タグ

2019年6月13日のブックマーク (9件)

  • 「MRJ」が「三菱スペースジェット」に変更 イメージ一新へ | NHKニュース

    開発が長引いている国産初のジェット旅客機、「MRJ」について、三菱航空機は、これまでのイメージを一新し販売を強化するため、旅客機の名称を「三菱スペースジェット」に変更すると発表しました。 発表によりますと、これまでのイメージを一新して販売を強化するため、旅客機の名称をMRJから「三菱スペースジェット」に変更するということです。 三菱スペースジェットは、2つの機種を販売することにしていて、現在、開発中の座席数が90席の機体は、「スペースジェットM90」、新たに開発する座席数が70席前後の機体を「スペースジェットM100」と呼ぶとしています。 このうち、「スペースジェットM90」については、現在、機体の安全性の担保する「型式証明」の取得を目指し、機体の設計を変更する作業が進められています。 三菱航空機では、作業が終わり次第、すみやかに新たな機体を飛行試験に投入し、予定どおり、来年半ばの納入を目

    「MRJ」が「三菱スペースジェット」に変更 イメージ一新へ | NHKニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/06/13
    本当に変えたのか・・・
  • 明治大学、食べ物の味を変える手袋型デバイスを発表。着用するだけで金属製の食器及び手づかみで食べる食品を介して舌に電気味覚を付与

    明治大学、べ物の味を変える手袋型デバイスを発表。着用するだけで金属製の器及び手づかみでべる品を介して舌に電気味覚を付与 2019-06-13 明治大学の研究チームは、手袋型デバイスを着用することで、人差し指部に取り付けられている電極から金属製の器、または手づかみでべる品を介して、舌に電気味覚(味覚器に電気刺激が加わることで生じる味質変化のこと)を付与する手法を発表しました。 論文:あらゆる金属製器を電気味覚提示に用いる手袋型デバイスの試作 Prototyping of glove that turns metallic tableware into electric taste devices 鍜治慶亘 / Yoshinobu KAJI(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科) 宮下芳明 / Homei MIYASHITA(明治大学 総合数理学部 先端メディアサ

    明治大学、食べ物の味を変える手袋型デバイスを発表。着用するだけで金属製の食器及び手づかみで食べる食品を介して舌に電気味覚を付与
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/06/13
    ディストピアごっこが捗りそう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/06/13
    先行した音楽業界はCDどころかレコードですら現役だしなあ
  • 酒屋さんに「男子学生求む」のアルバイト募集、女性差別になるか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    ある酒販店の入り口に、アルバイトを募集するこんな張り紙があった。 「アルバイト募集 男子大学生 元気で明るい方 時給1200円」 酒屋の仕事だから、ビールケースや酒瓶などの運搬もあるはずだ。力仕事に適性のある女性もいるが、採用効率から男子に限定したいということなのだろう。 しかし、男女雇用機会均等法は、性別を限定した求人を原則禁止している。こうした募集の仕方に問題はないのだろうか。徳田隆裕弁護士に聞いた。 ●「男子募集」はNG ーー「男子募集」は問題ないのでしょうか? 「問題があります。男女雇用機会均等法は、『事業主は、労働者の募集及び採用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない』(5条)と規定しています。 今回のように男性だけを対象として、女性を排除するような募集をすると、この条文に違反すると考えられます。 ーー性別を限定して募集できる業種はあるんでしょうか。 「

    酒屋さんに「男子学生求む」のアルバイト募集、女性差別になるか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    mobile_neko
    mobile_neko 2019/06/13
    学生限定なのはいいのかな?
  • 子供写真共有アプリ「みてね」500万ユーザー突破 海外でも伸びる

