちど棚卸しと厳密な管理をして、それ以降に「発見」されたものは違法扱いとかやってくれ。
  • Pixelがエンドゲームしちゃった

    大好きな「Pixel 3」が突然動かなくなりました。それは、MicrosoftBuild 2019の基調講演を夜中に一緒に聴いた、その朝のことでした。 徹夜させた(Otter.aiトランスクリプトしてもらってた)のがいけなかったんでしょうか(多分違う)。 Pixel Standにのっけたままだったので、バッテリーがゼロということはありません。 まずはヘルプページに記載されている手順を全部やり、万事休すでサポートに連絡です。 このPixel 3はGoogleストアで購入したので、電話あるいはチャットでのサポートが受けられます。電話の場合はサポートページから電話番号を入力して申し込むと、先方から電話がかかってきます。Pixelくんが死んでるので、入力するのは家電の電話番号。 サポート開始の朝9時に申し込んだらすぐに折り返しの電話がきました。 応対してくれたのは日人の若い女性。Google

    Pixelがエンドゲームしちゃった
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    つまり○○が○○しちゃったと言う事かと書こうとしたけどネタバレになるからやめておこう
  • ボルトが足りない 建設遅れ続発、五輪需要が影 - 日本経済新聞

    建物の柱や梁(はり)を結びつける「ボルト」が不足し、建設工事の遅れが相次いでいる。2020年開催の東京五輪関連や都心再開発に伴う建設工事が首都圏で増加。需要拡大に供給が追い付かず、地方都市でも子育て施設や橋などの整備の遅延が起きている。ボルトの品薄は続く見込みで、市民生活や経済活動への支障が増えそうだ。不足感が強いのはビルや橋などで鉄骨の接合に不可欠な「ハイテンションボルト(高力ボルト)」。メ

    ボルトが足りない 建設遅れ続発、五輪需要が影 - 日本経済新聞
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    結局解決できなかったのか…
  • ダメなおっさんでも楽しそうに生きている作品

    なんかある? "いぬやしき"にしても、"黒沢"にしても、おっさんの悲哀ばっかり取り上げられてて、 ダメなおっさんは悲惨みたいなイメージしか出てこない。 もっと、ダメなおっさんでも夢のある世界はないもんかね。 追記: 出てくる作品みんな家庭を持ってる人や、一芸持ってる人ばかりで、悲しくなってきたよ。

    ダメなおっさんでも楽しそうに生きている作品
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    施川ユウキの「鬱ご飯」はそろそろおっさんにさしかかってきている
  • プログラマを夫に持ち長年苦労してきた妻による、卵の購入指示内容がこれ「いろいろ条件漏れが気になる…」「妻がプログラマでは」

    takl @takl プログラマを夫にもち長年苦労してきた「1パック8個以上入った190円以上210円以下の鶏卵のパックがあったら買ってきて。それがなかったら1パック8個以上入った189円を超えない最も高い鶏卵のパックを買ってきて。売り場について15分以内に見つけられなかったときは私に電話してから指示に従って。」 2019-05-11 13:19:11

    プログラマを夫に持ち長年苦労してきた妻による、卵の購入指示内容がこれ「いろいろ条件漏れが気になる…」「妻がプログラマでは」
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    数十円の差で判断したり買い物行き直すのも馬鹿らしいし「8個入りの卵買ってきて」だけで良いのでは?
  • 従業員35人が相次ぎ自殺、旧フランステレコム経営陣のモラハラ裁判始まる(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】仏通信大手の旧フランステレコム(France Telecom、現オランジュ、Orange)で2008~09年に従業員35人が相次いで自殺した問題で、ディディエ・ロンバール(Didier Lombard)元最高経営責任者(CEO)ら当時の経営陣の「モラルハラスメント」の罪を問う裁判が6日、パリの裁判所で始まる。 1990~2016年の世界各地の自殺率の増減、2016年の自殺者数を示した図解 ハラスメント容疑で捜査対象となったのは、フランスではロンバール被告と旧フランステレコムが初めて。捜査開始から7年を経て、10年前の従業員らの自殺の背景に何があったのか、真相究明に注目が集まる。 やはりハラスメント罪で訴追された一部の元会社幹部と、共謀罪に問われたその他元従業員らも被告席に立つこととなる。裁判の行方には実業界、労働組合、労働問題の専門家らも高い関心を寄せている。 会社側と労働

    従業員35人が相次ぎ自殺、旧フランステレコム経営陣のモラハラ裁判始まる(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    電電公社とか郵政民営化の時はどうだったんだろう。
  • Appleのティム・クックCEO「プログラマーになるのに大学を出る必要ない」 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、今週初めに米フロリダ州オーランドのApple Storeを訪れ、Appleの開発者会議(WWDC 19)に参加する資格を得た16歳のリアム・ローゼンフェルド氏と面会しました。クックCEOはそのとき、「プログラマーになるのに4年間の学位(学士)は必要ない」と語ったとされています。 プログラミング教育は学校教育の初期の段階で取り入れるべき クックCEOは、プログラミングの教育は学校教育の早い段階で始められるべきと提唱しており、Apple Storeで十代プログラマーのローゼンフェルド氏と対面し、以下のようにコメントしました。 4年間の学位(学士)は熟練したプログラマーになるのに必要だとは思わない。それは古くて伝統的な見方だ。我々が気づいたのは、学校教育の初期の段階でプログラミングを取り入れることで、高等教育の期間にかなりの難易度にまで達する

    Appleのティム・クックCEO「プログラマーになるのに大学を出る必要ない」 - iPhone Mania
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    確かに、大学はもっと有意義な勉強なり研究をしたほうが良いよな
  • 映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの

    映画料金の値上げが、相次いで発表されている。映画会社系列のシネコン(シネマコンプレックス)大手3社が、横並びで一般入場料を最大1900円にする。 東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、あわせて価格を改定。動画配信サービスが普及した昨今、この値上げがどんな影響を及ぼすのだろうか。 「もう気楽に観に行ける娯楽じゃない」? TOHOシネマズは全国66施設で、一般料金を1800円から1900円へ値上げし、シニアやレディースデイなどの割引料金も100円引き上げる。松竹マルチプレックスシアターズも、MOVIXなど直営25劇場で価格を改定。一般料金が1900円になるのは、新宿ピカデリーと丸の内ピカデリーの都内2館のみだが、それ以外でも割引料金は100円ずつ値上げする。ティ・ジョイは直営12館と、他社と共同運営の6館で、割引料金が1

    映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    独り身でたまに行く程度の身としては、多少高くても良い環境で体感したいと思うけど、ファミリー向けとかは安く楽しめるようにしてほしい。
  • Nスペで話題沸騰 「ペニシリン以来の大発見」脊髄損傷を直す新治療が保険適用へ | 文春オンライン

    すると、その翌日、劇的な変化が起きた。それまで麻痺していた手足がいきなり動きだしたのだ。それどころか、その日のうちに自分で車椅子を操作するという段階にも至った。 半年後、男性は自分の足で退院していった。 動画に収められていたのは、まるで魔術のような治療だった。 望修・札幌医大教授 この医療を実現したのが、望修・札幌医大教授だ。望氏は、「間葉系幹細胞」という患者自身の細胞を使うことで、自己治癒力を引き出す治療を導き出した。 脊髄損傷は、不慮の事故などで誰もが突然見舞われる可能性があるものだ。国内で年間約5000人が新たに患者になり、慢性期患者は累計10万人ほどにのぼると言われる。だが、従来は傷ついた神経の機能を回復させるのは難しく、リハビリテーション以外に有効な治療法はなかった。重い後遺症を抱えれば、車いすや寝たきりの生活が続くのが常だった。 望氏が確立した間葉系幹細胞の治療法は、同

    Nスペで話題沸騰 「ペニシリン以来の大発見」脊髄損傷を直す新治療が保険適用へ | 文春オンライン
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/05/12
    保険適用とはすごいな