    ミクシィは、家族写真共有アプリ「みてね」のユーザー数が6月12日に500万人を突破したと発表した。400万人突破から約5カ月で100万人増加。国内だけでなく、英語版を利用する海外ユーザーも拡大しているという。 みてねは、親が撮った子供の写真や動画を祖父母や親戚などにリアルタイムに共有できる写真アプリ。無料・無制限でアップロードできるのが特徴で、月間アップロード数は今年5月時点で9800万枚以上に達したという。 日のユーザーが増えているほか、当初は北米中心に拡大していた英語版ユーザーが、イギリスやオーストラリアなど北米以外の地域でも伸びているという。 アプリ2015年に正式公開。19年4月には有料プラン「みてねプレミアム」(1家族につき月額税込480円)がスタートした。プレミアム会員は、無料だと最長3分の動画を10分までアップロードでき、PCからのアップロードも可能だ。 関連記事 子ども写

    子供写真共有アプリ「みてね」500万ユーザー突破 海外でも伸びる
  • 香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    6月9日に香港で「逃犯条例」(犯罪人引渡条例)改正に反対する大規模デモが起きたことは、世界中のメディアにトップで報じられた。主催者発表103万人、警察発表24万人という規模は、1997年に香港が中国に引き渡されて以来、最大規模だ。香港人口を約748万人とすると、およそ7人に1人がデモに参加したということになる。2003年には、香港基法(香港ミニ憲法)23条に基づいて国家安全条例(治安維持条例、中国に対する国家分裂活動や政権転覆扇動なども取り締まることができる法律)が議会に提出されようとしたことに反対するデモが起きた。このときは50万人デモだったので、今回は倍の規模である。 続いて、この条例の審議が再開される予定だった6月12日、香港立法会(議会)を数千人のデモ隊が未明から包囲。香港政府は5000人の警官隊を投入し、睨み合う状況が続いていた。それは2014年の雨傘運動(民主化を求めた反政府

    香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • “老後2000万円” 官房長官「審議会の独自見解」 | NHKニュース

    mobile_neko
    mobile_neko 2019/06/13
    平均して毎月5万5千円のマイナスは出るけど30年(360ヶ月)で2000万の取り崩しが必要という訳では無いと言うのが政府の見解ということかな。
  • エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開されます

    エストニアの経済通信省と国家情報システム局が提供する「電子政府コードリポジトリ」により、将来的には、セキュリティ上の理由から特に要求されない限り、エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開され、誰でも使用できるようになると。 Estonia creates a public code repository for e-governance solutions データの再利用を進めるEUでは、オランダやマルタ共和国など、電子政府で使用するソースコードを公開している事例がありますが、総合的な電子政府コードリポジトリ(電子政府ソースコードの再利用サービス)を提供するはエストニアが初めてなのではないでしょうか。これは非常に重要な試みで、一般的な電子政府が最終局面に入ってきたことを意味します。 個人的には、いわゆるGAFAGoogleAmazon、Facebook、App

  • 夫婦の老後資金「2000万円が必要」根拠は厚労省が提示 麻生氏の説明と矛盾 | 毎日新聞

    夫婦の老後資金に関し、金融庁の金融審議会の市場ワーキンググループ(WG)報告書に盛り込まれた「30年間で約2000万円が必要」とする試算の根拠は、厚生労働省が示したものだった。同じデータは2月に同省の審議会でも提示。麻生太郎副総理兼金融担当相は「政府の政策スタンスと異なっている」として報告書の受理を拒否したが、実際には従来の政府の考え方を踏襲したもので、麻生氏の説明との矛盾が浮き彫りになった。 報告書をまとめたWGの4月12日の議事録によると、資料を示したのは厚労省年金局の課長。老後資金の確保のために公的年金を補完する手段として個人年金の意義を紹介。総務省の家計調査を元に高齢夫婦無職世帯の現在の収入・支出状況の資料を示し、「実収入20万9198円と家計支出26万3718円との差は月5.5万円程度となっている」と説明した。

    夫婦の老後資金「2000万円が必要」根拠は厚労省が提示 麻生氏の説明と矛盾 | 毎日新聞